現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまの軽自動車が霞むほどの個性の塊! 1960年代の軽自動車がヤバイくらい面白い

ここから本文です

いまの軽自動車が霞むほどの個性の塊! 1960年代の軽自動車がヤバイくらい面白い

掲載 23
いまの軽自動車が霞むほどの個性の塊! 1960年代の軽自動車がヤバイくらい面白い

 この記事をまとめると

■日本のモータリゼーションは軽自動車によって育ってきた

レーシングドライバーが選ぶ! MTで楽しめる歴代軽自動車ランキングTOP5

■その代表といえるのが1958年に登場したスバル360

■今回は1960年代に売られていた軽自動車を振り返る

 軽自動車という規格が日本の自動車産業を育てた

 日本のモータリゼーションは軽自動車によって育ってきたというのは事実です。実際、新車販売の4割弱は軽自動車となっていますし、保有台数全体でみても軽自動車のシェアは40%となっています。

 ちなみに、2022年3月末時点での保有台数(ナンバーがついた状態で世の中に存在している台数)は軽自動車が3130万8530台、登録車は4699万5718台となっています。

 現在、軽自動車を生産しているメーカーは、N-BOXが大ヒットし続けているホンダをはじめ、スペシャリストであるダイハツやスズキ、そして日産との協業による軽自動車の生産を担っている三菱自動車の4社だけとなっています。

 しかし、かつてはもっと多くのメーカーがオリジナルの軽自動車を開発・生産していました。むしろ軽自動車という規格が日本の自動車産業を育てていったといっても過言ではありません。

 その代表といえるのが、1958年に富士重工業が初めての量産四輪車として生み出した「スバル360」でしょう。

 1955年に通商産業省(現在の経済産業省)の提唱した「国民車構想」を受けたモデルといわれることもあるスバル360ですが、厳密にいうと国民車構想は“最高時速100km以上、定員4人、エンジン排気量350~500cc、燃費30km/L以上、販売価格25万円以下”といった内容で軽自動車に限った話ではありませんでした。

 とはいえ、軽自動車のサイズで4人を収めるパッケージを実現していたことで「まさに国民車の姿」とスバル360は評価されたと伝聞されています。もっとも、国民車構想自体はトヨタを中心とした自工会によって否定されていましたので、スバル360が国民車を目指して作られたわけではありません。

 当時の軽自動車規格は、全長3m全幅1.3mで、エンジン排気量は360cc以下でした。この小さな規格で4人の座る場所を確保するというのは至難の業と考えられていましたが、なぜスバル360が見事なパッケージングを実現できたのかといえば、大きくふたつの要因が挙げられます。

 ひとつは「モノコックボディ」、もうひとつが「リヤエンジンレイアウト」の採用です。当時、富士重工業という社名だった同社のルーツは、中島飛行機という航空機メーカーにあります。そのノウハウを活かしたモノコックボディは軽量かつ頑丈で、小さなボディに大きな室内を与えることに成功したわけです。モノコックボディの教科書のような丸っこいシルエットは、また独自のキュートなルックスの実現にも貢献しています。

 リヤエンジンで後輪を駆動するレイアウトであればプロペラシャフトも不要ですし、床下にマフラーを通すスペースを確保する必要もありません。それはそのままキャビンの広さにつながります。ただ可愛いだけでなくスバル360の設計は理にかなったものでした。

 同時期、3輪トラックを中心にした商用車メーカーとして存在感を示していたのがマツダです。同社が初めて乗用車に参入するときに選んだのも、また軽自動車というカテゴリーでした。

 1960年に誕生したマツダ初の乗用車は「R360クーペ」。国産車として初めてクーペという言葉を車名につけたモデルとしても知られています。軽自動車のサイズを感じさせない流麗なボディのリヤに空冷V型2気筒エンジンを搭載するというメカニズムも、オリジナリティを感じさせるものでした。

 そしてR360クーペといえば、白いボディに赤いルーフの2トーンカラーというイメージも強いところですが、そのボディカラーが設定されたのは1961年。最高速度は90km/hと喧伝されましたが、当時としては驚異的なパフォーマンスにはいかにも空気抵抗が小さそうなクーペボディが寄与しているとユーザーは期待したものです。

 360cc軽自動車におけるスポーツモデルの究極形はフロンテクーペ

 とはいえ、R360クーペのリヤシートはとても実用的とは言い難いものだったのも事実。そこでマツダは1962年に「キャロル360」という、しっかり4人が乗れる軽自動車をリリースします。

