■メーカーの威信をかけて開発されたクルマを振り返る
各自動車メーカーとも、新型車や新型エンジン/トランスミッションなどの開発には、莫大な費用や時間、労力がかかることから、一度つくったら、なるべく長くたくさんの台数を売ることが求められます。
たとえばエンジンなら10年は当たり前で、長寿なものでは20年間製造されるケースもあるくらいです。
しかし、すべてがロングセラーになるとは限らず、なかには短命に終わるモデルや、短期間で代替わりしてしまうパワートレインも存在します。
そこで、とにかく開発にかけた意気込みだけはスゴかったモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
●ダイハツ「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」
1997年に、量産車で世界初となるハイブリッド車、トヨタ「プリウス」が誕生すると、その後、各メーカーからハイブリッド車が次々に発売され、一気に普及しました。
その流れに乗りダイハツも2005年に、軽商用車では初となるハイブリッドモデル「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」を発売。
ハイゼットカーゴ ハイブリッドは、軽商用車「ハイゼット カーゴ」をベースに開発され、1モーターを用いたコンパクトサイズの「ダイハツハイゼット ハイブリッドシステム」を採用。高い走行性能と優れた環境性能を両立しています。
バッテリーは容量6.5Ahのニッケル水素を採用し、リアシート下に格納することで荷室容量への影響は最小限に留められました。
燃費は10・15モードで20.0km/Lと、当時のガソリンモデルが15km/Lほどなので、約30%向上しています。
ちなみに、現在の軽自動車やコンパクトカーのハイブリッドシステムは、エンジンの交流発電機をモーターとして使い、パワーをアシストするマイルドハイブリッドが主流ですが、モーターの出力は3馬力ほどです。
一方、ハイゼットカーゴ ハイブリッドのモーターは減速時のエネルギー回生も可能で、出力は約13馬力を発揮する、本格的なパラレルハイブリッドが採用されています。
価格は215万5500円(消費税5%込)と、ベース車に対して100万円以上高価だったため、顧客は、主に官公庁や地球環境に関心の高い企業でした。
しかし、100万円の価格差を燃料代で回収するのは現実的とはいえず、ハイゼットカーゴハイブリッドの販売は低迷。2010年には生産を終了し、その後、軽商用車にハイブリッドモデルは登場していません。
●日産「セドリック/グロリア」
現在、国産乗用車のトランスミッションの多くはATを採用していますが、その種類は、4速から8速の変速をおこなうステップAT、クラッチを2組使うDCT、MTをベースにクラッチと変速を自動でおこなうAMT、そしてギアを使わずに変速するCVTに大別されます。
なかでもCVTはベルトとプーリーを用いて減速比を連続的に変えることで、エンジンが効率良く出力を発生させられる回転数を保ちながら走行でき、省燃費化はもちろん変速ショックがないスムーズな運転が可能となりました。
さらに、CVTは部品点数が少なく安価で小型化できたことから、初期は小型車や軽自動車を中心に普及します。
しかし、CVTはベルトとプーリーの摩擦によって駆動力を伝達するため、大排気量/大トルクのクルマではスリップが生じ、伝達効率が極端に下がるという問題がありました。
そこで、1999年に発売された日産の高級セダン「10代目セドリック/11代目グロリア」に搭載されたのが、「エクストロイドCVT」という商品名の、まったく新しいCVTです。
エクストロイドCVTとは一般的には「トロイダルCVT」と呼ばれ、プーリーとベルトの代わりにディスクとローラーを介して駆動力を伝達します。
構造は入力ディスク(エンジン側)と出力ディスク(プロペラシャフト側)の間にローラーが挟まっている形で、そのローラーの角度を変えるとディスクとの接点が移動し、減速比が変わるというものです。
ディスクとローラーは非常に高い圧力のもとで摩擦と潤滑のバランスが取られているため、高い伝達効率を実現するだけでなく、大出力にも耐えられるため、ベルト式CVTでは考えられなかった、280馬力の3リッターV型6気筒ターボエンジンに対応したことで大いに話題となりました。
理論自体は古くに誕生していましたが、どのメーカーも実現することはできませんでしたが、日産とトランスミッションメーカーのジヤトコなど数社が共同で開発に成功。
しかし、精度の高い工作技術が要求されたことや、特殊な潤滑油が必要な点がコストアップにつながり、一般的な4速AT車に対して50万円以上高額でした。
さらに、複雑な構造から小型化できないというデメリットもあり、セドリック/グロリア以外では、「11代目スカイライン」に搭載されたのを最後に、採用されたクルマはありません。
また、現在はベルト式CVTでも300馬力に対応できるようになったため、再びトロイダルCVTが日の目を見ることは無さそうです。
■実験的に販売された超激レア車とは
●三菱「ピスタチオ」
三菱は1996年に発売したセダン「ギャラン」に、量産車世界初のガソリン直噴エンジンを搭載。
直噴エンジンは燃料をシリンダー内に直接噴射して燃焼させる仕組みで、ディーゼルエンジンでは一般的でしたが、ガソリンエンジンでは均一な燃焼のコントロールが難しく、実現は難しいとされていました。
しかし、三菱は見事に量産化に成功し、次々と直噴エンジン搭載車を拡充します。
そして、1999年に発売された三菱「ピスタチオ」には、1.1リッターと当時世界最小の直噴エンジンが搭載されました。
ボディは同社の軽自動車「ミニカ」をベースとした4人乗りの3ドアハッチバックで、バンパーが変えられて全長は3440mmに伸びましたが、全幅1475mmと軽自動車規格のままとされ、車重はわずか700kgに抑えられています。
トランスミッションは5速MTのみが設定され、アイドリングストップシステムの採用により燃費は30km/L(10・15モード)を達成。これは、当時の純粋なガソリンエンジン車で世界一となる快挙です。
しかし、大量生産されることなく、わずか50台のみの限定販売で、三菱が持つ低コストな低燃費制御技術のスタディモデルとして販売されました。
なお、価格は95万9000円(消費税含まず)と安価でしたが一般ユーザーには販売されず、顧客は積極的に環境保全に取り組んでいる自治体や、公益企業などの法人のみに限定。
現存数は不明ですが、中古車市場でもまずお目にかかれないほどの超希少車です。
※ ※ ※
新しい技術が誕生する影で、消えていく技術も多数あり、たとえば、かつて一世を風靡したHIDヘッドライトは、LEDヘッドライトの登場で消える運命にあります。
ほかにも、近年、液晶パネルのメーターが普及し始めており、近い将来にはアナログメーターが淘汰されてしまうかもしれません。
技術の進歩は急激に加速しているため、5年先には劇的にクルマが変わる可能性もあるでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
一般車両侵入でSS12中止のラリージャパン、主催者に約800万円の罰金! 執行猶予付き1600万円の追加罰金も
緊急避難なら駐車違反が罰せられないなら「腹痛で路駐してトイレに駆け込んだ」ってあり? 違反が免除されるケースとは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
オールターボラインナップや、GDI、そしてブーレイ顔。
しかし、ことごとく失敗に終わっている。
十分なマーケティング調査をせずに、グループ会社の勢いで押しきろうした感が否めない。