現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > HVでもEVでも必要? いらない?? 「暖機運転」の常識 最新版

ここから本文です

HVでもEVでも必要? いらない?? 「暖機運転」の常識 最新版

掲載 36
HVでもEVでも必要? いらない?? 「暖機運転」の常識 最新版

 以前は必須とされていたエンジンの暖機運転ですが、技術が進化した近年のクルマでは「必要ない」とされています。ただいまも、「やらないよりはやったほうがいいんでしょ」と考えている人は多いようで、純ガソリン車だけでなく、PHEVを含むハイブリッド車やバッテリーEVであっても「やったほうがいい」と思う人が多いそうです。

 しかし近年のクルマでは、いわゆる暖機運転は必要ないばかりか、できるだけしないでほしい行為。暖機運転はやらないほうがいい理由とともに、現代のクルマでも必要なことについて考えます。

HVでもEVでも必要? いらない?? 「暖機運転」の常識 最新版

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ olando
写真:TOYOTA、NISSAN、Adobe Stock、写真AC

エンジン始動後はできるだけ早く発進、が現代の常識

 昔の純ガソリン車において暖機運転が必要だった理由は、エンジン全体へエンジンオイルを行き渡すことでエンジンの保護することのほか、暖めることでエンジン本来の動力・燃費性能を発揮させるため。エンジンを大切に思うことはクルマ好きにとって美徳であり、暖機運転をすることはクルマに対する愛情表現のひとつでもありました。

 しかし近年は、さまざまな技術の進化によって、エンジンが冷えた状態で発進するコールドスタートであっても、エンジンにダメージを与えることなく本来の性能を発揮させることが可能となっており、暖機運転は必要がないものとなりました。そればかりか、暖機運転は、燃料を消費しつつもクルマが動かないことで、トータル燃料消費量を多くする、環境によくないものと捉えられるようになってきています。

 暖機運転が必要な理由として「エンジンが冷えていると、暖まった状態と比べて燃費が悪くなる」とする人もいますが、確かに、エンジンをかけた当初の燃費は悪くなりますが、その間1ミリもクルマを動かしていないのであれば、トータル燃料消費量は多くなります。どうせ燃料を消費するのなら、少しでもクルマを動かして、トータルで使う燃料を減らして(=燃費をよくして排ガスを抑えて)ほしい、ということです。

 また、以前は、コールドスタートは温まった状態に比べて化学物質を取り除く効果が発揮されにくいとされていましたが、近年はコールドスタート時の燃焼技術が向上しており、以前に比べて環境性能は格段に進化しています。グリルの内側に蓋をして空気を取り入れなくするグリルシャッターもそのひとつ。もちろんコストはかかっていますが、こうした技術の積み上げで、純ガソリン車の暖機運転は、必要ないばかりか「できるだけ避けてほしい」ものとなったのです。

先代プリウスPHEVに搭載されていたグリルシャッター。冷却系に走行風を必要としない走行シーンではシャッターを閉じ、暖機を促進するとともに空気抵抗を軽減

電動車の場合は、暖まりすぎるのはかえってよくない

 また、PHEV含むハイブリッド車やバッテリーEVに関しては、発進時はモーター駆動であることから、エンジン全体へエンジンオイルを行き渡らせる「暖機運転」はそもそもできませんし(バッテリーEVにはエンジンはないですし)、その代わりである駆動用バッテリーに関しても、電動車に搭載されている駆動用バッテリーの適正温度は20~30度といわれており、高速走行をした後などでバッテリーの温度が高くなりすぎると、バッテリーにダメージが及ばないよう、温度上昇保護機能によってクルマ側が充電速度をセーブするなど、温度は高すぎないほうがいいもの。

 もちろん電動車であっても、エネルギーを消費しながら走るわけですので、環境面からもいわゆる暖機運転はできるだけ避けるべきなのですが、電動車の場合は、暖機運転は意味がないどころか、クルマにダメージを及ぼしかねない行為なのです。

 余談ですが、動力用バッテリーの冷却は、これまで空冷式がほとんどでしたが、昨今は液冷式も増えています。たとえば、軽EVの日産「サクラ」/三菱「eKクロスEV」には、エアコン冷媒を用いた廉価な冷却システムが投入されています。高額になりがちだった冷却装置を、廉価に実現した素晴らしい技術であり、前述した純ガソリン車同様に、バッテリーEVも新たな技術開発によって、日々環境性能が向上しています。

日産サクラ、三菱eKクロスEVのバッテリーには、エアコンの冷媒を用いた冷却システムが導入されている。もちろんエアコンは通常通りに作動する。高額になりがちだった冷却装置を、廉価に実現したいいテクノロジーだ

基本的にはクルマ任せにしておけばOK

 暖機運転に関しては、自動車メーカーも基本的には不要としており、たとえば、日産車の場合は「長期間、車を使用しなかったときや極低温のときは、数十秒の暖機運転を行なってから走行を開始してください。それ以外の場合は、エンジンを始動したら、すみやかに走行を開始してください」と、記載されています。自動車メーカーはクルマを開発する際、零下50度のような極低温地帯から摂氏50度を超えるような高温地帯など、あらゆるシチュエーションでシミュレーションと実験を行い、念入りに燃焼プロシージャ(手順)をチューニングしています。そのため、エンジンの暖機はクルマ任せにしておけばよく、普通に使うぶんには、特に我々が暖機を気にする必要はありません。

 ただ、冬場の朝などは、クルマ全体を暖める「暖機走行」は心がけてほしいところ。ミッション(ミッションオイル)、デフ(デフオイル)、ブレーキ、ハブベアリングやドライブシャフトのグリスなどは走ることで、徐々に冷えが解消していき、スムーズに動くようになっていきます。ゆっくり走行しながらクルマを暖めることができれば、それが現代の暖機運転だと考えます。

基本的にはクルマ任せでOKだが、寒い日の朝は、クルマ全体を暖める「暖機走行」を心がけて(PHOTO:Adobe Stock_ zhukovvvlad)

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

36件
  • kan********
    どうやって暖気するんだ?
    エンジン掛かってないぞ? あまりにも下らない
  • まこと
    金田「やっとモーターのコイルもあったまって来たところだぜ」←ダメです、コイルが熱持つと効率落ちます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村