現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > タイトロープを渡るような危うい緊張感ではなく、人車一体となってドライビングに集中できる「ホンダシビックタイプR」(岡崎五朗レポート)

ここから本文です

タイトロープを渡るような危うい緊張感ではなく、人車一体となってドライビングに集中できる「ホンダシビックタイプR」(岡崎五朗レポート)

掲載 6
タイトロープを渡るような危うい緊張感ではなく、人車一体となってドライビングに集中できる「ホンダシビックタイプR」(岡崎五朗レポート)

コンパクトなボディにホットなエンジンを搭載することで、かつて一世を風靡したスポーツハッチ。今や希少となったこのジャンルの代名詞がホンダシビックタイプRです。その5代目モデルに岡崎五朗さんが試乗しました。

尋常ではないそのハードウェア性能

5年契約できるカーリースは?購入とどっちがお得か、費用やメリットを調査

初代登場から50年。11代目となるシビックが2021年にデビューした現行モデルだ。1.5L直4ターボを搭載した標準グレードの走りは想像以上の出来映えで、とくに強靱なボディ剛性としなやかな足回りが生みだすフットワークには上質感すら漂っていた。とはいえ、よくできたクルマ以上のインパクトがなかったのも事実。

ところが、2022年に追加されたe:HEV(ハイブリッド)と、超高性能モデルであるタイプRは違った。実際に試乗し、尋常ではないそのハードウェア性能に思わず腰を抜かしそうになったほどだ。

素晴らしいハイブリッドモデルの陰にタイプRあり!

今回はタイプRをメインにレポートしていくが、その前に簡単にe:HEVについても触れておこう。e:HEVとはホンダ独自のハイブリッドシステムで、エンジンは基本的に発電用として作動し、駆動は電気モーターで行う。日産のe-POWERに近い仕組みだ。しかしe-POWERが電動駆動オンリーなのに対し、e:HEVはエンジン直結モードももっている。これにより、フル加速時の力強さと、高速巡航時の燃費性能を引き上げることができた。燃費は15Lターボの16.3km/Lに対し、e:HEVは24.2km/Lをマークする。

しかしシビックe:HEVの魅力は燃費だけじゃない。常用域ではモーターメインの静かでスムースな走りが気持ちいいが、アクセルを深く踏み込むとエンジンとモーターがタッグを組んでビビッドな加速を演じる。加えてエンジンをブン回したときのフィーリングが素晴らしいのだ。最近のホンダエンジンはちょっとラフなものが多かったが、昔のホンダエンジンは4気筒でも他社の6気筒に勝るとも劣らない上質な回転フィールをもっていた。シビックe:HEVの2L直4エンジンにはそんな感覚が戻ってきている。エンジニアに聞くと、嬉しそうに「クランクシャフトやエンジンブロックの剛性を高めたのが効いているんです」と答えてくれた。燃費やコストだけにこだわっていたことを反省し、フィーリングにもしっかり手を入れてきたということだ。標準モデルよりもさらに上質さを増したフットワークも魅力ポイント。ハイブリッド車=燃費オンリーという常識を覆し、速くて快適で気持ちよく、なおかつ燃費のいいクルマに仕上がっている。

シビックe:HEVのボディ構造モデル

シビックe:HEVのボディ構造モデル

e:HEVが素晴らしいクルマに仕上がった背景にタイプRの存在がある。e:HEVにはタイプRの開発ノウハウが反映されているのだ。もちろん、タイプRは生粋のスポーツモデルなので味付けは異なる。だが、パワーステアリングの特性やボディ剛性向上対策といったエッセンスを採り入れ、それをスポーツ方向ではなく上質方向に寄せた結果、標準車とは別モノといっていい乗り味が実現できたのである。

クラッチは軽いし、低速トルクもしっかり出ている

話をシビックタイプRに戻そう。搭載するエンジンは4代目タイプRから使っている2L直4ターボだが、最高出力は4代目の310ps、5代目の320psを経て今回330psまで上げてきた。また、ターボチャージャーや吸排気系、冷却系の改善、フライホイールの軽量化といった対策により、レスポンスのさらなる改善とサーキット連続走行時のパワー維持性能を向上している。トランスミッションは6速MTのみだ。ということを書くと、さぞかし扱いにくいエンジンだろうなと思うかもしれない。しかし印象は真逆。クラッチは軽いし、低速トルクもしっかり出ているので街中でもポンポン6速に入る。一度ATに乗ってしまうとMTに戻るのが億劫になるものだが、よほどの長い渋滞にでも遭遇しなければストレスを感じることはないだろう。それどころか、カチカチと小気味よく決まるMTを駆使して走ることの楽しさを再発見できるはずだ。

盛大なロードノイズを除けば乗り心地もよい

乗り心地のよさも新型タイプRの持ち味だ。もっともスポーティーな+Rモードを選ぶとさすがに上下の揺すられ感が強くなるが、ドライブモードをコンフォートにセットしておけば足はしなやかに動くし、突き上げも最小限。気になったのはザラ路での盛大なロードノイズぐらいだ。高速道路ではアダプティブクルーズコントロールとレーンキープアシストをオンにして楽ちん走行もできる。ただしMTだから車速が一定以下になるとキャンセルされるが。

なによりサーキットでの安心感の高さがスゴい!

サーキットでも試乗した。速さもさることながら、なによりスゴいなと感じたのが安心感の高さだ。高いグリップ、グリップ限界を超えたときの挙動の安定感と挙動変化のわかりやすさ、アクセルオフ時のタックインも腰砕け的な流れではなく、ドライバーの意図したタイミングで意図しただけの動きを作り出せるため、アクセルペダルに載せた右足で姿勢をコントロールする楽しさも満喫できる。そんな安心感があるからこそ、サーキットでも冷や汗ではなく気持ちのいい汗をかける。タイトロープを渡るような危うい緊張感ではなく、人車一体となってドライビングに集中できるのがタイプRの真髄だ。

ワインディングロードを走るのも悪くないが、もしこいつを手に入れたらたまにはサーキットに持ち込んで思い切りスポーツ走行を楽しんで欲しい。そんな使い方をしてこそ、シビックタイプRは最高に輝く。

※この記事は、2022年11月時点での情報で執筆しています。

こんな記事も読まれています

軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村