価格は3282万円!ランボルギーニ「ウラカン EVO」にオープンモデルが登場
2019/03/02 12:37 くるまのニュース
2019/03/02 12:37 くるまのニュース
■「ウラカン EVO スパイダー」が初公開
イタリアのアウトモビリ・ランボルギーニは、2019年3月5日より開催されるジュネーブモーターショーで、「ウラカン EVO スパイダー」を初公開します。日本では3282万7602円(消費税抜)で販売されることになっています。
高級車の車検は高い!は本当か 新車時4000万円「ベントレー」の車検費用は?
「ウラカン EVO スパイダー」は、2019年初めに発表されたV10エンジンを搭載したクーペモデルの「ウラカン EVO」の第2弾となるオープンモデルです。
新しい形状になったフロントバンパーは、クーペと同様に、低い車高や押し出し感の強い表情を演出しています。リアにはレース仕様の「ウラカン」からインスピレーションを得た、剥き出しのレースバイクを彷彿とさせる新デザインが採用されました。
サイドのデザインはクーペとスパイダーで異なりますが、ルーフの開閉にかかわらず、躍動感が感じられるスタイルとなっています。
「ウラカン EVO スパイダー」の電動油圧式軽量ソフトトップは、時速50km/hまでであれば17秒で開閉可能です。
ボディカラーは、「Verde Selvans」と呼ばれる新しいアイコニックなランボルギーニ・グリーンが設定されます。内装にもグリーンのアクセントが取り入れられています。
■640馬力の5.2リッター V10エンジン搭載
「ウラカン EVO スパイダー」は、クーペ用に開発された次世代ビークルダイナミクスコントロールとエアロダイナミクスはそのままで、チタン製インテークバルブを採用してパワーアップした5.2リッターの自然吸気 V10 エンジンを搭載しました。
最高出力は640馬力(470kW)/8000rpm、最大トルクは600Nm/6500rpmを発揮し、0-100km/h加速は3.1秒、最高時速は325km/hを誇ります。
「ウラカンEVO スパイダー」では、後輪操舵とトルクベクタリングシステムを統合制御するランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ(LDVI)を採用しています。
先進のトラクションコントロールシステムは、四輪駆動とトルクベクタリングと連携し、状況に応じてトラクションを1つのホイールに集中させることができます。
改良されたランボルギーニ・ダイナミック・ステアリング(LDS)では、必要とするステアリング角を最小に留め、コーナリング時の応答性を高めました。後輪操舵とも相まって、低速時の俊敏性と高速コーナリングや急ブレーキ時の最大限の安定性を確保しています。
走行モードを選択することができ、「ストラーダ」では、一般道での快適な走行を、「スポーツ」ではエキサイティングな走りでドリフトも楽しめます。さらに、「コルサ」では、サーキットに対応した刺激的な走りを可能にしました。
「ウラカン EVO」の卓越したエアロダイナミクスは、「スパイダー」にも引き継がれています。ルーフを閉めた状態でも開けた状態でも、「ウラカンEVO スパイダー」は「ウラカンスパイダー」の5倍以上のダウンフォースと空力性能を実現。ダイナミックなハンドリングとパフォーマンスを発揮するだけではなく、乗り心地も優れています。
スバル新型「BRZ」はニッコリ顔!? 6割超「カッコイイ」と回答! 最新スポーツカーで何を重視?
ミニキャブMiEVが3月で生産終了! 苦戦も商用EVとして築いたその功績
アルファードが前年比160%増とバカ売れ! その影でヴェルファイアは半分の台数しか売れないワケとは!?
日産レンタカーの公式アプリ登場! 手続きがすべてアプリで完結! 30%引き企画も
法規対応でS660が生産終了を発表! 時代の流れにのまれスポーツカーは潰えてしまうのか!?
特別展示「マツダ、ルマン優勝までの軌跡」…オートモビルカウンシル2021
「GT-RグッズやNISMO蔵出し品が大集合!」日産ファン必見のポップアップストアがマルイファミリー海老名で開催中
自分のライディングスキルを見える化!? ヤマハがおこなうヤマハ ライディング アカデミーにYRFS導入
スバル&日産でも簡単には追随できない! ホンダが達成した「自動運転レベル3」の圧倒的な凄さ
ホンダ「CB650R」「CBR650R」比較インプレ(2021年)モデルチェンジした新型はサスペンションの変更で乗り心地をアップ!
【スーパーGT】予選で苦しんだホンダ勢。17号車Astemoのバゲットは燃料流量制限と因果関係があると予想
F1王者メルセデスが技術体制改造。テクニカルディレクターを変更、ジェームズ・アリソンは新役職に就任
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい