現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 売れてる車を「売れてるから」という理由だけで買わないために「ここはちょっと」を挙げていく5選!

ここから本文です

売れてる車を「売れてるから」という理由だけで買わないために「ここはちょっと」を挙げていく5選!

掲載 更新
売れてる車を「売れてるから」という理由だけで買わないために「ここはちょっと」を挙げていく5選!

「いい車」にはさまざまな指標がありますが、バシッと数字として現れる基準のひとつに、「販売台数」があります。同じデザイン、同じ走行性能、同じコンセプトなら、売れないよりは売れたほうがいい。

多くの人が気に入って(しかも数百万円出して)買ったということですから、そりゃあいい車なわけです。しかし、そうはいっても、ここはちょっと……ということがあるのが車だったりします。

「今秋?年末登場車5選」や「ミニバンの3列目検証」などにアクセス大集中!!【先週の人気記事ランキング】

そんなわけで本企画は「売れてる車」のちょっとここは直してほしい、という点をピックアップ。難癖つけているわけではありません。売れていても売れてなくてもいい車はあるし、どんないい車でも「ここはちょっと」というところはありますよね、という企画です!(「売れてる」は2017年7月の乗用車車名別月販台数上位5台)

(※「アクア」の項目で一部誤記がありましたので、修正いたしました/2017.8.30 10:25)

文:渡辺陽一郎 写真:平野学、池之平昌信、西尾タクト

■日産 ノート 2017年7月の月販台数12,426台

人気車は多くのユーザーが選んでいる以上、優れた商品と判断できる。ただし欠点があることも事実だ。販売店の試乗車で欠点を確認して、そこに不満を感じなければ安心して購入できる。

まずはe-POWERで人気を高めたノート。e-POWERにおいてエコモードやパワーモードを選ぶと、アクセルペダルを戻すと同時に回生による充電が開始され、燃費を向上させる。

アクセルペダルだけで速度を自由に調節できる特徴もあるが、ユーザーによっては違和感が生じる。そこでノーマルモードで走ると、ノートe-POWERはブレーキの協調制御を行わないから燃費性能が伸び悩む。つまりエコモードが使いにくいユーザーは、ノートe-POWERの真価を発揮させにくい。

またe-POWERの車両重量はノーマルエンジン車に比べて170kgほど重く、カーブを曲がる時にはボディの重さを意識させる。走行安定性も良好とはいえない。エンジンが発電に専念するので、車速の増減とエンジン回転数が合致しない場合がある。これもユーザーによっては違和感に繋がる。ノーマルエンジン車を含めて、マニュアルエアコン装着車ではインパネの質感が大幅に下がる。

■ホンダ フィット 2017年7月の月販台数11,908台

全長が4000mmを下まわる取りまわし性の優れたコンパクトカーで、全高も1550mm以下だから立体駐車場を利用しやすい。その一方で燃料タンクを前席の下に搭載するから荷室の床が低い。積載性が優れ、空間効率の優れたプラットフォームによって後席の足元空間はLサイズセダン並みだ。緊急自動ブレーキを作動できる安全装備も充実している。

欠点はボディスタイルだ。サイドウインドーの下端を後ろに向けて持ち上げたから、斜め後方の視界が良くない。販売店の試乗車を使って、縦列駐車や車庫入れを試しておくと安心だ。

エアコンの操作パネルは薄型で、タッチパネル式だから手探りによる操作がしにくい。取り付け位置も低すぎる。

ハイブリッドのATは7速DSGだが、ハイブリッドSホンダセンシングを除くとパドルシフトが装着されない。Dレンジの下はLレンジのみで、エンジンブレーキを使うためにシフトすると、ギヤが大きく下がって制動力が強すぎてしまう。全車にパドルシフトを装着するか、D/S/Lという具合に3つのレンジに分けて、エンジンブレーキが段階的に強まるよう改善すべきだ。

■トヨタ アクア 2017年7月の月販台数9,940台

人気の高いハイブリッド専用車で、軽量なボディによってJC08モード燃費は売れ筋のSやGが34.4km/Lに達する。全高は1455mmと低めだから、低重心になって走行安定性も優れている。5ドアクーペ風の価値観を併せ持つ。

