この記事をまとめると
■2023年11月の車名別新車ランキングのトップはホンダN-BOXだった
2023年の軽自動車販売トップはダイハツでほぼ決まり……も乗用車は僅差でスズキが首位! 熾烈極めるバトルの行方と裏事情
■ホンダはほかの車両が上位に入っておらずブランド内で客の奪い合いをしたように見える
■トヨタの工場の生産体制が整えば「一強」体制がより顕在化する可能性がある
2023年11月も新車販売台数のトップはN-BOXだった
暦年締め年間新車販売台数での車名(通称名)別ランキングの行方が気になる時期がやってきた。その年間販売ランキングトップはどのモデルかを予想するためにも、11月単月締めでの車名(通称名)別新車ランキングは重要になるといっていいだろう。
軽自動車も含めた(含軽統計)2023年11月単月の車名(通称名)別新車販売ランキングを作成すると、2023年11月単月締めでもっとも売れたのはホンダN-BOXとなった。新型になってから初めて1カ月フルカウントとなる月であったが、10月6日より新型発売となり1カ月をやや割ることとなった2023年10月単月統計比で92.0%というのをみると、新型も好スタートをきっているといっていいだろうが、まだ先代型在庫車も加算されているようにも見える。
納期は短期間となっており、ホンダはN-BOXにかなり気合いを入れているのが伝わってくる。含軽統計でみると、N-BOXの次に出てくるホンダ車としてはヴェゼルの8位が最高位。ホンダはヴェゼルに限らず、ガソリン車よりHEV(ハイブリッド車)のほうの生産により特化しているようで、HEVのほうが納期は短くなっている。
ただ、ヴェゼルの次にランキングに出てくるホンダ車は、21位のフリード、そして27位のステップワゴンとなっている。N-BOXがトップセラーカーの座を維持するのは喜ばしいことかもしれないが、同じメーカーのクルマ同士でお客の奪い合いをした結果というものが統計からは感じることもでき、ホンダの国内販売の『偏り』というものが気になってしまう。
2024年はカローラシリーズの躍進も期待!
ヤリス(ヤリスクロス含む)は、トヨタ車のなかでは比較的納期(すでに改良後へ受注はシフトしている[本稿執筆時点])が短めとなっていることもあり、N-BOXに肉迫する販売台数を記録するかもしれない。
2024年3月ともいわれる改良を控え、カローラセダン及びツーリング、スポーツは新規受注停止となっている。先日改良を行ったカローラクロスのざっくりした納期は、本稿執筆段階では2024年5月ごろともされているので、改良直後のセダン、ツーリング、スポーツにカローラクロスのバックオーダーが加われば、2024年5月以降はカローラシリーズの販売台数が大化けする可能性を秘めている。
新規受注停止車両が目立つなかでも、登録車のみのランキングでトヨタ車は上位10車中7車も入っている。しかし、情報では2024年1月から3月の間は一時的に減産体制に入るとの話もあるようだ。
2024年4月以降、新規受注停止車両も減少傾向になり、生産体制も整えば「トヨタ一強」体制がより顕在化する可能性も十分考えられる。
軽自動車ではN-BOXが2023暦年締め年間(1~12月)、2023事業年度締め年間(2023年4~2024年3月)、両方での販売台数トップを維持するため、今後3月まではさらに気合いを入れた販売促進を行ってくることが十分に考えられる。
デビュー直後は気持ち程度とされていた値引きだが、さすがに車両本体価格からの値引き余力はそれほどないので、どこから値引きを引き出すかも、商談では注意したほうがいいかもしれない。同時期にフルモデルチェンジしたスズキ・スペーシアとの比較検討はできるだけ実施して欲しい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
結構な走行距離の車が大して安くもない金額で
目玉車になっているのを見ると、買取が高いのでしょうから
3年とか5年で乗り換えるんですかねえ。
これだけ売れていて行きわたってそうなのに需要があるのが不思議です。