現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】 新型 メルセデスAMG SL|軽快なスポーツカーに変貌を遂げた、伝統のロードスター

ここから本文です

【試乗】 新型 メルセデスAMG SL|軽快なスポーツカーに変貌を遂げた、伝統のロードスター

掲載
【試乗】 新型 メルセデスAMG SL|軽快なスポーツカーに変貌を遂げた、伝統のロードスター

“車好きに響く”SLをAMGが独自開発

SL。車好きにはとっても響くナマエ。歴史的名車といえば300SLガルウイング(W198型)にとどめを刺すし、そこまで頑張らなくても190SL(R121型)やパゴダ(W113型)ならリアリティある価格かつ申し分なく、そして今じゃR107型やR129型だって十分に、クラシックでかっこいい。その後のR230型もSL55 AMGはスーパーチャージャー付き500psオーバーで車好きは大いに沸き立ったものだった。ところが……。

カーセンサーEDGE.netはこちら

雲行きが変わったのは、おそらくR230型(5代目)のフェイスリフト以降くらいだろうか。ちょうどその頃、AMGが悲願のオリジナルモデルであるSLSシリーズを完成させている。ガルウイングドアをもつ、言ってみれば300SLの再来というべきモデル。この時以来、SLはメルセデス乗用車ラインナップにおけるスポーツモデル最高峰では“なくなった”。

その後もAMG GTという同門の上級モデルが登場し、SLはあくまでも2番手。もちろんキャラクターはまるで違うものの、目立たない存在になってしまったことは確か。注目はどうしても派手なモデルの方に集まりがちだった。 7代目となった新型SLはもはや“メルセデス・ベンツ SL”ではないメルセデスAMGによる独自開発モデル。是非はともかく4シーターとなり、キャンバストップに先祖帰りも果たした。要するにSLは変わった。乗用車ラインナップの2番手として、AMGブランドオンリーとはいえ、実はより広範囲のユーザーを狙っているようにも見える。

ちなみに、SLといえば2シーターと思いがちだけれど、W113型には初期に3シーターがあったし(オプション設定)、R107型にはクローズドルーフの+2モデルSLCがあった。さらに、R129型でも欧州仕様に+2が用意されたこともある。

もとい、衝撃の7代目というべきか。広範囲のユーザー狙いを証明したのが日本導入モデルのSL43だ。63でも55でも53でもない。ましてや65や73でもない。43なのだ。つまり史上最強で最高の作品との呼び声も高い、AMGのM139エンジンを積んでいる。

けれども4気筒なのだ。190SLは4気筒だったなんてウンチクは聞きたくない。現代のSLイメージにはまるで似合わない。開けたときにかっこ悪いメタルトップをやめてかっこ良くてカラーコーデの楽しいソフトトップの復活は嬉しいし、+2も便利だから認めていいとしても、4発のSLだけはちょいと悲しい。もっとも本国には8気筒の55や63があるのだけれど! そんな複雑な思いで新型SLを借り出し、いつものように東京から京都までのドライブテストを試みた。

実物を見ても、まだ少しワダカマリがあった。どこか威厳に欠けている。GT風の顔立ちが無理やりの装いに見えて余計に悲しい。まとまりのいいスタイルもかえって小ぶりに見えてしまって迫力に欠ける。うーん、無条件にかっこいいSLが欲しい!

そんなふうにネガティブに入ってしまうと、インテリアもなんだかAクラスみたいでチープに思えてしまう。R129型だってセダンのベンツと変わりなかったと言われればそれまでだ。 ところが、乗ってみればけっこうスポーティで驚いた。鼻先が軽いのは操るという意味では嬉しい点で、逆にいうと重厚なクルーザー感には欠けるけれど、それは55や63の領域ということだろう(だったら早く日本にも入れてほしいけれど!)。その昔、6気筒のSLがファン・トゥ・ドライブだったことを思い出す。

エンジンの力は十二分。パワースペック的にSL用としては少し物足りなく感じるかもしれないけれど、例のF1技術の電動ターボのおかげか、エンジンの反応も機敏でどこからでも力が出る感じ。なるほど、これも6気筒SLのダウンサイザーだと思えばいいのかしらん。

決定的に気になった点は、9速スピードシフトMCTのマナーだった。多版クラッチシステムのトルコンレスATで、昨今ではAMGやアストンマーティン、それにマツダも使っているけれど、低速域でのマナーに問題があると思う。ギアチェンジがスムーズにいかず、ヘジテーションがどうしても出てしまうのだ。スリップロスの少ないクラッチシステムで、回転数の高い領域ではその小気味よさが嬉しいけれど、ガレージの前でいつもギクシャクされては興ざめというものだろう。特に日本の市街地では気になる場面に多く出遭う。

グランドツーリングカーとしての性能はピカイチ。そこはさすがにメルセデス。ベンツでなくてもバッチリだった。だからこそ、細かな点が気になってしまう。メルセデスのフラッグシップというべき伝統のネーミングが、このまま廃れやしないかと心配になってしまったのだった。 文/西川淳 写真/岡村昌宏

メルセデス・ベンツ SL(先代)の中古車市場は?

リトラクタブルハードトップ(バリオルーフ)を備えた2シーターオープン。メルセデス・ベンツの量産車では初となるオールアルミモノコックボディを採用し、軽量化が図られている。メルセデスブランドの上級スポーツモデルであり、極上な乗り心地のラグジュアリーGTカーでもあった。

2022年12月現在、中古車市場には110台前後が流通しており、そのうち前期型と後期型の割合は(わずかに後期型が多いものの)ほぼ同数となっている。平均価格は約620万円だが、SL350の初期モデルなら350万円から探すことが可能だ。一方、AMGモデルは10台前後が流通、こちらはほとんどが後期型となる。そのため、平均価格も1220万円で、1000万円以下の物件はまだ現れていないようだ。 メルセデス・ベンツ SL(先代)の中古車を探す▼検索条件メルセデス・ベンツ SL(先代)× 全国メルセデスAMG SL(先代)の中古車を探す▼検索条件メルセデスAMG SL(先代)× 全国文/編集部、写真/メルセデス・ベンツ日本

カーセンサーEDGE.netはこちら

こんな記事も読まれています

日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村