現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 助手席にある「謎の穴」は何のため? 高級セダンにあった「貫通穴」の意味とは

ここから本文です

助手席にある「謎の穴」は何のため? 高級セダンにあった「貫通穴」の意味とは

掲載 17
助手席にある「謎の穴」は何のため? 高級セダンにあった「貫通穴」の意味とは

■助手席の背もたれが「貫通」!? 国産高級セダンにあった「謎」装備とは

 2023年6月21日、トヨタが高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」をフルモデルチェンジし、後席の快適性や機能を大幅に充実させたことで話題を呼びました。
 
 こうした高級ミニバンを愛用するVIPたちも、かつては高級セダンを好んでいました。そこには、今とは違う独自の快適装備もあったようです。

トヨタ「86」が4ドアに! 5名余裕のセダンになって登場!

 箱型の背高ボディを持つミニバンは、5ナンバーサイズであっても3列シートを備えることができるほど、広大な室内空間を誇ります。

 それだけに、2列目シートなどには乗員がリラックスした姿勢を取れるよう、大型アームレストやオットマンを備えた車種も珍しくなく、今ではVIPを送迎する車種においてもミニバンが主流となりつつあるのはご存知の通り。

 ではVIP向けの車両がセダン中心だったころは、後部座席に座るVIPが限られたスペースでリラックスした姿勢を取るために、どんな工夫がされていたのでしょうか。

 中には助手席を目いっぱい前に出し、背もたれを前側に倒したり、ヘッドレストを外したりして足元空間や視界を確保する、というアナログな方法が採られていたこともありますが、メーカーが用意した飛び道具的なアイデアも存在していました。

 それが、「助手席の背もたれを貫通させる」という荒業です。

 これは助手席シートの背もたれ中央部を後ろ側に倒れるようにすることで、後部座席の座面と助手席の座面をフラットにつなげることを可能とし、後部座席に座るVIPが足を延ばしてリラックスできるというもの。

 ただ、現在の高級ミニバンなどに備わるオットマンに比べると、いささか行儀の悪いスタイルにも見えてしまうのがたまにキズです。

 そこで、都内で役員車やハイヤーの運転経験があるドライバーさんに、この「貫通式オットマン」について話を聞いてみました。

■ハイヤーのドライバーに聞いた「貫通式オットマン」で最も気になること…

 ハイヤーのドライバーさんは次のように話します。

「実際に貫通式オットマンの機能を使うかどうかは、乗られるお客様の判断に委ねていましたが、やはり周囲の目がある環境で使われる方は少なかった印象ですね。

 逆に酒席のあとやゴルフの帰り道など、リラックスした環境では使われる方もいらっしゃいました」

 ちなみに、貫通式オットマンを通して、助手席の上に後部座席に座るVIPの足先が「ニュっ」と出てくることに関して、気になる「ニオイ」などはなかったのかについてもたずねてみました。

「さすがに運転中にニオイが気になる…ということはありませんでした。

 トヨタ最上級の『センチュリー』などはともかく、比較的コンパクトな『クラウンセダン』などでは、モゾモゾと動く足の指が気になることは何度かありました」

 ということで、運転中も車種によっては意外と目に入るようです。

 そんな往年の高級セダンのオットマン機能ですが、いつしか消滅していきました。

 助手席の座面まで貫通している状態だと、万が一事故が起きたときにはさまざまなリスクをもたらします。

 特に、シートベルトをしていても、衝突時に身体が滑り落ちてしまう「サブマリン現象」が生じたり、足や身体をシートの骨格で挟んでしまって、予期せぬダメージを負ってしまう可能性もゼロではありません。

 乗員の安全性を考慮した結果、近年の装着車は減少しています。

 現在のトヨタのフラッグシップセダンであるセンチュリーにも、助手席後方にオットマンは備わっているものの、助手席背もたれは貫通しないタイプとなっています。

 時代の流れと共に、上級装備の内容も変わっているようです。

こんな記事も読まれています

ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web

みんなのコメント

17件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村