現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【プラグインの評価は?】トヨタRAV4 PHV試乗 ハイブリッド仕様との違い 充電/内装/荷室は?

ここから本文です

【プラグインの評価は?】トヨタRAV4 PHV試乗 ハイブリッド仕様との違い 充電/内装/荷室は?

掲載 更新 1
【プラグインの評価は?】トヨタRAV4 PHV試乗 ハイブリッド仕様との違い 充電/内装/荷室は?

どんなクルマ?

text:Shigeo Kawashima(川島茂夫)

【画像】RAV4 PHV、新型ハリアー 細部を比較【実車写真】 全105枚

photo:Keisuke Maeda(前田恵介)

プリウスPHVに続くプラグイン・ハイブリッド車として開発されたモデルが、RAV4 PHVである。

その名のとおり、外部からの充電が可能なのがPHVの特徴だが、PHV化に合わせた変更が加えられている。スペックで最も目立つのはハイブリッド用バッテリーの容量拡大である。

1.59kWhのRAV4 HV(ハイブリッド)に対して、PHVは10倍以上の18.1kWh。

しかも劣化抑制のための常用容量制限が厳しいニッケル水素から制限が少ないリチウムイオン電池への変更で、実用容量の差はさらに拡大している。

また、E-Four(Eフォー)の後輪駆動ユニットは共通しているが、ハイブリッドシステムと一体となった前輪駆動用モーターを、HVの46kW(62ps)増となる134kWの新型モーターに変更。

エンジン型式はHVと共通するが、これもPHV用にトルク特性などの見直しが図られている。

興味深いのは外部充電システムである。

充電時間/価格差について

外部充電の方式は、普通充電のみの対応。100V/6A、もしくは200V/16Aとなり、充電時間の短い200Vでも満充電には5時間以上掛かる計算だ。

当然、出先での再充電は難しく、車両保管場所での充電が基本となる。

ちなみにプリウスPHVは、OP設定で急速充電に対応できる。急速充電スタンドの普及と急速充電必須のEV(電気自動車)を考えると、PHVは急速充電スタンドの使用を控えるべきとの考え方もあり、普通充電のみとしたのは1つの見識ではある。

価格は装備揃えでHV/Eフォーの約70万円高。プリウスのHVとPHVにほぼ準じた価格差であり、ベース車の元値の違いを考慮するならプリウスよりも多少手頃感のある値付けだ。

アウトドア趣味のレジャー適応で主役となるミドルSUVとしては射程距離に収まる価格設定でもあり、走りの付加価値を気に入ればエコプレミアムに傾倒していなくても狙い目となりそうである。

どんな感じ? 内外装、演出は少

外観を見てPHVと見当がつくのは「PHV」「PLUG-IN HYBRID」のバッヂと右リアフェンダー部にある充電用ハッチの有無、フロント・フォグランランプ形状の差くらい。

標準系モデル(ガソリン/HV)には設定のない黒色ルーフの2トーン車体色なら即PHVと分かるが、PHVを選んだことをこれ見よがしにしたいユーザーにとっては外観の差が少なすぎる。

走行性能や走りの味わいで選ぶ、内容本意のモデルとして捉えて欲しいのだろう。

余談ながら標準系にも2トーン車体色は設定されるが、オフローダー感を高めた専用フロントマスクを採用したアドベンチャー専用で、ルーフ色も白。PHVにアドベンチャー同様の外装設定はない。

内装も標準系モデルに準じている。PHVにはパッドPC的なデザインの9インチDA(ディスプレイ・オーディオ)が標準装着されているが、同様のものが標準系にもディーラーOPで設定されているので、内装も「これ見よがし」の演出はない。

使いこなしたい、走行モード

PHVをさり気なく主張するのはセレクターレバー前方に設置された2つの走行モード切替スイッチ。

1つは、HV/EV/チャージの走行モードの選択。もう1つは、HVモード/EVモードを自動で切り替えるAUTO(オート)モード用。

使い分けるのが面倒臭そうだが、それぞれの走行モードでパワートレインの稼働状況だけでなく運転感覚も多少異なり、上手に使い分ければより効率的な走行が可能になる。

HVモード 上位モデルの走り

HVモードは標準系HVに似た印象で、全体的に力感を嵩上げしている。

低速域では電動走行を主体とするが、速度や加速の上昇に対して比較的早いタイミングでエンジンを稼働。内燃機/電動の二人三脚で、HVモード選択時の蓄電量を維持するように制御。

市街地や一般路では滑らかに力強く、深い踏み込みの加速では標準系HVを上回るダッシュ力を発揮。PHVが動力性能面でも標準系HVの上位モデルなのが実感できる。

EVモードは、蓄電量が不足しない限りエンジンを一切稼働させない。アクセルを床まで踏み込んでもだ。

また、PHVのエアコンは冷暖房とも家庭用エアコン同様に電動コンプレッサーを用いたヒートポンプ方式を採用するので、原則的にエンジンの暖機稼働も行わない。

電動パワーの制御 その出来は?

