現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本ではすでに絶滅!? 自然吸気エンジン+MTの高性能セダン5選

ここから本文です

日本ではすでに絶滅!? 自然吸気エンジン+MTの高性能セダン5選

掲載 更新 41
日本ではすでに絶滅!? 自然吸気エンジン+MTの高性能セダン5選

■NAエンジンにMTを組み合わせたスポーツセダンを振り返る

 現在、日本の自動車市場で人気の車種といえば、軽トールワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUVが挙げられます。その反面、急激に数を減らしてしまったのが、クーペ、ステーションワゴン、そしてセダンです。

さすがにエンジンがデカすぎでしょ!? 大排気量コンパクトカー5選

 また、同じく激減してしまったのが、高出力の自然吸気(以下、NA)エンジンとマニュアルトランスミッション(以下MT)で、国内外のハイパフォーマンスモデルでは、ターボエンジンとDCTもしくは多段ATの組み合わせが定番になっています。

 一方で、かつてはセダンにNAエンジンとMTを搭載したモデルが多数存在。そこで、いまではほとんど見られなくなった高性能NAエンジン+MTのパワートレインを採用した往年のセダンを、5車種ピックアップして紹介します。

●ホンダ「シビックタイプR」

 1992年にホンダは、「NSX」をさらにチューンナップしたモデル「NSXタイプR」を発売。日常での使い勝手をほとんど考えずにサーキット走行を主眼に開発されたストイックさが、走り好きの心を捉えました。

 そして、高額なNSXでは手が出ないユーザーに向け、1995年に「インテグラタイプR」、そして1997年には「シビックタイプR」が登場し、ヒット作となります。

 2007年に3代目となるシビックタイプRが登場すると、ボディは4ドアセダンを採用。

 225馬力を誇る2リッター直列4気筒DOHC i-VTECエンジンを搭載し、6速MTが組み合わされ、シャシのチューニングもこれまでのタイプRシリーズのコンセプトを継承し、優れた走行性能を実現しました。

 外装は専用のエアロフォルムバンパーと巨大なリアウイングが装着され、スポーティさをアピール。

 内装にはスポーツシートや専用の本革巻ステアリング、アルミ製シフトノブを採用したショートストローク・スポーツシフト、メタル製スポーツペダル&フットレストなどを装備することで、戦うコクピットを演出しています。

 4ドアセダンということから多少は実用的かと思われましたが、公道での走行ではハードすぎるサスペンションなど、ファミリーカーにはなり得ませんでした。

 3代目シビックタイプRは2010年に生産を終了し、これが最後のNAエンジン、そして日本製タイプRとなってしまい、いまでは希少なモデルといえます。

●スバル「レガシィB4 3.0R」

 1989年に誕生したスバル初代「レガシィ」は高性能エンジンと4WDを組み合わせたことで、スポーティなセダン/ステーションワゴンというイメージを確立。

 そして、2003年に登場した4代目では、シリーズ初の3ナンバー専用ボディとなり、「ボクサーサウンド」と呼ばれる独特の排気音が消えたことで、より上質なセダン/ステーションワゴンへと生まれ変わりました。

 その上質さをさらに高めたのが、同年にセダン/ステーションワゴンともに追加ラインナップされた「3.0R」です。

 3.0Rは最高出力250馬力を発揮する3リッター水平対向6気筒NAエンジンを搭載し、スムーズなフィーリングながら発売当初は6速MTのみとされるなど、スバル車らしい一面もありました。

 さらに、2004年には、専用チューニングのビルシュタイン製ショックアブソーバーや、専用の外装パーツ、18インチホイールを装備する「3.0R Spec B」が登場します。

 大排気量NAエンジンに6速MTを組み合わせ、締め上げられたサスペンションという、まさに大人のためのスポーツセダンでした。

●トヨタ「マークX“GRMN”」

 トヨタのセダンラインナップのなかで「カローラ」と「クラウン」の間に位置し、長年にわたってヒットを続けていたモデルが「マークII」です。

 2004年には車名が「マークX」に改められ、NAエンジンのみを搭載するFRセダンへと変わり、2009年には同様のコンセプトの2代目が登場。

 この2代目マークXには、2015年にハイパフォーマンスセダンの「マークX“GRMN”」が100台限定で発売。さらに2019年には350台が限定販売されました。

 搭載されたエンジンはベースの「マークX 350RDS」と同じ3.5リッターV型6気筒NAで最高出力318馬力を発揮し、組み合わされるトランスミッションは6速MTのみです。

 エンジンは出力特性が変更されるに留まってしましたが、シャシは252か所におよぶスポット溶接打点の追加によって剛性アップが図られ、新開発のショックアブソーバーを採用した専用サスペンション、パワーステアリング特性のチューニングなどが施されており、高い走行安定性とコーナリング性能を発揮。

 また、外装は専用のバンパーに、4本出しマフラー、19インチ鍛造ホイールが装着され、内装は専用スポーツシートなどブラックを基調とした意匠により、一段とスポーティに演出されています。

 しかし、人気の低迷から2019年の末にマークXは生産を終了し、マークIIから続いた半世紀以上の長い歴史に幕を閉じました。

■オヤジセダンでも高性能NAエンジン搭載モデルがあった!?

