現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「どれも同じに見える」とかマジか! じつはこだわりが詰まっているトラックのデザイン

ここから本文です

「どれも同じに見える」とかマジか! じつはこだわりが詰まっているトラックのデザイン

掲載 4
「どれも同じに見える」とかマジか! じつはこだわりが詰まっているトラックのデザイン

 この記事をまとめると

■クルマにとってスタイリングデザインは重要な要素だがそれはトラックでも同様

女性ドライバーの増加が唯一の救い! トラックドライバー不足を生む3つの要因とは

■機能を優先しながらも独創性を大切にするトラックのデザイン

■技術の進化や安全意識の高まりに合わせて今後のトラックのデザインがどう変化していくのかが非常に楽しみだ

 機能性や寸法だけじゃないデザインの魅力

 クルマにとってスタイリングデザインは重要だ。あの超人気車種、トヨタプリウスだって先代は奇抜すぎるデザインで、かなり好みがわかれたことを覚えているだろう。

 トラックの場合は機能優先でデザインなんか二の次だと思っている人も多いだろうが、実際にはそうでもないのである。じつはトラックメーカーでも、かなりデザインには気を配っている。ブランドイメージを確立する上で、フロントマスクは重要だから、時代を追うごとにフロントグリルは大きく大胆なデザインに変化してきている。

 トラックの場合、ヘッドライトの高さなど保安基準などの規制によって受ける制約もある。キャビンの外寸も上限があり、室内スペースや衝突安全性の確保など、クリアしなければならない要素を含めながら、機能性やデザイン性が盛り込まれているのである。

 トラックはもともとフロントにエンジンを置き、その後ろにキャビンがあって荷台へと続く、ボンネット型のキャブ形状から始まった。そこからスペース効率を高めたキャブオーバー型が誕生し、エンジンの上にキャビンが載せられる構造が日本や欧州では主流となっていった。キャブオーバー型はキャブ周辺の視界が確保しやすく、車体に対してあまり余裕がない道路を走行する際にも、車両感覚が掴みやすく、周辺の状況にも対応しやすいのがメリットだ。

 これは、日本ではトラックメーカーとしては馴染みのないルノーが最初に始めたといわれている。合理性を好むお国柄のメーカーらしく、ルノートラックはほかのメーカーに先駆けてこうしたアイディアを盛り込んでおり、最近のトラックでもデザインは独創性を感じさせる。

 道路や敷地に余裕のある北米では、大型トラックはいまだにボンネットタイプのトラックやトラクターが主流だ。車体の全長は長くなるが、空気抵抗が低く直進安定性にも優れるのが大きなメリットだからだ。

 そうした基本のシルエットはあまり変わらないが、近年ではより洗練されたデザインを取り入れて、空気抵抗の少ないキャビンを作り上げている。

 じつは欧州ではキャブオーバーでもさらにルーフを高くしたハイキャブタイプ(ハイルーフ)が増えている。日本の場合は高さ制限(3.8m)があるので、欧州とは規格が異なるが、最近は日本向けにもハイキャブ仕様を用意するようになってきた。

 バンパーやコーナーパネルをメッキにして、カスタムするトラックドライバーも日本では珍しくないが、欧州でも北米でも、自分のトラックをカスタムして主張するドライバーは多い。そんなドライバーたちに支持されるためにも、デザインにこだわった姿勢は必要だろう。

 今後は燃費性能のために空力を高めていくのか? 自動運転に向けて最適化していくのか? トラックのデザインがどう変化していくのか楽しみに見守っていこう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

整備新幹線で初! レールを“長いまま”列車で輸送 よいこと尽くめの「九州発 北海道行き」
整備新幹線で初! レールを“長いまま”列車で輸送 よいこと尽くめの「九州発 北海道行き」
乗りものニュース
EFFEX のモンキー125用「スムースフィットレバー」に2025年モデルが適合追加
EFFEX のモンキー125用「スムースフィットレバー」に2025年モデルが適合追加
バイクブロス
山形~宮城の新たな高速「石巻新庄道路」計画具体化へ!? 国が検討区間を発表 県境の難所「瀬見~中山平」で先行整備 「高速空白地帯」悲願の解消なるか
山形~宮城の新たな高速「石巻新庄道路」計画具体化へ!? 国が検討区間を発表 県境の難所「瀬見~中山平」で先行整備 「高速空白地帯」悲願の解消なるか
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • sam********
    3枚目の画像のトラック、どこから乗り込むのかな?
  • RunBee
    車両規定は全ての乗り物にあるのでは?
    最高速度上げると同時に、少し鼻先が出る車両規定が制定されるかもな。バスも。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 8万円 769 . 0万円

中古車を検索
トヨタ プリウスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 8万円 769 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中