 キャロルもリヤエンジンのレイアウトは踏襲しますが、エンジン自体は水冷4気筒へと大きく進化。しかもアルミブロックで軽量に仕上げられていました。エンジンにこだわるマツダの原点といった印象もあるモデルです。

 というわけで、1950年代後半から1960年代前半にかけては軽自動車といえばスバル360が大きなシェアを確保していました。SUBARUというブランドは軽自動車のイメージが強かったともいえます。

 そんな軽自動車マーケットを変えることになったのがホンダN360です。1967年に誕生したN360は「Nコロ」という愛称で親しまれることになりますが、それまでの軽自動車とはまったく異なるメカニズムを持っていました。

 ボクシーなボディを見ればわかるようにエンジン搭載位置はフロントで、フロントタイヤを駆動するFFレイアウトとなっていたのです。

 空冷2気筒OHCエンジンの最高出力は31馬力、カタログスペックでの最高速は115km/hとなっていました。軽自動車の制限速度は高速道路でも80km/hだった時代に、余裕のありすぎるパフォーマンスを示したのです。

 特別なスペシャリティモデルではなく、スタンダードな軽自動車にこれほどのパフォーマンスを与えたことで、Nコロは爆発的に売れまくります。軽自動車市場における力関係が変わっていったのです。

 それは軽自動車にパフォーマンスを求めるというユーザーマインドが強くなっていったことも意味しているといえます。

 高まるスポーツモデルへのニーズに最初に応えたのがダイハツ・フェローSSでしょう。1968年に誕生したフェローSSはフロントに2気筒エンジンを積むリヤドライブのホットハッチ的モデルです。

 エンジンの最高出力は32馬力、タコメーターやバケットタイプのシートを装備するなど、スポーツモデルとして仕上げられていました。角目のヘッドライトとしたのも軽自動車としては新鮮で、上級モデル的な印象がありました。

 こうした提案が、後にミラターボTR-XXやアルトワークスといったホットハッチ軽ムーブメントにつながったともいえます。

 こうして1960年代には軽自動車は最盛期を迎えます。360ccという小さな小さなエンジンだったのに、これほど多様なモデルが登場したのは、それだけ市場が盛り上がっていたからといえます。

 そんな360cc軽自動車におけるスポーツモデルの究極形といえるのがスズキ・フロンテクーペでしょう。RRレイアウトで、エンジンは水冷2サイクル3気筒で3連キャブを備えるなどチューンナップされ、最高出力は37馬力となっています。リッターあたり100馬力を超えていたのです。

 しかも、1971年のデビュー当初は、2シーターだけの設定という本格的なクーペでした。写真ではわかりづらいかもしれませんが、全高は1200mmとかなり低く、本物を目の前にすると完全にスポーツクーペとしてデザインされていることが実感できるはずです。

 さすがに2シーターは不評だったようで、翌年には4シータークーペに改良されますが、360cc時代にフロンテクーペがあったからこそ、1990年代にAZ-1・ビート・カプチーノというABCトリオが生まれ、さらにコペンやS660の誕生につながったといえるかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

