いま新たに購入して所有するのは結構な覚悟が必要
2020年度の乗用車・新車販売は約386万台だった。その内訳を見てみると登録車は約250万台で、軽自動車は136万台。商用車を除いたとしても3台に1台以上は軽自動車となっている。
レーシングドライバーが選ぶ! MTで楽しめる歴代軽自動車ランキングTOP5
さらに累計での保有台数ベースでみると、2020年度の全保有台数 約7832万台に対して、軽自動車は約3118万台(うち軽乗用車は約2274万台)だ。つまり日本において軽自動車比率は40%に迫っている。
1998年に現在の軽自動車規格に改正されて以来、軽自動車は660ccという限られた排気量で、4名乗車という制限を受けながら、ファーストカーとして使える存在になってきたことが軽自動車シェアの拡大につながっている。
それはともかく、日本で軽自動車の存在感がグッと増したのは1950~1960年代だ。それまで乗用車を個人で持つなどと考えていなかった日本人が、マイカーという言葉を覚えたのは各メーカーが魅力的な軽自動車をリリースしてきたという背景がある。
そんな時代の軽自動車は、いまから見ると華奢なボディに、総排気量360cc以下の小さなエンジン(ほとんどが2気筒の空冷だった)を積んでいた。当時としては理想のマイカー、国民車のあるべき姿と感じられた軽乗用車は“いま”どうなっているのだろうか。
もっと具体的にいえば、360cc時代の軽自動車を所有すること、購入することは可能なのだろうか。答えはイエスであり、ノーでもある。
まず購入については、クルマ探しの段階でハードルが高く、さらに良コンディションの状態に保つには一筋縄ではいかない。それでも360cc時代の軽自動車に日々乗っているオーナーがいないわけではなく、日常使いが不可能ということはない。ただし、パワステ・パワーウインドウはもちろん、エアコンも備わっていない時代のクルマゆえに日常使いをするのには少々覚悟が必要だろう。
1)スバル360
そうした360時代の軽自動車において、もっとも身近というか手頃というか、とにかく初めての360軽自動車としてハードルが低いモデルはSUBARU360だ。
1958年に生まれたSUBARU360は、現在のSUBARUの原点といえるモデルであり、軽さと強度をバランスさせるためにラウンドしたモノコックボディを与えられた合理的な設計の軽自動車だ。エンジンは2サイクルの空冷2気筒エンジンをリヤに搭載、後輪を駆動するRRレイアウトとなっていた。
1970年までの長期に渡り生産されたSUBARU360は、この時代のクルマとしては中古車が流通しているほうで、検索すれば二けた台数を見つけることができる。ただし、コンディションやグレードを選べるほどではなく、どうしても欲しいのであれば見つけたら買うくらいの気持ちでいなければ手に入れることは難しい。相場としてはスターティングプライスとしては100万円、レストアの程度によっては200万円の声を聞くこともあるだろう。
2)ホンダN360
ホンダが四輪車事業においてシェアを広げるきっかけになったのも360cc時代の軽自動車で、そのモデルこそ「N360」である。現在のN-ONEがモチーフとしたことでN360を知ったというファンも少なくないかもしれない。
そんなN360のデビューは1967年で、エンジンは空冷4サイクル2気筒エンジンをフロントに積んだFFレイアウトとなっていた。2サイクル全盛時代にピークパワーでは不利と思われた4サイクルでライバルを蹴散らすパワーを実現したのもホンダらしいホットハッチ的な一面もあるクルマだったのだ。そのインパクトにより「ユーザーユニオン事件」と総称される恐喝事件に巻き込まれることになってしまい、4年程度で生産が終了してしまった。
とはいえ、当時日本でもっとも売れた軽乗用車となったN360だけに中古車を検索すれば見つけられなくはないが、やはりグレードや程度を選べるような乗用ではなく、価格帯的にも100万円オーバーといった相場になっている。
ジウジアーロがデザインした軽自動車も
3)マツダ360
このようにSUBARUもホンダも軽自動車によって乗用車生産の礎を築いてきたが、じつはマツダも軽自動車をルーツに持つ。なにしろ、3輪トラックメーカーのイメージが強かったマツダが初めて生み出した乗用車は軽自動車の「R360クーペ」なのである。
日本車として初めてクーペと付けられたともいわれる「R360クーペ」が誕生したのは1960年。当時の軽自動車としては標準的だったRRレイアウトを採用した。いかにもクーペらしい流麗なスタイリングで、リヤに搭載されたのはV型2気筒4サイクル空冷エンジンだった。アルミブロックを採用したことを「白いエンジン」としてアピールしたことも先進的なブランドイメージを作り出していった。
ただし実用的なマイカー候補を求めていた時代に、実質的に2シーターのクーペスタイルは販売的には成功したとはいえず、総生産台数も6万台強とけっして多くはない。そのため通常の中古車で見つけることはまず不可能となっている。見つけようと思ったらマニア間の個人売買ネットワークに参加する道を探ることや、この手のクルマに強いショップに依頼して探してもらうなどしなければいけない。そして流通していないということは相場もないに等しいので予算感についても、あなたの情熱次第といったところになってしまう。
4)スズキ・フロンテクーペ
360軽自動車のクーペといえば、もう一台忘れられないのがスズキの「フロンテクーペ」だ。
かのジウジアーロ氏がデザインを担当したというフロンテクーペのデビューは1971年。リヤに搭載されたエンジンは、直列3気筒2サイクル水冷エンジンで、ライバルを圧倒するパワーを持っていたこと、スポーティなスタイリングと相まって軽スポーツというカテゴリーを生み出したともいえる。なにしろデビュー当初は2シーター専用モデルだった(後に2+2に改良される)。スパルタンなスポーツカーとして仕上げられていた。
という成り立ちを聞けば想像できるように、販売台数が稼げるようなタイプではなく、中古車として探してもそうそう見つからない。R360クーペと同じく、ディープなネットワークに入り込むことがオーナーの入口となる。入手する難易度は高い。
いずれにしても360cc時代の軽自動車というのは、事前情報なしで憧れだけで手を出すとヤケドする類いの趣味車といえる。ネットオークションなどで見つけたとしても、その程度は不明であるし、現状渡しであればコンディションは推して知るべし。仮に入手できても適切に直せるショップなどのコネクションがなければ早晩、不動車になってしまうだろう。
構造的にシンプルなのは間違いないが、「カワイイ!」というだけで安易に手を出せない、クラシックカーと呼べるカテゴリーのクルマになっているのが、360cc時代の軽自動車なのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
27年ぶりにあの懐かしいスターレットが戻ってくる!? ヤリスより小さいリッターカーは2026年登場か!?
態度を改めないと「免許返納です」傍若無人な“若者運転”が危険すぎる「5つの理由」って!? 事故を起こすのも当然! 未成熟な「ヤバすぎる運転」とは
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いや、見てくれとかじゃなく、いつ止まるかとの闘いで。