この記事をまとめると
■フェラーリには308シリーズをベースとした「208」というモデルがあった
フェラーリ308&328はエライ! 現在の「フェラーリはV8ミッドシップ」を作り上げた永遠のアイドル
■税制対策で誕生した208には市販フェラーリ初のターボエンジンも用意された
■フェラーリ208以来、小排気量エンジンのフェラーリは世に出ていない
名車308の陰で存在した「遅い」フェラーリ
2025年はフェラーリ308GTBのデビュー50周年にあたります。スーパーカー世代のみなさんにとっては感慨深いものがあるのではないでしょうか。結局、308シリーズはスモール・フェラーリなどと揶揄されながらも、1985年に328シリーズにその座を譲るまでマラネロの中核を担い続けたのです。
ところで、スモール・フェラーリをさらにスモールとした208というモデルがあったことご記憶でしょうか? 2リッターV8エンジンは、わずか155馬力という出力で「史上もっとも遅いフェラーリ」とさえ呼ばれたことも。むろん、エンツォとて喜んで遅いクルマを作ったわけではなく、裏事情があったことはいうまでもありません。
フェラーリ308GTBは前述のとおり1975年に販売が開始され、1977年にはデタッチャブルトップを装備した308GTSが追加されるなど売上げも好調な滑り出しを見せました。ご承知のとおり、当初はスカリエッティによるFRPボディを架装し、車重は1050kgという現在では望むべくもないスペックをもたされていました。エンジンは90°V8のいわゆるディーノユニットで、2.9リッターの排気量から、255馬力を発生したと公表されています。
308GTB/GTSは価格も手ごろ感があったようで、欧米各国ではそれこそバックオーダーを抱える大人気となりました。ところが、1980年代を迎えるころになると、この大人気にイタリア本国のユーザーが水を差したとのこと。マラネロは輸出ばかりで母国イタリアのユーザーをないがしろにしている、とタマ不足を声高に訴えたとされています。これだけならば、供給数を調整することで応えられそうな気もしますが、ユーザーの不満はマラネロ以外の方向にも向けられていたのです。
市販フェラーリ初のターボ車も
それはイタリア国内の税制で、排気量が2リッターを超える新車には付加価値税が38%かけられてしまうというもの。標準の税率は18%だったので、倍以上の税率、しかもリーズナブルとはいえフェラーリは高額車両ですから、これだけでユーザーはゲンナリしてしまうことは確かでしょう。そこで、2リッター以下のモデルをイタリア国内むけにリリースしてはどうかと、フェラーリ社内で検討が始まったのです。
ちなみに、208GTB/GTSと同時にベルトーネのボディをまとったディーノ208GT4も2リッター計画に加わり、国内向けラインアップの充実とお手ごろ感を狙ったのでした。2リッターフェラーリは1980年には発売が開始されていますが、当時のマラネロの仕事はさほど繊細なものではありませんでした。なにしろ、エンジンは新たなブロックを作らず、既存の2.9リッターブロックにインナースリーブをはめ込むというわりと大雑把な作業(笑)。加えて、308で使われたツインチョークのウェーバー40DCNFキャブレターを、より小型のウェーバー34DCNFへと変更。
当然、エンジンの出力特性も変わることらギヤスケジュールは大幅に変更され、最高速も308のおよそ250km/hから215km/hまでダウンしてしまいました。これをもって「フェラーリ史上、もっとも遅いクルマ」とのレッテルが貼られてしまったようですが、当時の自動車雑誌がテストしてみると、「208GT4のほうが遅い」という結果に。208GTBはどうにかブービー賞にとどまったという次第です。
1980-1981でマラネロは160台の208GTB、140台のGTSを完売したとされており、イタリア国内での評判はパフォーマンスの低下はともかく、おおむね好評だったとのこと。ですが、ひとり納得のいかない人物がいたことも確か。むろん、エンツォ・フェラーリ本人で、208の試乗後はしばらく誰とも口をきかなかったとか(笑)。
で、コメンダトーレのもとに呼びつけられたのが、当時F1エンジンを開発していた二コラ・マテラッツィ。彼はフェラーリ126Cに初のターボエンジンを載せたことでも有名で、あまりにも遅い208のターボ化を相談されたのでした。そして、早くも1982年に発表された208GTBターボはフェラーリ初のターボ付き市販車として注目されたばかりか、NAの208をはるかに上まわる220馬力を発生、240km/hに迫る最高速を誇ったとされています。さすが、F1からのリバースエンジニアリングはいまも昔も素晴らしいもの!
ともあれ、フェラーリとしては初の試みとなった国内限定モデルは、ターボの登場でどうにか形になったといえるでしょう。これ以降、税制の変更があり、マラネロは二度と2リッターモデルを生産することはありませんでした。そう考えると、じつは208GTB/GTSってエンツォを悩ませた幻のモデルにほかなりません。史上2番目に遅いフェラーリってことで、オークションではそれなりの高値に……なりそうもありませんね(笑)。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
510万円! トヨタ新「最安価・8人乗りアルファード」に反響多数!?「待ってた」「大歓迎」 驚愕の“120万円安い“シンプル仕様に販売店も「嬉しい悲鳴」
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐ
トヨタ「少し…小さな高級ミニバン」あった! 5ナンバーサイズで「アルファード風グリル」採用!? ちょうどいいサイズに「豪華インテリア」採用の「エスクァイア」とは何だったのか
所要時間は6時間超え!「ロングラン急行」が“日本最北のローカル線”で運行へ 編成はごちゃ混ぜ
空前人気の「軽商用バン」 中古なら「たった20~30万」で買える!? 新車は無理だけど「型落ち」なら手が届く! でも「過走行・低年式」買っても大丈夫? 見るべきポイントは?
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐ
510万円! トヨタ新「最安価・8人乗りアルファード」に反響多数!?「待ってた」「大歓迎」 驚愕の“120万円安い“シンプル仕様に販売店も「嬉しい悲鳴」
大人気[アルファード]が月々7万円切り!! でも残価設定ローンの誰も教えてくれない落とし穴とは
中国・QJモーターが400cc 4気筒「SRK400RS」を日本市場投入! 最高出力77馬力で、早ければ6月発売
中身はほぼ同じなのに輸入車用は値段が高い! それでも「輸入車に国産用バッテリー」を付けるのをヤメるべき理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
50年前の車を現在の車と比較する?
当時は充分だった、本気で書いてる?車の記者って何者?