現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」

ここから本文です

フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」

掲載 1
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」

 F1スペインGPの決勝レースを5位でフィニッシュしたフェラーリのシャルル・ルクレールは、チームメイトのカルロス・サインツJr.がチームの指示に従わなかったとして憤慨している。

 フェラーリ勢はグリッド3列目からスタート。レース中にはタイヤ交換のタイミングなどでポジションが浮き沈みしたものの、終わってみればルクレール5位、サインツJr.6位と、スタート時と同じポジションでフィニッシュした。

■アップデート不発のRB。バイエルCEO、次戦オーストリアで従来パッケージに戻す可能性を示唆「データに騙されている可能性がある」

 しかしレース序盤には、フェラーリ2台がコース上で直接バトルを繰り広げるシーンもあった。3周目のターン1で、サインツJr.がルクレールをアウト側からオーバーテイク。その際、ルクレールのフロントウイングの左側は、サインツJr.の右後輪と接触。サインツJr.はコース外を走ったものの、オーバーテイクを完了させた形となった。

 これに憤慨するのはルクレールだ。ルクレールはこの接触により、自分のレースは難しくなったと発言。サインツJr.は、来季の契約交渉の重要な局面にあるため、母国レースで印象的な走りをしようと躍起になっていただけだと非難した。

「レース序盤には、ふたりともタイヤを労って、後で攻撃に出るという明確な作戦があったんだ」

 そうルクレールは説明した。

「カルロスはターン14でタイヤを温存しなかったから、ターン1で僕をオーバーテイクするチャンスがあった。それでお互いにタイムを失ってしまったから、少し残念だよ」

「カルロスがターンしてきた時、僕がイン側にいることに気付いていなかったようだ。それで接触してフロントウイングにダメージを負ってしまったため、僕のレースは難しくなった」

「レース前には、序盤はセーブしなければいけないとハッキリ言われていたんだ。なのになぜあんなことをするのか、理解できない」

「不必要なことだと思うけど、彼にとっては母国レースだし、キャリアにとって重要な局面でもあるから、ちょっと派手なことをしたかったんだと思う。でも、僕はおそらく、それをするのに適した相手ではなかったと思うよ」

 ただルクレールは今回のフェラーリについて、メルセデスに対抗して表彰台を争うだけの力はなかったと語った。サインツJr.も、このルクレールの見立てには同意している。

 サインツJr.は第1スティントを早々に切り上げてミディアムタイヤに交換し、アンダーカットする作戦を採り、最後のスティントではハードタイヤを履いたが、最終結果に影響を及ぼすことはなかった。

「表彰台を争うだけの力はなかった。早めにピットストップしてアンダーカットし、その後ミディアム、ハードと繋いだけど、今日それは明らかに報われなかった」

 そうサインツJr.は語った。

「今日のタイヤ選択は遅すぎた。ソフト、ミディアム、ソフトと繋いだ他のドライバーは、明らかに速かった。ただそれが報われなかっただけだ」

「レースではラッセルの真似をしたと思うけど、僕の方が1周につきコンマ1秒かコンマ2秒遅かった。シャルルはハミルトンと同じような戦略をとったが、やはり同じように遅かった」

「そしてレッドブルとマクラーレンは、明らかに一歩リードしている。だから、最高の週末ではなかったね」

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
motorsport.com 日本版
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
motorsport.com 日本版
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
motorsport.com 日本版
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
motorsport.com 日本版
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
motorsport.com 日本版
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
motorsport.com 日本版
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • wat********
    ルクレール災難
    だからサインツは どこへ行っても、追い出される
    彼は エースの居ないチームで、やるしかない
    なぜなら能力は最強のセカンドドライバーだが 精神がチャンピオンの器と、勘違いをしているから 扱いにくいw
    今回 彼が言われた通りにやっていれば、ルクレールは ハミルトンにチャレンジ出来ていたかもしれない
    地元だから は、予選で負けた時点で 権利はない
    シンガポールも オーストラリアも、ルクレールは 従ってセカンドのプレーをしていた
    ルクレールの相手は レッドブルで、フェラーリのマシンを あと少しと、攻めてのミスで 彼よりタイムが出なかった
    その己のミスに、チームメイトを巻きこんでは ならない
    強い二人が コンストでいいのは、助け合ってこそだ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村