現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タクシーが儲かるかどうかは「アプリ加盟」が鍵! 年収900万円もあり得るイマドキのタクシードライバー事情

ここから本文です

タクシーが儲かるかどうかは「アプリ加盟」が鍵! 年収900万円もあり得るイマドキのタクシードライバー事情

掲載 20
タクシーが儲かるかどうかは「アプリ加盟」が鍵! 年収900万円もあり得るイマドキのタクシードライバー事情

この記事をまとめると

■旅客輸送業界(バスやタクシー)では慢性的な運転士不足が続いている

雇い主に「エライ人」が多いがゆえにハイヤー運転士はツラい! 単なる運転士ではなく「主従関係」のようなムチャ振りをされることも

■タクシードライバーの収入は勤務形態によって開きがある

■配車サービスに加盟しているタクシーは稼ぎやすい傾向にある

現在のタクシードライバーの収入事情

旅客輸送業界(バスやタクシー)では慢性的な運転士不足が続いて久しい。

そして、それに追い打ちをかけたのが新型コロナ感染拡大である。あえてタクシーに特化して話を進めると、全国的に外出自粛が要請され、事実上の「鎖国(世界的な海外渡航の自粛)」により日本からインバウンド(訪日外国人観光客)もほぼいなくなるほど、街なかからは人がいなくなり、タクシーは大幅な稼働台数制限を余儀なくされた。なかなかタクシーに乗務できなくなった運転士のなかには、高齢運転士はそのまま引退への道を選び、現役世代ではほかの業種へ転職するということも目立っていたのだ。

やがて新型コロナウイルス感染拡大も落ち着き街に人が戻り、タクシーの需要が戻りつつあった。しかし、運転士がコロナ禍前のレベルにすら戻ることがなく、都市部では需要が供給量を大幅に上まわり、極度のタクシー不足が発生した。

供給量が圧倒的に少なく、そのため運行中は休みなくお客を乗せる事態となり営収(営業収入)が大幅に向上するなか、ときを同じくして「2024年問題」が起こり、稼ぎがさらに少なくなることを恐れたりしたトラック運転士たちによる、タクシー運転士への転職が目立った。

一時よりは稼働台数もかなり多くなってきており、街なかでも空車のタクシーを見かけるようになったタイミングで事情通にタクシー運転士の稼ぎについて聞くと、「神奈川県横浜市あたりでも、1出番(隔日勤務/通しで最大21時間乗務)の平均営収は6万円と聞いています。これが東京(特別区[23区]及び武蔵野市・三鷹市地区)になると10万円オーバーとの情報も流れています」というので驚いた。

一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会の資料によると、2023年のタクシー運転士の平均年収は586万円であり、これは東京都全産業男性労働者の平均年収をわずかであるが上まわっている。タクシー運転士の給与内訳は出番(乗務するとき)での営収の内得られる歩合分のほか、基本給やボーナスがあるので、586万円がすべて営収とはいえない。

しかし、平均営収10万円としてそこから半分の5万円が運転士分として月に隔日勤務で13出番運転したとすると、営収だけで月65万円となるので、年間の営収合計は780万円となる。これに事業所によって賞与の有無があるかもしれないので、基本給だけ加えても平均年収で900万円近くになっているとも試算できる。

タクシー運転士といっても、運行業務に取り組む姿勢は千差万別となっている。すでに年金受給しながら乗務していれば、当然タクシー運行による収入は制限することになるだろう。また、自分で会社や商店を経営していて、副業と社会保険確保のために運転士もやるという人もいる。そのため、平均営収といっても実際のところタクシー運転士を正業としている運転士だけの平均と比べるとやや下まわる傾向がある。

つまり、一般的な統計によるタクシー運転士の平均営収ということになると、意外なほど低い数字となることも多い。事情通の「東京で10万円」という話は、タクシーを正業としているまさに現役運転士に限ったレベルの話ととらえたほうがいいかもしれない。

いまは経験ではなくデジタルツールで稼ぐ時代

筆者は早朝午前7時前に都内某所で定点観測することがある。

ちょうど成田空港へ向かう鉄道始発駅が近いこともあり、車内に旅行カバンを満載したタクシーがよく筆者の前を通り過ぎていく。定点観測していると、同じタクシー運転士でも稼ぎを大きく左右するのは、自分の勤務する事業者がスマホアプリによるタクシー配車サービスに加盟しているか否かが大きく左右しているように思われる。

東京都内のビジネスホテルの多くでは、部屋に大手スマホアプリ配車サービスの入会案内が置いてある。かねがねタクシーをよく利用する人は、前述した新型コロナウイルス感染拡大とその後の供給不足のときに「スマホでタクシーを呼ぶ」というものが習慣づいてしまった。個々のサービスで異なるケースもあるが、迎車回送料金が徴収されても、確実にタクシーがきてくれる利便性のほうを優先しているようである。

