現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 低いは正義! 掛け値なしにカッコイイ!! 日本車の「全高低いランキング」を調べてみた

ここから本文です

低いは正義! 掛け値なしにカッコイイ!! 日本車の「全高低いランキング」を調べてみた

掲載 40
低いは正義! 掛け値なしにカッコイイ!! 日本車の「全高低いランキング」を調べてみた

 この記事をまとめると

■スポーティなスタイルや走行性能のために低さにこだわっているモデルがある

電動化したら「存在価値」がなくならない!? 昭和のクルマ好きオヤジが心配するクルマ3種

■国産車の現行モデルのなかで全高の低さを比べた

■ベスト5はすべて日本を代表するスポーツカーとなった

 4位と5位はトヨタと日産を代表するフラッグシップスポーツカー

 全高が低いクルマというと、やっぱりいちばんに思い浮かべるのはスポーツカー。昔は低ければ低いほどカッコイイという風潮があったので、それこそヒップポイントも地面スレスレかと思うほどに低く、公道を走るフォーミュラカーとも言われたケーターハム・スーパーセブンの全高は1115mmという低さ。

 でもだんだんと、安全性の確保などのために車体が大きく、厚みを増してきているので、なかなか昔のように低いクルマというのは見られなくなりましたが、それでも、スポーティなスタイルや走行性能を実現するために、低さにこだわっているモデルもあります。

 今回は、現行の日本車でどれがいちばん全高が低いのか、トップ5を発表したいと思います。

 まず第5位は、全高1315mm。おそらくこれが純ガソリンモデルとしては最後になりそうな、伝統あるスポーツカー、日産フェアレディZ。7代目のモデルになります。

 初代へのオマージュがふんだんに盛り込まれつつ、しっかりと先進的なイメージをまとったデザインは、どこから見てもスタイリッシュ。エンジンは3リッターのV6ツインターボで、9速ATと6速MTがあり、最高出力405馬力/最大トルク475Nmのパフォーマンスを秘めています。

 路面との接地性が高く、吸い付くようなコーナリングを見せるフェアレディZ。空力性能もしっかり考えられているのでしょう。

 続いて第4位は、全高1295mm。往年の名で復活したトヨタのスポーツカー、スープラです。BMWのZ4と兄弟車にあたり、BMW製の3リッター直6ターボエンジンを搭載。当初は8速ATのみでしたが、限定で6速MTも追加発売されています。

 マイナーチェンジでシャシーのチューニングを施し、ハンドリング性能と乗り心地の両立をはかったというように、その気になればサーキット走行も楽しめつつ、普段は大人っぽく走れるスポーツカーに仕上げられています。

 1位となったのは世界中で愛される日本を代表するスポーツカー

 次に第3位ですが、これはちょっとカラクリがありまして、ルーフについているアンテナの高さまでを含めると1310mmなので4位になるのですが、ルーフそのものの高さだと1280mmで、3位になるのがGR86/スバルBRZ。両社が共同開発した4シータースポーツカーの2代目モデルですね。ルーフまでだとスープラよりも低いのかと、驚いた人もいるのではないでしょうか。

 確かに、GR86/BRZは2ドアでありながら後席があり、チャイルドシートだって装着できる居住性を確保しています。それでいて、全高を1280mmに抑えているというのはすごいこと。排気量アップしたエンジンは2.4リッターの水平対向4気筒で、高回転域までしっかりまわり、ダイレクトな反応が得られるのが気持ちのいいスポーツカーです。

 それでは第2位。こちらはカラクリなく正真正銘の全高1280mmということで、軽自動車のライトウェイトオープンカーであるダイハツ・コペンです。ベーシックなコペンも、GRコペンも全高は同じでした。デザインは「Robe」「XPLAY」「Cero」「GR SPORT」の4タイプがあり、やろうと思えばデザインを途中で着せ替えすることも可能なのが大きな特徴。走りのタイプも、標準的な「STANDARD」、攻めて走っても楽しい「S」、さらにスポーティな「GR」と、好みに応じて選べるようになっています。

 エンジンはもちろん、軽自動車規格にのっとった660ccのターボですが、徹底的な軽量化やチューニングによって、軽自動車とは思えない気持ちのいい走りを手にしています。

 さて、映えある第1位は。全高1235mmのマツダ・ロードスター! 皆さん、予想どおりりでしたでしょうか? 1989年の初代NA型が登場してから、4代目となるのが現行のND型ロードスターですが、なんと全高は初代と同じというのがすごいところ。車両重量も、地道な軽量化で1tを切って990kgに抑えた、990Sというグレードが追加発売されたことでも話題となりました。

 電動開閉できるルーフを開け放ち、オープンエアで走る気持ちよさから、その気になればサードで攻める本格スポーツカーの楽しさも享受できる、希少な1台となっています。そしてこのロードスターをベースに、レトロなデザインをまとってファンを掴んでいるミツオカ・ヒミコも同じく全高1235mmをキープしています。

 ということで、現行日本車の全高が低いクルマ、トップ5はこのような顔ぶれになりました。今後、ロードスターを抜くモデルが出てくるのかどうか、注目していきましょう。

こんな記事も読まれています

『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

40件
  • コペンXPLAYに乗っています。
    クロスオーバーの異彩。と謳っていますが、
    最低地上高は他の3タイプと同じ110mmです。
    最低地上高の低いクロスオーバーならNo.1です。
  • ミニバンとか車高が高いと前の見通し良くなるから運転しやすいって言う人もいるが、俺は車高高い車はカーブでふらふらしそうだしなんか落ち着かない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村