その代わり後席は窮屈だ。天井が低いために腰の落ち込む座り方になり、足元空間も不十分で、大人4名の乗車は可能だが圧迫感が伴う。全高が低く、しかも天井を後ろに向けて下げたからから荷室の容量も乏しい。これらの欠点も5ドアクーペ風だ。

取りまわし性では、サイドウインドーの下端を後ろに向けて大きく持ち上げたから、斜め後方の視界が悪い。真後ろのリヤウインドーも上下寸法が不足している。

緊急自動ブレーキを作動できるトヨタセーフティセンスCは、単眼カメラと赤外線レーザーを併用しながら、ブレーキだけでなく警報も含めて歩行者を検知できない。2017年6月にマイナーチェンジを実施しながら改善を施さなかった。トヨタの傘下に入ったダイハツの軽自動車が採用するスマートアシストIIIと比べて、機能は明らかに見劣りする。

■トヨタ プリウス 2017年7月の月販台数8,340台

ハイブリッドの主力車種で、現行型はJC08モード燃費が売れ筋グレードで37.2km/Lに達する。数値上はコンパクトで軽いアクアを上まわる。世界的に見ても最高峰の低燃費車だ。新しいプラットフォームを使って走行安定性と乗り心地を向上させ、ノイズや振動も抑えた。

注意したい欠点は、まず後席の座り心地だ。足元空間は広いが、頭上は狭めで腰の落ち込む座り方になる。天井を後ろに向けて下降させた外観が災いした。

A以上のグレードでは、前席の中央に位置するフロントコンソールトレイが乳白色になって洗面台を連想させる。ブラックの内装ではコントラストが強すぎるから、A以上では比較的明るいクールグレーの内装色を選びたい。

視界については、サイドウインドーの下端を後ろに向けて大きく持ち上げたから斜め後方が見にくい。リヤウインドーも見やすいとはいえない。

走行安定性と乗り心地は、先代型に比べれば向上したが、欠点を改善したに過ぎない。走りの優れたクルマとはいえない。

■トヨタ C-HR 2017年7月の月販台数8,070台

SUVは人気のカテゴリー。C-HRはハイブリッドとガソリンターボを用意しており、トヨタ系列の全店(4900店舗)が扱うこともあって売れ行きは好調だ。販売ランキングの上位に入る。

人気の秘訣として個性的な外観を挙げられるが、後席側のサイドウインドーが極端に狭いから、斜め後方の視界は劣悪だ。開発者は「トヨタの社内的な視界の基準を辛うじてクリアできた」という。

従って車庫から後退しながら出庫する時などはバックモニターに頼る。この視野角度は人間の視覚よりも狭いから、バックモニターだけを見ていると、車両の左右から接近する自転車などを見落としやすい。安全面を考えると非常に好ましくないボディ形状だ。

後席に座ると足元空間が少し狭い。サイドウインドーの面積も乏しいから閉鎖感が一層強まった。また外観の見栄えを優先させた結果、後席の外側のドアノブが高い位置に装着されて小柄な子供などには使いにくい。

エンジンと駆動方式は、1.2Lのターボが4WD、ハイブリッドは2WDのみで硬直化している。価格帯も高めで、1.2Lターボに2WDがあれば、230万円以下に設定できただろう。

また1.2Lターボの動力性能は、自然吸気のノーマルエンジンでいえば1.8Lクラスになる。4WDの搭載と相まって車両重量は1470kgに達するから、十分な動力性能とはいえない。

ヘッドランプの組み合わせにも不満がある。価格を抑えたターボのS-TとハイブリッドのSでは、ヘッドランプがハロゲンのみだ。C-HRにハロゲンヘッドランプというのは非現実的だろう。バイビームLEDヘッドランプをオプション装着するには、上級のG-TかGを選ぶ必要があり、価格はG-Tでも277万5600円、Gは290万5200円と高額だ。グレードや装備については、かなり不親切なクルマになっている。

☆     ☆     ☆

以上、いろいろ挙げさせていただきましたが、どれもいい車であることに違いはありません。あくまで「ここが気になる人は別の候補もあるよ」という指摘となります。売れてる車を「売れているから」という理由だけで選ばないよう、ご注意ください!

こんな記事も読まれています

円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8334.8万円

中古車を検索
アクアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8334.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村