約138万円! 全長4m以下のホンダ「超小型セダン」がカッコいい! MTもある「アメイズ」インドで爆売れ! どんなモデル?
約138万円! 全長4m以下のホンダ「超小型セダン」がカッコいい! MTもある「アメイズ」インドで爆売れ! どんなモデル?
くるまのニュース
キジマから GSX-8S/R用カスタムパーツ5アイテムが発売!
キジマから GSX-8S/R用カスタムパーツ5アイテムが発売!
バイクブロス
圧倒的加速の[GT-R]は価格も別格! そもそもターボの[定義]ってなに?
圧倒的加速の[GT-R]は価格も別格! そもそもターボの[定義]ってなに?
ベストカーWeb
「幻の最終戦」で悪い流れをどう断ち切る? 豪雨から快晴で劇的展開!! KONDOレーシング56号車はもてぎでどう走った?
「幻の最終戦」で悪い流れをどう断ち切る? 豪雨から快晴で劇的展開!! KONDOレーシング56号車はもてぎでどう走った?
ベストカーWeb
ストロール、フォーメーションラップでのコースオフはブレーキトラブル? しかしなぜかグラベルにハマる……クラック代表「予想外のこと」
ストロール、フォーメーションラップでのコースオフはブレーキトラブル? しかしなぜかグラベルにハマる……クラック代表「予想外のこと」
motorsport.com 日本版
高速のカーブが走りやすいのはアウトバーンゆずりの大発明のおかげ! 誰もが知らずに恩恵を受けている「クロソイド曲線」とは
高速のカーブが走りやすいのはアウトバーンゆずりの大発明のおかげ! 誰もが知らずに恩恵を受けている「クロソイド曲線」とは
WEB CARTOP
究極の『インテグラ・タイプS』爆誕か!? アキュラ「HRCプロトタイプ」公開へ…SEMAショー2024
究極の『インテグラ・タイプS』爆誕か!? アキュラ「HRCプロトタイプ」公開へ…SEMAショー2024
レスポンス
モロゾフがフォルクスワーゲンコラボ「Love Beetle」2025年バージョンを発表!食べも飾っても楽しめるバレンタインギフトだ
モロゾフがフォルクスワーゲンコラボ「Love Beetle」2025年バージョンを発表!食べも飾っても楽しめるバレンタインギフトだ
Webモーターマガジン
角田裕毅、序盤3番手走行も赤旗が不利に働き7位「走りには満足。結果に複雑な思いだが、入賞できたことは嬉しい」
角田裕毅、序盤3番手走行も赤旗が不利に働き7位「走りには満足。結果に複雑な思いだが、入賞できたことは嬉しい」
AUTOSPORT web
【MotoGP】ヤマハに復活の兆し? クアルタラロ、電子制御の改善を実感「パフォーマンスはずっと良くなった。良いステップだ」
【MotoGP】ヤマハに復活の兆し? クアルタラロ、電子制御の改善を実感「パフォーマンスはずっと良くなった。良いステップだ」
motorsport.com 日本版
2026年レギュレーション調整で“コンセプト違い”のマシンが生まれる? F1チームは歓迎
2026年レギュレーション調整で“コンセプト違い”のマシンが生まれる? F1チームは歓迎
motorsport.com 日本版
メリットなかった!? トヨタもホンダも「アイドリングストップ機能」廃止へ! 「使いにくい」の声も! どんな反響があった?
メリットなかった!? トヨタもホンダも「アイドリングストップ機能」廃止へ! 「使いにくい」の声も! どんな反響があった?
くるまのニュース
欧州ではすでに新型が登場! アドベンチャー大型スクーターの大ヒットモデル ホンダ「X-ADV」はどう変わる?
欧州ではすでに新型が登場! アドベンチャー大型スクーターの大ヒットモデル ホンダ「X-ADV」はどう変わる?
VAGUE
コンセプトはGo Ahead! トムスが40系『ヴェルファイア』用「スタイリングパーツセット」を発売
コンセプトはGo Ahead! トムスが40系『ヴェルファイア』用「スタイリングパーツセット」を発売
レスポンス
ハミルトン、低調メルセデスF1での残り3戦はヤケクソ? フェラーリ移籍を前に「今はクリスマスを楽しみにしている」
ハミルトン、低調メルセデスF1での残り3戦はヤケクソ? フェラーリ移籍を前に「今はクリスマスを楽しみにしている」
motorsport.com 日本版
[自動車ディーラー]が運営母体? [神戸マツダ]が整備専門学校を開校へ
[自動車ディーラー]が運営母体? [神戸マツダ]が整備専門学校を開校へ
ベストカーWeb
13年放置のホンダ「ライフ ステップバン」を仲間とともにレストア…現代風にアレンジしたおしゃれなカスタムメニューを紹介します
13年放置のホンダ「ライフ ステップバン」を仲間とともにレストア…現代風にアレンジしたおしゃれなカスタムメニューを紹介します
Auto Messe Web
「カワサキ プラザ横浜戸塚」がリニューアルオープン!楽しいモーターサイクルライフをサポート!  
「カワサキ プラザ横浜戸塚」がリニューアルオープン!楽しいモーターサイクルライフをサポート!  
モーサイ

みんなのコメント

23件
  • 当時を知る者ですが、今現在だからそう思うだけであってあの頃に「個性の塊」なんてこれっぽっちも思った事は無いです。温故知新は結構ですが最近の旧車を褒めちぎる風潮は如何なものか?と思います。
  • ようやく気がついたか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0266.0万円

中古車を検索
スバル360の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0266.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村