現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > この良さに気がつかないとは……スーパーカー大王が「不人気フェラーリ」とか言われる4座モデルの魅力を語り尽くす

ここから本文です

この良さに気がつかないとは……スーパーカー大王が「不人気フェラーリ」とか言われる4座モデルの魅力を語り尽くす

掲載 13
この良さに気がつかないとは……スーパーカー大王が「不人気フェラーリ」とか言われる4座モデルの魅力を語り尽くす

 この記事をまとめると

■フェラーリにも不人気と言われているモデルがある

存在しないはずのオープンモデルが3台制作されていた! その価値4億円超えの「フェラーリ512TRスパイダー」

■「なぜこのフェラーリの良さに気づかないのか」というフェラーリを紹介

■2+2や4シーターフェラーリは人気がないと言われるが実用性の高さはピカイチだ

 2+2や4シーターフェラーリの魅力とは

 さて、困った。というよりも、困り果てている。だって今回のコラムのお題目は「フェラーリの不人気車」。しかもきっちりといくつかその例も書いてある。けどね、オレ好きなんだよね。不人気車の例として書かれている「400i」とか「456」とか、「FF」とか、「モンディアール」とか、全部。

 要するに編集部的には2+2や4シーターフェラーリは、すべて不人気と位置付けたいというわけなのだろうけれど、なかにはこういうフェラーリのファンもいるわけで、お題目を「なぜこのフェラーリの良さに気づかんのか」へと無理やり変えて、コラムを進めることにしたいと思う。

 まずはフェラーリの歴史における2+2モデルの存在から。フェラーリ初の2+2モデルは、じつは最初のシリーズモデルである166インテルから存在するわけだけれど、1950年代に入ると、一時その姿はラインアップから消えてしまう。復活を遂げるのは1960年に誕生した250GTE 2+2。

 ここからフェラーリは2+2モデルにもより高い運動性能を追求し、1967年には4.4リッターのV型12気筒エンジンを320馬力の最高出力で搭載する「365GT 2+2」まで発表するに至った。その流麗なデザインも高く評価され、4年間に801台も生産されたこのモデルは、オレ自身も大好きな2+2フェラーリの1台。フェラーリは2シーターだけにあらずと考えさせてくれた転機となった1台である

 そして、その後継車として1971年に登場したのが「365GT/4 2+2」、後に「400」、「400i」、「412」と進化を遂げ、1989年まで生産が続く長寿モデルの始まりとなったモデルである。

 まず見てほしいのは、当時は超近代的と評された直線を基調としたスタイリング。デザインはもちろんピニンファリーナの手によるもので、現代の目で見てもそれには時代遅れの感はない。

 エンジンも排気量こそ前作と変わらなかったものの、ツインカムヘッドの採用で、より扱いやすさを高めた仕様に。インテリアを含めて、じつに高級で端正な趣のデザイン、そしてフィニッシュだ。

 1976年にモデルチェンジが行われてデビューした400は、エンジンを340馬力仕様の4823cc版V型12気筒に変更。よりラグジュアリーなドライブを楽しむためにAT仕様が追加設定されたのも大きな話題だった。

 そして1979年には、アメリカに端を発した排出ガス規制への適合のため、ボッシュ製のKジェトロニックを採用した400iへと再び進化。参考までにこれら一連のモデルの生産台数は、365GT/4 2+2が521台、400が501台、400iは1306台という数字だった。

 エンジン排気量を4942ccに拡大した、この世代の最終モデル412は約4年間で403台を生産。フェラーリの2+2には一定のファンが存在しているのだ。

 たとえ中古価格が安価だとしてもフェラーリなのは変わりない

 そして、17年にも及ぶ長寿モデルとなった365GT/4 2+2系の後継車として、1990年代の2+2として、フェラーリが1992年にデビューさせたのが「456GT」だ。

 かつてのデイトナを思わせるピニンファリーナによるエクステリアデザインはやはり美しく、同時に運動性能を重視するために全長を4730mmまでダウンサイジングしていることは、あまり知られてないところ。それはまさに機能美と呼ぶに相応しい造形にほかならないのである。

 エンジンは、トルクフルな5474ccのV型12気筒で最高出力は442馬力。1996年にはAT仕様の「456GTA」も誕生した。

 さらに、デビューから6年後の1998年にはマイナーチェンジ版となる「456M GT/GTA」を発表。ボディのライン構成はよりシンプルなものとなり、大人のためのラグジュアリーな高級2+2クーペとして高い支持を得た。その魅力はもちろんいまでも変わることはない。

 456シリーズの事実上の後継車となる「612スカリエッティ」もまた、人によってその評価が大きくわかれる一台だが、個人的にはかのバーグマン・クーペのモチーフを採り入れたデザインにはとてもポジティブな考えを持っている。

 ならばそのさらに後継車として登場した「FF」はどうか。2011年から2016年にかけて生産され、のちに「GTC4ルッソ」にマイナーチェンジされるシューティングブレークスタイルのFF。4RMと呼ばれるAWDシステムを導入するなど、技術的な話題が豊富であること、そして何より2+2ではなく4シーターとして十分な居住空間が得られていることが、このFFの大きな特長だ。

 これ以上に実用性の高いフェラーリがかつて、そして現在においても存在しただろうか。FFの存在価値はいまも変わらない。

 8気筒ミッドシップの「モンディアール」シリーズを含め、なぜフェラーリの2+2モデルは不人気のひと言で評価されてしまうのか。メンテナンスのためにそれなりの維持費がかかるのは、同年代の2シーター車と大きく変わることはないはず。

 人とは違うフォーマルなテイストのフェラーリに乗りたければ、これらのモデルをターゲットにしてみるのも悪くはないのかもしれない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

13件
  • drs********
    かって412を買った。
    直ぐオーバーヒートし、2週間も放っておくとバッテリーが上がる。
    3ATがまた行けてない。
    今の技術だったらラジエターを日本製、キルスイッチ設置、ダイナモ高性能化で何とかなるかもしれないが、直ぐに売ってしまった。
    続いて456。
    初期モデルはATが壊れ、中古で買った私はAT交換で数百万円ぶっ飛んだ。
    もし、フェラーリをこれから買うのだったったらアドバイスしたい。
    好きなモデルを買いなさい。
    妥協してほしくないモデルは買わない事。
    また、高くてもディーラー、保証付きが安全。

    私、412は大好きなんだけどね。
  • masayuki7848
    456の形は好きですよ
    一時期は本気で買おうと思ってましたが、MTが600万円、ATは800万円壊れたら交換費用にかかると聞いて止めました
    エアコンやパワーウィンドウ、各種センサー系の故障は輸入車には付き物ですが、ミッションが壊れてそんなに高いなんて、新車をキャッシュでポンと買える人でないと手を出してはいけません
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3200.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1590.02480.0万円

中古車を検索
FFの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3200.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1590.02480.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村