現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 生産台数197台!排ガス規制で短命に終わった悲運のGT-R「KPGC110」

ここから本文です

生産台数197台!排ガス規制で短命に終わった悲運のGT-R「KPGC110」

掲載 更新
生産台数197台!排ガス規制で短命に終わった悲運のGT-R「KPGC110」

オイルショックがなかったならば 「ケンメリR」はより進化を遂げていた

スーパーグランツーリスモの性能とスタイリッシュなフォルムを融合させた究極のロードゴーイングカー、日産が誇るハードトップ2000GT-R(KPGC110型)。通称、ケンメリGT-Rだ。 時代に翻弄され、エンジン性能を磨き上げることも叶わず短命に終わったが、開発陣は最後まで進化の手を緩めなかった。今回は、前回の「ハコスカ・2ドアハードトップ版のGT-R(KPGC10型)」に続き、幻のケンメリGT-Rの歴史や進化について迫ってみることにした。

ホイールベース短縮でサーキットを征服したGT-R 「ハコスカ」はこんなクルマだった

GT-Rは乗りやすさも考えられていたが、自分の意志どおり動かすためには「対話=腕」が必要で、真の性能を引き出す意味では乗り手を選んだ。 3代目のハコスカはGT-Rを筆頭に骨太なクルマだったが、4代目となった「ケンメリ」は日産自動車との合併後に生まれたクルマであり、販売店のプリンス自販からも「生き残りをかけて、スカイラインを売れるクルマにしなくてはならない」という強い意思表示もあった。つまり、ケンメリに要求されたのは高性能化ではなく”大衆受け”だったのである。 また、ハコスカのように2タイプのボディを作ることは許されず、さらに4代目の開発時には排ガス規制が施行。そんな揺れ動く時代の中でケンメリGT-R(KPGC110型) は、基準車から4カ月遅れとなる1973年1月に発売された。 ハコスカの2ドアに比べて、全長130mm/全幅30mm/ホイールベース40mm、それぞれボディサイズを拡大。ワークスマシンを彷彿させるオーバーフェンダー、トランクリッドのダックテールスポイラー、ブラックアウトされたフロントグリルといった専用アイテムが装着され、ハコスカ以上に基準車と差別化されたスパルタンなフォルムが与えられた。

下写真のように、ハコスカのノッチバックから’70年代の流行であったアメリカンテイストを取り入れたファストバッククーぺスタイル。グリルもどこか、ダッチやマスタングに似ている。ケンメリから伝統の丸4灯テールが採用された。

つぎに、エンジンはハコスカと同じ”S20型”でスペックも共通。生産台数が197台ということで、「ハコスカ時代に生産した部品の余りで組み上げた台数だけリリースした」と語られることがあるが、実際はケンメリ用として新たに生産されている。エンジン本体こそ改良はないが、補器類はケンメリ用にアレンジ。サスペンションも型式は同じだが、ハンドリングに影響する部分は徹底的に見直され、ハコスカよりも運動性能を高めている。ストリートにおいては性能でハコスカに負けずとも劣ることはなく、確実に世代の進化を感じることが可能だ。 開発当初はハコスカの後を継いで、レース参戦のためにあらゆる可能性が模索されたが、最終的には与えられたパッケージングでは苦戦すること、モータースポーツの車両開発よりも排ガス規制対策を重要視。『ケンメリR』はレース参戦ベースではなく、スーパーグランツーリスモとしてデビューしたのである。 しかし、S20型エンジンの排ガス規制がクリアできないこともあり、わずか4カ月で生産中止。オイルショックさえなければ、名機はさらに高性能化され、次世代ユニット搭載の可能性もあったというケンメリGT-R。 いろいろな意味で時代に翻弄されたことが、”悲運のR”と呼ばれる所以だ。

シャシー見直しで走りが向上

排ガス規制のあおりを受け、稀少車種に開発費用を投じることが叶わず、スペック、中身ともにハコスカからほぼ変更がなかったS20型エンジン。 ただし、中速重視のセットアップやブレーキにマスターバックが装着されるなど扱いやすさは向上。シャシーや足まわりは大きく見直され、コーナーリング性能を高めた。サンプル車両はバッテリーなど一部変更されている。

ヘッドカバーは結晶塗装。ハコスカの初期モデルはブラック(下写真・左)だが、ケンメリではグレーに(下写真・右)。結晶の凹凸も大きくなっている。 また、シリンダーのブロックは、ハコスカ中期からオイルパンとの接合部にリブを設けて剛性アップが図られた。

エキマニも時代時代で繰り返し変更

ハコスカはレースに勝つために多くの部分に対策が施されるが、エキゾーストマニホールドもそのひとつ。 初期モデルは集合部に補強プレートと釣りフックが装着。中期になると素材変更で不要となるが、最終型には再びプレートが取り付けられたものもある。 ハコスカは基本的に6本のパイプが最後に集合される”6-1″(下写真・上)だが、ケンメリのエキマニはZ432と同様、途中で一度集合される”6-2-1″(下写真・下)を採用。重量増を考慮した中速重視であることがわかる。

現代に通ずるインテリア、操作性も改善に

ダッシュボード全体のデザインはハコスカの流れを感じさせるが、メーターは横一列に並ぶレイアウトに。 アルミパネルが室内のアクセントなっている。スイッチ類はハコスカとは異なり現行車同様にステアリング横に集中化され、操作性を向上。センターコンソールのスイッチ類はなくなった。 写真のステアリングは純正の本革巻き。デザインもスポーティなものだ。

シートの表皮やデザインは変わっているが、ヘッドレスト以外はハコスカと同じバケットタイプ。リクライニングしないので、後席へ乗り込む場合はハコスカと同じくシートを前方に跳ね上げる。

トランクの深さもアップ。燃料タンクは100ℓから基準車と同じ55ℓに共用化。なお、前後オーバーフェンダーは、ハコスカと色が異なる。

ロータリー搭載も検討されたケンメリ

ハコスカの後を受け継ぎ、どんな形でもレース参戦しなければいけないと、”スカイラインの父”こと櫻井氏は考えていた。 そのひとつがロータリーエンジンの搭載。実際に日産ではプロトタイプが完成し、’72年の東京モーターショーでサニークーぺに搭載されて展示された。オイルショックで日産がレースから撤退したため、お蔵入りとなったが、ケンメリがロータリーを搭載して参戦し、活躍していたならば…。 GT-R、もしかすると、日産の歴史は変わっていていたかもしれない。

取材協力:GTRサービスワタナベ TEL0955-23-1150

(レポート:GT-Rマガジン編集部)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村