現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ライバルに近づけ、追い越せ!──新型レクサスLS試乗記

ここから本文です

ライバルに近づけ、追い越せ!──新型レクサスLS試乗記

掲載 更新 6
ライバルに近づけ、追い越せ!──新型レクサスLS試乗記

現行のレクサス「LS」のビッグマイナーチェンジ版に、ひと足はやく渡辺敏史が試乗した。気になるライバル、ドイツ勢との違いは?

LSの流れを変えた現行モデル

チンクエチェントを毎日の足にしよう! フィアット500 mCrt とは?

この10年ばかしのレクサスブランドが歩んできた歴史を振り返るに、彼らはいかにエモーショナルであるかをひたすらに意識し、注力してきたようにみえる。

背景には2011年、当時の新作だった「GS」をアメリカのメディアが試乗した後の意見交換で、豊田章男社長が「レクサスはいいクルマだが退屈だ」と、告げられたのが影響しているのだろう。翌2012年のデトロイトショーで、当初は発売予定のないデザインスタディとしてお披露目された「LF-LC」が大きな反響を呼んだとみれば、豊田社長は即座にその市販化を決断。そのスタイリングを市販要件に忠実に落とし込んだLCは、日本車離れした車格と官能性を備えたスポーティクーペとして一定の支持を得ている。

そのLCとアーキテクチャーを共有するLSは、1989年に登場した初代の衝撃がブランドの礎を築いたとさえいえる、そんなモデルだ。圧倒的な静粛性と振動の少なさはメルセデスやBMWをも慌てさせ、主要メーカーによって内包した技術が隅々まで丸裸にされるほど研究され尽くした経緯を持つ。

それでも優位は覆されることはなく、高速・高負荷域でのダイナミクスは劣るかもしれないが、現実的な速度域でのまろやかな乗り心地で他を引き離す。LSはそんな個性で勝負してきた。

その流れを大きく変えたのがこの5代目だ。見ても乗っても感じられるのは著しく高められたスポーティネス。その理由は前述の“退屈”に対する回答であったかもしれないし、LSのユーザー層の若返りを図るためだったかもしれない。そして運動性能を一気に向上させることになったのは、LCと並行して開発された新しいGA-Lプラットフォームの素性によるところも大きかった。

かつてクローズドコースでBMW「7シリーズ」やメルセデス・ベンツ「Sクラス」と乗り比べる機会では、その旋回性能や限界域の高さに驚かされた覚えがある。Lセグメントのサルーンをこれほどのハンドリングカーに仕立ててくる、その振り切りぶりはブランドの愚直さと不器用さを同時に示したものかもしれない。果たしてLSは、たとえドライバーズカーとしてみても、乗り心地面で課題を抱えることとなった。

その後、年次ごとに細かな改良がくわえられてきたが、その項目の大半は乗り心地の向上策だったといっても過言ではない。そして今回のフェイスリフトを伴うビッグマイナーチェンジを機に、そこに大きく手がくわえられた。巨体をものともしない旋回力にも貢献していたランフラットタイヤは、柔軟性を高めて衝撃吸収能力を向上させながら軽量化も施し路面追従性を高めたほか、サスペンションやスタビライザーの特性も全面的に改められ、バンプストッパーやエンジンマウントの硬度なども見直されている。

乗り味の変化に注目

これらをもって、確かに乗り心地は一目瞭然の進化を遂げていた。舗装面の粒状によって目まぐるしく変わっていたロードノイズは均質に整えられ、大小のうねりを受けたボディの揺すられ感も抑えられている。ジョイントやマンホールなど角の立った凹凸の乗り越えも穏やかで、車内に雑な突き上げは伝わってこない。路肩の段差などはっきりした入力にもダンパーがよく仕事をしているのがわかる。

相変わらず苦手なのは路面補修跡などの微細な連続入力で、これが続くとタイヤのバタつきと共に跳ねるようなノイズが室内に伝わってくる。が、これも年次毎に確実に量は減っているようだ。乗り心地は、Sクラスには及ばずとも7シリーズにはキャッチアップ出来ている。そして静粛性については、これらライバルのドイツ勢とは一線を画するところに到達したようにうかがえた。

試乗はクローズドとはいえ公道に似た環境だったため、ハンドリングがどのように変化したかは確認できていない。が、ひとつはっきりしているのはロールやピッチといった上屋の動きは当初よりやや大きくなったということだ。

が、それは運動性能を阻害するような緩さからきたというよりも、加減速や操舵に同調した心地よさに繋がるものだ。ましてやLSにはオーナードライバー向けのスポーツグレードとしてFスポーツが用意されているわけで、標準グレードのこの変化は間違いなく歓迎すべきものだと思う。

パワートレインの側もハイブリッドはバッテリーアシストの稼動域を広げてエンジンの活発な稼働を抑える方向でリファインされ、力強さはそのままに、日常域での静かさや滑らかさといった上質感が高まっている。一方のツインターボは相変わらずのスポーティさだが、ムービングパーツの変更などでこちらもアッパーサルーンに相応しい柔らかなフィーリングをプラスしている。

レクサスは日本出自のブランドであることを内装の設えで感じさせる取り組みを続けてきた。

直近のLSでは切子調カットガラスのオーナメントにハンドメイドのプリーツが施されたファブリックドアトリムを組み合わせたパッケージが用意されたが、この新型LSでは切手大のプラチナ箔を貼り合わせたオーナメントに銀糸を多用した西陣織のドアトリムを組み合わせ、水面に揺らぐ月明かりをイメージしたパッケージが新たにくわえられる。

価格はご立派なものになるだろうが、日本車が苦手としてきた“和”の文化的表現に挑戦する姿勢は素直に讃えたい。

文・渡辺敏史

関連タグ

こんな記事も読まれています

いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索
LSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村