電動の特徴の1つは、ペダル操作に対するトルク増減の応答遅れがほとんどないこと。そのままでは神経質なので、プログラムで俊敏な反応と穏やかな繋がりを作るのが勘所。この制御は上手い。

電動ならではの力強い反応と、身構える必要のない運転のしやすさが、巧く融合している。

ただし、深い踏み込みでの加速は意外と緩い。アクセルペダル・ストロークの半分くらいで、最大トルクの7割を使ってしまうような感じである。前後モーターの出力合計が174kW、馬力換算なら240ps近い出力を考えれば遅いような気もするが、PCUなどの容量から全開加速性能はNAの2L車相応に抑えているとのこと。

もっとも、試乗チェックのために全開にしたものの、ふつうに走ればペダルストロークは半分以下。EVモードの意義からしても難点というほどではない。

心地良いAUTOモード

チャージモードは、蓄電量低下時に外部充電なしでEVモード復帰するための機能とすれば分かりやすい。

駆動制御はHVモードに準じていたが、停車時も含めてエンジンは稼働。エコ的にはオマケ程度の機能だが、AUTOモード用の支援モードとしては有意義。

AUTOモードは、HVモードとEVモードの「いいとこ取り」である。

十分な蓄電量がある状態ならEVモードを基本として、急加速などのパワーが必要な状況で自動的にHVモードに移行。EV時の力強く滑らかな力感と、HV時の伸びやかな加速がシームレスに繋がり、市街地から高速までとても心地よいパワーフィールを示す。

燃費を考えるとあまり勧められないが、蓄電量が低下してEVモードに入らなくなったらチャージモードを使って復帰させるのも手である。

最低地上高/安全装備/荷室

その他の走行関連の機能は、HVのEフォー車に準じている。

4WDのトルク分配制御ではスタックからの脱出を想定し、前後輪のトルク分配に加えてブレーキを用いた電子制御LSD効果を強化したトレイルモードを設定。

重量増は多少気になるものの、195mmの最低地上高(ブラックトーン:200mm)と合わせて他標準系に勝るとも劣らない悪路踏破性が期待できる。

全車速型ACCや前走車追従モードを備えた走行ライン制御型LKA(レーン・キーピング・アシスト)などのトヨタ・セーフティ・センスの内容も共通。フットワークは重量増が利いてか沈み込みを意識する重質な味わいが深まったが、大まかにはHVに似た味わい。

ダートランナー的な適度な硬さで、収まりと追従性のいいハンドリングを示す。

床下収納スペースが減少しているが、それ以外のRAV4の魅力は維持もしくは上乗せ。アウトドア趣味を楽しむためのSUVらしい実用性を備えている。

「買い」か?

RAV4 PHVの注目して欲しいスペックの1つは、HV走行でのWLTCモード燃費。

市街地/郊外/高速の全モードで標準系Eフォー車を上回っている。とくに、市街地モードでの上げ代が大きい。

標準系Eフォー車より210kgも重くなって不思議に思えるかもしれないが、重量増は運動エネルギーの蓄積量増に直結。加速で消費したエネルギーを回生で効率良く回収できれば、損失は抑えられる。

効率的なHVでは、重量増は燃費のハンデにならない。要するにPHVは、回生ブレーキ効率が標準系HVから向上しているのだ。

高速モード燃費の向上については、モーターの高出力化で電動の効率低下速度域が高まったと考えるのが妥当だろう。HVシステムそのものがグレードアップしているのだ。

だからといってHVとの価格差を燃費で回収するのは無理。

新型車PHV 向いているユーザーは?

満充電からの300kmドライブをしたとしても、燃料代(除充電代)の差額は800円(150円/L換算)前後。

週一のペースで70万円を回収するには18年も掛かってしまう。ならばEV走行レンジの95kmで計算すると9万km以上の走行距離が必要。

言うまでもなくEVモードだけで10万km近く走れるならEVを選んだほうがいい。つまり、経済的に考えればPHVを選ぶメリットはない。

それでもRAV4 PHVは魅力的だ。

EV走行だけでなくHVとしての性能に優れる。SUVとして良質な走り。アウトドア趣味に使いやすいキャビンやボディワーク等々。

高価といってもプレミアムSUVとすれば納得できる価格。

もちろん、エコ性能やアウトドア趣味を軸脚にした価値感の上でだが。寧ろアウトドア趣味を楽しみたいからこそ、環境負担の少ないSUVを求めるユーザーには当を得たモデルといえよう。

RAV4 PHV 試乗車スペック

トヨタRAV4 PHVブラックトーン(プラグイン・ハイブリッド/Eフォー)

価格:539万円
全長:4600mm
全幅:1855mm
全高:1695mm
最高速度:-
0-100km/h加速:-
燃費:22.2km/L(WLTCモード)
CO2排出量:105g/km
車両重量:1920kg
ドライブトレイン:直列4気筒2487cc+モーター
使用燃料:ガソリン
最高出力(エンジン):177ps/6000rpm
最大トルク(エンジン):22.3kg-m/3600rpm
最高出力(前モーター):182ps
最大トルク(前モーター):27.5kg-m
最高出力(後モーター):54ps
最大トルク(後モーター):12.3kg-m
ギアボックス:電気式無段変速機
乗車定員:5名

こんな記事も読まれています

「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.0539.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0537.4万円

中古車を検索
RAV4 PHVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.0539.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0537.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村