●日産「サニー VZ-R」

 1966年から2004年まで販売されていた日産「サニー」は、同社を代表する大衆車として一時代を築いたモデルでした。

 サニーは2代目からスポーティなモデルをラインナップするなど、若者に向けたグレードを展開してきましたが、1998年に発売された9代目はベーシックなセダンとして、年配の人が乗るイメージが定着。

 しかし、短期間だけ「VZ-R」というスポーツモデルがラインナップされていました。

 VZ-Rに搭載されたエンジンは、名機「SR型」シリーズのひとつである1.6リッター直列4気筒DOHC「SR16DE型」で、最高出力175馬力を7800rpmという高回転で発揮。組み合わされるトランスミッションは5速MTのみです。

 外観は他のグレードと明確な違いはほとんどなく、VZ-Rの識別方法はリアのエンブレムと195/55R15サイズのタイヤくらいでした。

 2000年のマイナーチェンジでグレードの整理がおこなわれ、VZ-Rはラインナップから消滅してしましい、わずか2年ほどの販売期間だったため、いまではかなりレアなモデルです。

●三菱「ランサー MR」

 三菱「ランサー」というと、高性能な「ランサーエボリューション」シリーズの存在感が強く、スタンダードモデルを記憶している人は少ないかもしれません。

 しかし、1995年に登場した5代目では、高性能なNAエンジンを搭載した「ランサー MR」がラインナップされていました。

 5代目は「ミラージュ4ドア」と兄弟車であり、エンジンもミラージュシリーズと共通化が図られます。

 ランサー MRに搭載されたエンジンは175馬力を誇る1.6リッター直列4気筒DOHC MIVECで、トランスミッションは5速MTと4速ATを設定。

 サスペンションはフロントがストラット式、リアにマルチリンク式を採用する4輪独立懸架で、1トン少々の軽量な車体と相まって、高いコーナリング性能を発揮しました。

 ランサー MRは三菱の伝説的スポーツグレードである「MR」を冠しながら、ランサーエボリューションの影に隠れたかたちで、2000年に6代目にバトンタッチした際に消滅してしまい、いまでは現存数も少ない希少なモデルです。

※ ※ ※

 現在、日本のメーカーから販売されているNAエンジンのMTセダンは、トヨタ「カローラアクシオ」のみです。カローラアクシオは新型カローラ発売以降もビジネスユースをメインに併売されており、今では国内で唯一のNAエンジン+MTをラインナップするモデルとなってしまいました。

 つまり、日本のメーカーで今回紹介したような高性能NAエンジンのMTセダンは、絶滅したことになります。

 高性能モデルはターボエンジンが主流となり、今後、高性能なNAエンジンの復活は考えられず、同時にセダンも次々と消えてしまっているため、これらを組み合わせたクルマは二度と現れない可能性が非常に高いです。

 もはや中古車でしか手に入らない状況ですが、シビックタイプRのように価格が異常なほど高騰してしまったモデルもありますから、ほしいという人は急いだ方がいいかもしれません。

こんな記事も読まれています

メルセデス・マイバッハ 専用ツートンカラーの特別仕様車「S 580 ナイトエディション」
メルセデス・マイバッハ 専用ツートンカラーの特別仕様車「S 580 ナイトエディション」
グーネット
ティアフォーとスズキ 自動運転技術の研究開発で協業 地域モビリティの発展目指す
ティアフォーとスズキ 自動運転技術の研究開発で協業 地域モビリティの発展目指す
グーネット
雨の日や夜間も安心!左右の道路状況がはっきり見えるスマートサイドモニター【動画あり】
雨の日や夜間も安心!左右の道路状況がはっきり見えるスマートサイドモニター【動画あり】
グーネット
マツダ最後のミニバン[ビアンテ]今なら人気爆発!? 登場時期を間違えたミニバン5選
マツダ最後のミニバン[ビアンテ]今なら人気爆発!? 登場時期を間違えたミニバン5選
ベストカーWeb
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
Auto Messe Web
現在も通用する安全デバイスの先進性に驚嘆! キャデラックSRXクロスオーバー試乗プレイバック
現在も通用する安全デバイスの先進性に驚嘆! キャデラックSRXクロスオーバー試乗プレイバック
ベストカーWeb
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
Auto Messe Web
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
くるまのニュース
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
AUTOCAR JAPAN
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
AUTOCAR JAPAN
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
AUTOSPORT web
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
乗りものニュース
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
くるまのニュース
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP

みんなのコメント

41件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

89.8886.0万円

中古車を検索
シビックタイプRの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

89.8886.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村