トヨタ「ヴィッツ」とホンダ「フィット」は、2000年前後に初代が登場したコンパクトカーです。ともに日本のコンパクトカー市場をけん引するクルマですが、いま選ぶべきモデルはどちらなのでしょうか。
トヨタ・ヴィッツ トヨタ・ヴィッツは、「スターレット」の事実上の後継車として1999年に登場。コンパクトカーながら室内空間の広さや衝突安全性能、環境性能など、従来のコンパクトカーにはない高い水準の完成度でライバルを圧倒、「コンパクトカー=安いクルマ」の既成概念を打ち砕いた大ヒットモデルです。
ホンダが小型車復権へ本気! 新型「フィット」2019年10月発表を社長が公表! その狙いとは
現在は3代目となりますが、初代からのコンセプトを維持し、安定した人気を獲得しています。
ホンダ・フィットは、「ロゴ」の後継車として2001年に登場。フィットもまたコンパクトカーらしからぬ上質さや広い室内空間、使い勝手の高い荷室、そして優れた環境性能、加えてリーズナブルな車体価格でデビュー。
2002年には、登録車の販売台数で長年トップだったトヨタ「カローラ」を抜いてナンバーワンに躍り出るほどのヒットを記録。こちらも現行モデルで3代目となっています。
ボディサイズを比較してみましょう。ヴィッツは全長3945mm×全幅1695mm×全高1500mm(4WD車は全高1530mm)、フィットは全長3990mm×全幅1695mm×全高1525mm(一部グレードは全長4045mm、全高1500mm)で、フィットの方がヴィッツよりもボディサイズが若干上回っていますが、ヴィッツよりも全長が長い分、スポーティな印象を受けます。
室内寸法は、ヴィッツが室内長1920mm×室内幅1390mm×室内高1250mm(ハイブリッドは室内高1240mm)、フィットが室内長1935mm×室内幅1450mm×室内高1280mm。フィットの方がボディ全長が長いぶん室内長も長いのですが、室内高もヴィッツよりも最大40mm高いのには驚きです。居住性に関しては、フィットの方がヴィッツをリードしています。
走りか燃費か、はたまた駆動方式か ヴィッツのパワートレインは、1リッター直列3気筒、1.3リッター直列4気筒、1.5リッター直列4気筒ハイブリッドの3種類が用意されます。
1.0リッターは69馬力、燃費は21.6km/Lから24.0km/Lです。
1.3リッターは2WD車が99馬力、4WD車は95馬力となり、燃費は18.0km/Lから25.0km/Lです。
1.5リッターハイブリッドは74馬力/111Nmのエンジンに61馬力/169Nmのモーターを組み合わせ、燃費は34.4km/Lとなります。
スポーツグレードのGR SPORT “GR”では、109馬力(5速MT)を発生する1.5リッター直列4気筒エンジン搭載で燃費は非公表、GR SPORTの1.5リッターモデルは同じスペックのエンジンを搭載し、燃費は19.6km/L(CVT)、17.2km/L(5速MT)。1.5リッターハイブリッドモデルは標準モデルと同様のエンジンスペックと燃費となります。
対するフィットです。一般グレードには1.3リッター直列4気筒、1.5リッター直列4気筒、1.5リッター直列4気筒ハイブリッドの3種類になります。
1.3リッターは100馬力で、燃費は仕様により20.2km/Lから24.6km/Lになります。
1.5リッターは132馬力で、燃費は19.4km/Lから22.2km/Lです。
1.5リッターハイブリッドは110馬力のエンジンと、電気モーター29.5馬力のモーターを組み合わせます。燃費は28.0km/Lから37.2km/Lです。
スポーツグレードのRSは132馬力/155Nmを発生する1.5リッターを搭載、燃費は19.2km/L(6速MT)と21.0km/L(CVT)となります。
こう見ると、ヴィッツもフィットも幅広いラインナップを揃えています。しかし数値で比べてみると、ヴィッツよりもフィットの方がエンジンパワーや燃費性能で上回っています。またハイブリッドモデルは、ヴィッツはFFのみなのに対し、フィットは4WDも用意。より幅広い地域で多様なニーズに応えられます。
安全機能で選ぶならヴィッツとフィット、どっち?両車の運転支援機能を比べてみましょう。
ホンダ・フィット ヴィッツに装備されるおもな予防安全機能は、被害軽減ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警告などが装備されています。
経済産業省が設定している安全運転サポート車の区分では、最高ランクの「サポカーS ワイド」に区分されます(一部グレード)。
フィットに搭載されるおもな予防安全機能は、被害軽減ブレーキとペダル踏み間違い時加速抑制装置のみになります。サポート車区分では中ランクの「サポカーS ベーシック+」に該当します(一部グレード)。
もちろん上記以外にも、坂道発進時のヒルスタートアシストや、先行車発進警告などさまざまな機能が備わっていますが、安全機能については、ヴィッツの方が多くの機能を搭載しています。
両車とも排気量やグレード設定などが似ていて、価格もおおよそ140万円から250万円ほどとなっています。
安全性能を取るならヴィッツ、走行性能と快適性を取るならフィットという印象です。しかし、どちらにも相手に引けを取らない魅力が込められているのもまた事実といえます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?