現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今に続くSUV人気はこの車が作り出した!? トヨタ「ハリアー」が変えた世界のSUV事情とは

ここから本文です

今に続くSUV人気はこの車が作り出した!? トヨタ「ハリアー」が変えた世界のSUV事情とは

掲載 更新
今に続くSUV人気はこの車が作り出した!? トヨタ「ハリアー」が変えた世界のSUV事情とは

■プレミアムSUVの先駆けとなったレクサスRX

 スタイリッシュなルックスと質感の高いインテリアに加え、乗用車と遜色ない乗り心地の良さを備えたプレミアムSUV。今となっては、ごく当たり前の存在として人気を集めるジャンルだ。

ポルシェ濃度高し! 「マカン」の売れ線モデル「GTS」に試乗してみた

 しかし、そうしたプレミアムSUVが広く世間に広まったのは、それほど古い話ではない。ほんの20数年前といっていいだろう。そして、そのプレミアムSUVの普及に大きく貢献したのが、レクサス「RX」(日本名・ハリアー)であった。

 初代レクサスRXが北米で発売されたのは1998年。日本では、同モデルとなるハリアーが、ひと足先の1997年にデビューを果たす。

 ハリアーの最大の特徴は、乗用車と同じモノコック構造であることだ。

 それ以前のSUVといえば、フレーム構造でオフロード性能を重視するクロカン的なモデルが主流であった。しかし、トヨタは1994年に発表した初代「RAV4」で、その常識を覆す。

 モノコック構造を採用したRAV4は、クロカン的SUVとは次元の異なる快適な乗り心地と軽快な走りでヒット作となる。

 そのコンセプトをさらに進め、SUVでありながらも、高級車と同等の基本性能を備えたモデルを生み出す。それが「高級サルーンの基本性能を備えたラグジュアリーSUV」であるハリアーであったのだ。

 ハリアーの登場は、当時としては非常な驚きでもあった。「SUVなのに街乗り中心なんておかしい」「軟弱だ」という意見もあったが、それよりも「格好良い」「室内が広くて使いやすい」、そして「プレミアム感が素敵」という声の方が圧倒的であったのだ。もちろん日本国内でもヒット作となる。

 そしてハリアーは、レクサスRXの名前で北米市場に投入される。そして、そのコンセプトは、当時、40代を迎えていた北米のベビーブーマー世代に大いに受けた。とくに富裕層の女性にも人気となり、1999年には目標の3倍に相当する8万台近い販売を記録。北米レクサスのベストセラーカーとなったのだ。

 RXの大ヒットもあり、レクサスは2000年にはアメリカでもっとも売れているプレミアムブランドにまで成長。1か月で2万台以上販売する最初の輸入プレミアムブランドにもなった。

 ちなみに、当時の北米市場で、プレミアムSUVとしてライバルとなったのはメルセデス・ベンツ「Mクラス」だった。

 しかし、Mクラスは北米生産となっており、欧州生産の他モデルよりも品質面で難があり、人気はいまひとつ。「レンジローバー」やジープ「チェロキー」は、1998年の時点ではモデル末期。リンカーン「ナビゲーター」が1998年に大ヒットを飛ばすが、そちらはフルサイズSUVであり、ミドルクラスのレクサスRXとはクラス違い。

 つまり、プレミアムSUVの注目が高まりつつも、強力なライバルはまだいないという、良いタイミングでレクサスRXは北米デビューを飾ることができたのだ。

レクサスRXのヒットの後、プレミアムSUVのライバルたちが、当時世界一だった北米市場をターゲットにして続々と登場する。

 最初に登場するのが2000年のBMW「X5」。続いて、2001年にジープ「リバティ」(チェロキーの後継)とホンダ「CR-V」。2002年にはポルシェ「カイエン」とVW「トゥアレグ」。第3世代目のレンジローバーも2002年に誕生している。

 レクサスRXの登場後、一気に北米市場にはミドルクラスのプレミアムSUVが溢れることになったのだ。

 そして2003年にレクサスRX(ハリアー)は、フルモデルチェンジを実施して2代目に進化。レクサスRXの北米での好調な販売を受け、同年からはカナダ(TMMC)での現地生産も開始されている。

 2005年にはハイブリッドモデルも追加。プレミアムSUVのハイブリッドも、レクサスRX(ハリアー)が先鞭を取った形だ。

■第3世代よりレクサスRXとハリアーは別モデルに

 2008年には第3世代のレクサスRXが米国ロサンゼルスショーでデビュー。

 この世代から、レクサスRXとハリアーは別のクルマとなり、レクサスRXは2009年1月から日本での発売を開始。これは2005年8月30日から、日本においてもレクサスブランドの展開が始まったことが大きい。

 第3世代のレクサスRXの北米での人気は依然高く、なんとモデル末期に近い2014年にはカナダでの生産を増強。年間7万4000台程度だったものを、約10万4000台に引き上げているのだ。そして2015年には、第4世代となるレクサスRXが登場している。

 一方、ハリアーは第2世代のまま販売が継続され、2013年に日本専用モデルとして第三世代が登場。そして、2020年4月13日、第4世代へのフルモデルチェンジがアナウンスされたのだ。

※ ※ ※

 現在の世界の自動車市場で、もっともホットなモデルといえばSUVだ。しかし、オフロード性能一点張りのクロスカントリー的な泥臭いモデルしかSUVに存在しなかったのなら、今のような高い人気を集めることはできなかったろう。

 カジュアルに使える乗用車ベースのSUVがあり、さらにその上にプレミアム感のあるSUVがある。そうしたバリエーションが存在するからこそ、今のような世界的なSUVブームが形成されることになったのだ。

 そういう意味で、プレミアムSUVというセグメントを定着させたハリアーとレクサスRXの功績は、とてつもなく大きいといえるだろう。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索
ハリアーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村