「東京はそれまで街を流しているタクシーを拾う『流し営業』が主流でしたが、スマホアプリの普及により都内事業者は迎車回送料金収入が飛躍的に増えました。駅前での客待ちや無線配車をメインとしていた地域も含め、迎車回送料金の値上げとタクシー料金自体の値上げ(初乗り運賃で走行可能距離を縮めたりした)も行っており、運転士とともに事業者もまさにホクホクの状況が続いているそうです。なので、スマホアプリサービスに加盟している事業者と、そうではない事業者との格差は大きいとも聞いています(事情通)」。

もちろん、すべての時間帯ではないが、駅前にたくさんのタクシーが客待ちをしているという光景は全国津々浦々見かけることはなくなった。仮に駅前からお客を乗せ目的地まで行き、駅前に戻ろうとするとスマホアプリでの配車要請が入ってしまうのである。

スマホアプリがないころは、自分が普段流していない地域まで行ったら空車で帰るのが当たり前なのに、スマホアプリサービスに加盟していれば、どこにいても配車要請がかかることも多い。筆者も自宅からスマホアプリでタクシーを呼ぶと、「ここは普段流していない。たまたま通りかかったところ」という運転士に出会うこともよくある。

スマホアプリというと、若い人をついつい思い浮かべてしまうが、スマホアプリのタクシー配車では、お年寄りが通院のためスマホ操作をして呼ぶことはすでに当たり前になろうとしている。スマホアプリサービス加盟を機に、人件費や設備投資にお金のかかる電話による無線配車サービスを取りやめるところも多いことも影響している。

もちろん、デジタルツールに頼るだけでは収入アップはなかなか実現しない。時間があれば上客(長距離利用客)の配車要請が期待できる場所で休憩がてらタクシーを停める運転士もいると聞く。スマホアプリサービスは「打ち出の小づち」ではない。それまでの、稼ぐためには経験がものをいっていた時代」に比べると、「そんなにキャリアを積まなくても、デジタルツールをうまく活用すれば稼ぎやすくなっただけ」ということもできる(車内ディスプレイに検索された目的地までのルートが表示される)。

世間一般的にはデジタルツールに縁遠いと思われがちな高齢運転士も、迷うことなく機器を使いこなしているところをみるとベテラン運転士もその有効性を認めているようである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ええええ、、ホント!? 米でID.Buzz大幅値引きのまさか
ええええ、、ホント!? 米でID.Buzz大幅値引きのまさか
ベストカーWeb
トヨタ[MIRAI]の技術ヤバくない!? 現代に欠かせない注目テクノロジー[5選]
トヨタ[MIRAI]の技術ヤバくない!? 現代に欠かせない注目テクノロジー[5選]
ベストカーWeb
唯一無二の存在感を放つ「Gクラス」登場! メルセデス・ベンツとモンクレールがコラボした4台限定の“特別”なGクラスとは
唯一無二の存在感を放つ「Gクラス」登場! メルセデス・ベンツとモンクレールがコラボした4台限定の“特別”なGクラスとは
VAGUE

みんなのコメント

20件
  • coc********
    もう少し、業界のことを調べてから書いた方が良いよ。

    まず、駅前のタクシープールに戻る前に「配車」がかかり、駅のタクシー乗り場にタクシーが不足することは事実。
    でも、利用者の全てが駅前から乗車するわけじゃないので、「タクシーが部分的に不足する」という方が正しい。

    次に、タクシー会社としては無線配車を止めて配車アプリに移行する方が効率も良いのはわかっているが、官公庁の契約資格に「無線配車が行える法人」という項目が有るのでタクシーチケットの関係で止めれないのが実情。

    最後に、ボーナスは会社が儲かっているからと支給されるものじゃない。
    賃金体系でボーナス分を自分の営収から積み立てて半年毎に貰うもの。
    だから、営収分を毎月貰うか一定部分を半年毎に貰うかで支給総額は変わらない。
  • mfo********
    確かに900万稼ぐ人は居るけど個人タクシーでしょ?そこから経費引いたら600万位。
    法人で給料60万以上稼ぐ人はほんの一握り、しかも働き詰めで体がおかしくなる。5〜600万はザラにいる。タクシーの平均年収下げてるのは年金貰ってガツガツ稼がなくていい人。コレが業界の3割位しめる。後はやる気がない月30万てどり23万でいい人も居るし。じゃなきゃ年中募集してないでしょ。
    現実は新人は道、交差点、ビル名、病院など分からないだらけ、酔った客に吐かれたり、文句言われたりで半分は1年持たないで辞める。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

133 . 7万円 213 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 9万円 269 . 0万円

中古車を検索
トヨタ コロナの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

133 . 7万円 213 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 9万円 269 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中