現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 開発責任者は日本人に!! NSXは「原点回帰」を目指すのか? 試乗で見えた短期間での進化と課題

ここから本文です

開発責任者は日本人に!! NSXは「原点回帰」を目指すのか? 試乗で見えた短期間での進化と課題

掲載 更新
開発責任者は日本人に!! NSXは「原点回帰」を目指すのか? 試乗で見えた短期間での進化と課題

 NSXといえば「和製スーパーカー」として多くの日本のクルマ好きは誇りに思ったものだが、二代目はアメリカで生産されている。

 初代には鋭いハンドリングやタイプRなど逸話は多いものの、二代目はどうもピンと来ない人も多いだろう。ハイブリッドになり安全に楽しめるスーパーカー。この方向性は世界基準だから正しい。

【箱根駅伝】来年はなんとセンチュリーGRMN登場!!! ランナー支えた平成の伴走車

 しかしかつてのNSXのように心を揺さぶる何かがないのもたしかだ。2018年10月にNSXはマイナーチェンジを迎え、開発責任者は日本人にバトンタッチ。

 かつてスーパーGT GT300でNSXを駆った理論派ドライバー山野哲也氏がインプレッション。初期型の厳しいインプレッションからの変化はあったのだろうか?

文:山野哲也/写真:奥隅圭之


ベストカー2019年1月10日号

■「操作に対する"時差"が非常に小さくなっている」

 結論から言うと、ホンダは短時間のうちによく頑張ったと思う。走り始めてすぐに「初期モデルとは全然違う」とわかるほどの進化を感じた。

 ひと言で表現すれば「ピンと張られた綱引きの綱」。

 誰も引っ張っていない綱はダラリとしているが、両側から力一杯引っ張られた綱はピンと張り詰めて剛体のような状態になる。まさに新型NSXのボディやシャシーから受ける印象はこの状態。

 ドライバーにとって「時差」はものすごく敏感に感じ取れるもの。操作に対する「時差」、つまり遅れは違和感になり、レベルの高いドライビングは正確なマシンコントロールの邪魔になる。

 また、この「時差」が一定ならばまだいいが、初期型NSXでは操舵に対するノーズの反応、ロールに対する接地変化の動き方、アクセルに対するトラクションの掛かり方など、ドライバーの操作項目によって「時差」にバラツキがあったため、ハイスピードでのマシンコントロールでは思いどおりに動かしにくい場面もあったのだ。

 ところが今回試乗した新型では、この「時差」が非常に小さくなっているのと同時に、各部の動きが一直線に感じられるため、操作に対するクルマの反応が「思いどおり」になっていて、安心してクルマを自分のコントロール下に置くことができる。

 例えばコーナリングシーン。旧型ではタイヤが曲がり、ロールしてからノーズが入って行く印象だったものが、新型ではステアリングを操作すると瞬時にノーズが向きを変える、そんな動き方に変わっている。

 ドライバーの操作に対し、クルマの反応がダイレクトで、しかもその動き方に変化がないので、その先の動きを予測して走らせることができ、それが安心感や信頼感に繫がるのだ。

■「栃木には初代NSXを作り上げて進化させてきた知見がある」

 今回のビッグチェンジでは開発の主体がアメリカから栃木の研究所にバトンタッチされた。開発リーダーはダイナミック性能を専門とする水上聡LPLが初期型開発LPLのテッドさんから受け継いだ。

 僕は「アメリカだから」とか「やはり日本人が……」といったものの見方は好きではないし、まったく意味のないことだと思っている。

 しかし、栃木の研究所には初代NSXを作り上げて進化させてきたという知見がある。特にスポーツカーは細かい進化を繰り返しながら完成度を高めていくものだ。

 この点において、オハイオのスタッフよりも日本の、栃木の開発スタッフのほうが経験値が多く、今回のリファインには適任だったのだろうとの推測は成り立つ。

 一方で今回の改良ですべてのネガが払拭されたかというと、まだまだ手を入れてほしいところはある。ハードブレーキングをした際に「ダダダダダ」とジャダーのような動きを見せる場面がある。

 接地変化が発生し、とても微細ではあるのだがタイヤが路面から浮いてしまうため前述のような動きになってしまう。

 初期型ではこれがもっと大きく顕著だったものがずいぶんと抑えられてはいるものの、まだ発生している。

 おそらく、アーム類の余計な動きが原因だと思われるのだが、これを完全に収めるためには取り付け部の形状を変更するとか、アーム長を変更するなど、根本的な設計変更を伴う改良が必要となる。

 かなり大がかりなものとなるが、今後の課題。NSXのようなクルマは長く作り続けるクルマなので、時間をかけて完成度を高めていってほしい。

【NSXマイナーチェンジでのシャシー性能変更内容】

・タイヤに専用開発「コンチネンタル スポーツコンタクト6」を採用


・フロントスタビライザー26%強化


・リアスタビライザー19%強化


・リアコントロールアームブッシュ21%強化


・リアハブ6%強化

こんな記事も読まれています

強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索
NSXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村