現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 新型トヨタ・シエンタ話題 小さな「3列7人乗り」 誰のためのクルマ?

ここから本文です

新型トヨタ・シエンタ話題 小さな「3列7人乗り」 誰のためのクルマ?

掲載 68
新型トヨタ・シエンタ話題 小さな「3列7人乗り」 誰のためのクルマ?

新型ミニバン「シエンタ」話題

先日、新型となる3代目モデルが発表・発売となったトヨタ・シエンタ。

【画像】デザイン刷新、新型シエンタ【ホンダ・フリードと比較】 全116枚

車名の由来がスペイン語で「7」を表す「Siete(シエテ)」と、英語で「楽しませる」という意味を持つ「entertain(エンターテイン)」を組み合わせたものというところからも分かるように、7人乗りの3列シートを備えたコンパクトミニバンとなっている(ただし2代目からは5人乗り仕様も設定)。

ボディサイズは初代モデルから一貫して5ナンバーサイズをキープしており、新型も先代比で全高がわずか20mmアップしただけ。

エクステリアデザインこそ世代ごとに流行を採り入れたものとなっていてそこまで大きな共通点はないものの、両側にスライドドアを備えた利便性の高さも相まって人気の1台なのだ。

その証拠にモデル末期である先代モデルであっても、2022年の1月から6月までの間の販売台数はランキングの11位につけており、もう少しでトップ10入りというほど売れているのである。

しかし5人乗り仕様を購入して、アウトドアレジャーなどに活用するのならまだしも、どうせ3列シート車を買うのなら、なにも小さなシエンタを買わなくても「ほぼ」5ナンバーサイズに収まっているノアやヴォクシーを買えばいいじゃないか、と思う人もおられるのではないだろうか。

なぜ「シエンタ」選ばれる?

たしかに先代のシエンタはハイブリッドモデルの上級グレードであっても車両本体価格は250万円台とリーズナブルになっており、買いやすい価格となっていた。

しかし、フルモデルチェンジを果たした新型ではハイブリッドモデルの最上級グレードは300万円に迫る価格となっており(4WDモデルは300万円を超えている)、現行型ノアのハイブリッドモデルのエントリーグレードと大差ない価格帯となってしまっているのだ。

アルファードほど車格も車両価格も離れている車両であるならいざ知らず、今では残価設定ローンなども存在するため、月々の支払いに落とし込んでしまえばわずかの差で上級車種に手が届く価格帯であるにもかかわらず、シエンタは指名買いが多い車種となっている。

日本人の多くは「大は小を兼ねる」という言葉が大好きで、せっかくだからちょっと大きなものを選びがちであるが、クルマに関してはこの言葉は通用しないというのだろうか。

実のところ、シエンタを選んでいるユーザーの多くは、どうしても3列シートのミニバンが欲しいというワケではなく、それまで軽自動車やコンパクトカーを乗ってきたファミリーユーザーが子どもができたことでその車両が手狭になったことでシエンタに乗り換えるというケースが非常に多いのだという。

「3列目」は重要ではない?

そんなユーザーに刺さったのが、コンパクトカーと同じ感覚で運転することができる小さなボディサイズと、いざという時にプラス2名を合法的に載せることができる3列シートというワケだったのだ。

よくよくカタログを見てみると、3列目シートの紹介はなされているものの、他のミニバンのように3列すべての座席に人が座って笑顔でドライブしている、というような定番のカットは用意されておらず、暗にエマージェンシー用シートであることを物語っている。

それにシエンタの3列目シートを格納するためには一旦セカンドシートを前に回転させ、そこにできたスペースに3列目シートをダイブダウンさせるというもので、ひんぱんに出し入れする用途には不向きとなっているのだが、そもそもエマージェンシー用のシートという位置づけであるために誰も不満を覚えることがないのである。

つまり、シエンタを選ぶユーザーは、それまで乗ってきた軽自動車やコンパクトカーと大差ないサイズ感でありながら、いざという時に2人が座れる3列目シートや、3列目シートを格納したときに生まれる広い荷室スペースを魅力的に感じて購入しているということになり、そういったユーザーからしてみればシエンタも十分に「大は小を兼ねる」クルマとなっているといえるのだ。

こんな記事も読まれています

「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
くるまのニュース
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
バイクブロス
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
ベストカーWeb
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
WEB CARTOP
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
月刊自家用車WEB
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
乗りものニュース
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
レスポンス
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
Merkmal
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
くるまのニュース
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
レスポンス
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
くるまのニュース
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
ベストカーWeb
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
LE VOLANT CARSMEET WEB
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
ベストカーWeb
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
motorsport.com 日本版
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
くるまのニュース
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
WEB CARTOP
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
レスポンス

みんなのコメント

68件
  • シエンタは令和のカローラ、ファミリーカー。
    誰のため?お父さんお母さんが普段使いにストレスにならないジャストサイズ。
    アルファードでスーパー買い出し、幼稚園送り迎えは大変そうです。
  • これ1台あれば家族で遠出をそこそこ快適に行けるし、いざとなれば車中泊も7人乗りもできるし、安くて燃費もいい。しかも新型はかっこよくなった。
    間違いのない選択。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索
シエンタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村