■200系ハイエース後継はどうなるのか
今年で20周年を迎えたトヨタ「ハイエース」の現行型「200系」は、「フルモデルチェンジはまだか」という声があるいっぽう「現行モデルのままのほうがいい」という声も。
パーソナルユースとビジネスユースの両方で高い支持を得ているハイエースの今後について考えます。
【画像】めちゃカッコいい! トヨタ「新型ハイエース!?」を画像で見る(30枚以上)
現行モデルのハイエースは、2004年8月にフルモデルチェンジを受けた5代目。4代目からは15年ぶりのフルモデルチェンジ、3代目から4代目は17年スパンであったことを考えると、時期的にはそろそろフルモデルチェンジが近いと推測できます。
ただフルモデルチェンジのスパンは、ハイエース3・4代目の1980年代から1990年代と比べると長くなっています。
当時の乗用車のモデルライフが4、5年だったのに対して、現在は5年から10年となりました。
商用車は乗用車よりも遙かに高い耐久性が求められることに加え、低コストであることも求められ、開発期間が長くなり、現在ではモデルライフ20年ぐらいが標準となっています。
例えばトヨタの小型商用バン「プロボックス」は、全面刷新に近いマイナーチェンジを経ているとはいえ、デビューしてから丸22年が経過しています。
モデルスパンのみに着目すれば、ハイエースの次期フルモデルチェンジはまだ先と言えそうです。
グローバル市場に目を向けると、200系ハイエースの後継に位置する形で、すでに「300系ハイエース」が販売されています。
日本市場へは「グランエース」の車名で導入されていますが、乗用ミニバンモデルのみの設定で、商用バンは未導入です。
この日本向けのグランエースはファミリーカーというよりは、送迎車をはじめとしたビジネスユースをターゲットに販売されています。
300系ハイエースのバンは、ショートボディでも全長5260mm、全幅1950mm、全高1990mm(標準ルーフ)とアルファードよりも大きなボディサイズで、5ナンバーサイズが主流の200系ハイエースの後継車として日本市場導入が難しい大きさです。
■「ハイエース EV」なら新型登場の可能性もアリ!
2023年秋に開催された「ジャパンモビリティショー2023」にトヨタ車体が出展した「GLOBAL HIACE BEV CONCEPT(グローバルハイエースBEVコンセプト)」は、大型の商用バンのBEV(バッテリーEV:電気自動車)でした。
このグローバルハイエースBEVコンセプトは、まさに300系ハイエースがベースとなっており、バッテリーをフロア下に敷き詰めた設計としています。
現行ハイエースが主に担っている物流のラストワンマイルでの利用を想定し、新型「ハイエース EV」(仮称)としての発売を目指しているようです。
令和になってから特に、企業のCO2排出量を削減する「ゼロエミッション」が課題となり、運送業でもEV化の取り組みが進んできました。
大手物流会社の佐川急便やヤマト運輸は、ラストワンマイルの配送車両として、すでに多くのEV導入を始めています。
大容量バッテリーを搭載する新型ハイエースEVでは充電時間が長く、エンジン車のように5分ほどの給油で500km以上の航続距離が得られるという利便性が確保できないとして、日本市場での市販化は難しいという声もあります。
しかしラストワンマイル配送での1日平均走行距離は100kmに満たないことが多く、配送をしない夜間から早朝に充電をすれば1日走れてしまうので、限定的な用途であれば普及するのは難しくないでしょう。
また1日の走行距離に応じてバッテリー容量が変更できれば、車両価格の3割程度を占めるともされる高価なバッテリーを効率的に選ぶこともでき、初期導入コストを抑えることが可能になります。
さらに1日の走行距離が短くなるラストワンマイル配送では、バッテリーを小さくできる分、荷室を広くすることができます。
ただ巨大なボディを持つ300系ハイエースでは、日本のラストワンマイル配送に適したボディサイズとは言い難いので、この点をどうするかが課題となるでしょう。
ここまでのことを総合すると、200系ハイエースはこの先も改良を加えながら販売を続けるロングライフモデルとして、しばらく現状維持とみられます。
いっぽうで、新型ハイエース EVをまず市場投入し、その使われ方をみながら日本向けの後継車を構想するといったストーリーが現実的ではないでしょうか。
なおSNSなどでは、今年2024年10月にも現行200系ハイエースが一部改良をおこなうとの噂が散見されます。
引き続き今後の動向が注目されます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
新車148万円! スズキ新「ワゴンRスマイル」に反響殺到!「MT×ターボに期待!」「レトロなデザインで良いね」の声も! 両側「スライドドア」採用した“斬新モデル”とは!
BYD「軽EV」参入、日本どうなる?「150万円以下」「航続距離250km超」は実現? ガラパゴス市場の破壊者となるか? 日産・三菱はどうなる
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
【中国】マツダ新型SUV「EZ-60」世界初公開に反響多数!?「爆売れ間違いなし」「航続距離1000km!すげー」の声も “新世代デザイン”投入の「超・高性能スポーティSUV」上海で発表
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
問題なのは今人気の200系はエンジンの上あたりにシートがあるキャブ型。一方300系はエンジンが前にあるミニバン型。根本的な基本構造が変わり積載性が変わるので、日本国内ではユーザー離れのリスクがある。
衝突安全基準の問題からキャブ型での新設計がもうできないので、既存の200系を継続販売できなくなるまで売り続けるのでは?
との事。
プロボックスもだけど、商用車は古臭いデザインには見えないね。