■「8.5世代」で使いやすくなった「GTI」
2025年1月のマイナーチェンジによって、通称“8.5世代”へと進化を遂げたフォルクスワーゲン「ゴルフ」。
このマイナーチェンジには、1975年からFFスポーツハッチバックの元祖として支持されてきた「ゴルフGTI」も含まれています。
【画像】超カッコイイ! これが世界のホットハッチ「ゴルフGTI」です! 画像で見る(50枚)
日本でのGTI人気は高く、一時期はワンメイクレースが行われていたほど。欧州メーカー各社からGTIに対抗するライバルモデルが登場し、熱い走りをする小型ハッチバックが全盛の時代もあったものでした。
ただ、脱炭素社会に向けた電動化の大きなうねりによって、モデル整理が進められる中、生き残っているFF小型スポーツハッチバックは少数派となりつつあります。
まずは今回、ゴルフGTIが継続してくれたことに感謝。さっそく改良ポイントを見ていきます。
内外装の改良点は通常グレードと共通する部分もありますが、フロントマスクはフロントバンパー両端の冷却ダクトが大きくえぐれたダイナミックなデザインを採用。
LEDヘッドランプも都会的なデザインに変更され、左右をつなぐラインとともに、フロントグリル中央の「VW」エンブレムがピカっと光るのが最新モデルの特徴です。
ここまでは通常グレードの「R-Line」とほとんど変わらないのですが、フロントグリルの右側にさりげなく「GTI」エンブレムが置かれ、細く赤いラインが引かれるのはGTIならでは。
アルミホイールのデザインもGTIらしく機能美が感じられ、レッドのブレーキキャリパーがちらりとのぞきます。
オプションで選べる19インチのアルミホイールは、第五世代(ゴルフV)GTIのホイールデザインをオマージュしたもの。
試乗車にはこちらが装着されており、こうした伝統を引き継ぐ姿勢も垣間見ることができます。リアにまわればクロームツインエキゾーストパイプがハイパフォーマンスを物語っているようです。
インテリアでは、GTI専用となるチェック柄のファブリックシートが伝統を主張。ちゃんとサイドサポートが張り出した形状で、ハードな走行も考慮されていると感じます。
運転席と助手席にはシートヒーターが標準装備で、オプションでベンチレーション機構がついたレザーシートも用意。ちなみにステアリングヒーターは全車に標準装備です。
またインテリアでは、12.9インチにまで大型化したタッチディスプレイをはじめ、インターフェースの大幅な見直しが大きなトピック。
OpenAIのChatGPTを採用した車内音声機能操作「IDA(アイダ)ボイスアシスタント」による新しいインフォテインメントシステム「MIB4」が搭載されており、「ハロー・フォルクスワーゲン」または「ハロー・アイダ」と話すことで起動します(起動ワードは変更も可能)。
ステアリングスイッチも、タッチ式からスイッチ式に変更されました。現行の第8世代ゴルフが登場した当初、一足跳びにデジタル化されてユーザーが追いついていない部分もありましたが、それがほどよい未来感に見直され、使いやすくなったと感じます。
シートに身を預けると、肩のあたりや脇腹あたりにフィットするクッションを感じ、少しスポーティな気分になりながらも、通常のゴルフと通じる、安心感を忘れさせない空間です。
■スポーツカーだけど「ファミリーカー」としても使える?
今回、GTIのパワートレインは2リッター直噴ターボエンジンの最高出力が20psアップして265ps。
ベースグレードの1.5リッター直4ターボ「eTSI」が116psなので、その倍以上の出力を発生させます。2リッターディーゼルターボのTDIも150psとなっているので、やはりそのパワフルさはさすがGTIだといえます。
とはいえ、今回の試乗では市街地と首都高しか走れず、パワーを存分に引き出して楽しむとまではいかなかったのが正直なところ。
市街地では発進加速をはじめ紳士な乗り味で、従来と変わらない370Nmの最大トルクとあいまった余裕たっぷりの上質な走りを披露してくれます。
とくにディスプレイで選択できる走行モード(オプションのアダプティブシャシーコントロール“DCC”装着車)の「コンフォート」にしていると、ステアリングのタッチもしっとりとしており、少しムチッとした握り心地のステアリングが吸い付くような操作感で気持ちよく走れます。
そして「スポーツ」を選ぶと、少しだけ「狼」の部分が顔を出し始め、アクセルペダルの反応が鋭くなって、それまでより高回転をキープしながらガンガン攻めたフィーリングに。
エンジン音も大きめに響いてくるようになり、ついついドライビングも熱くなってしまいましたがすべて法定速度内。スピードを出さなくても、スポーツ気分が味わえるのが嬉しいところです。
ゴルフGTIには専用スポーツサスペンションが装備されていますが、19インチにしては乗り心地もフラット感が高く、帰りに後席に座ってみてもゴツゴツとした硬さを感じたのはごくごく少しのシーンのみ。
この快適性はお見事です。これならファミリーカーとして後席をよく使う人にもおすすめできると思います。
こうしてマイナーチェンジしたゴルフGTIは、劇的に変わったわけではないけれども、先代オーナーが乗り比べたらすぐにわかる進化があちこちにあり、さらに魅力的な小型スポーツハッチバックとなっていました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海自の艦艇に搭載された「未来の大砲」を激写!SFの世界が現実に!? 戦闘を一変させる革新的な兵器
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
トヨタ斬新「スライドドアSUV」が凄い! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ”×カクカクボディがカッコいい! 2リッターハイブリッド4WDの“コンセプトカー”「Tjクルーザー」とは
お金持ちは損をしない!? なぜ経営者は新車のベンツではなく3年10カ月の中古車を選ぶのか? その心は?
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
フィットが1年間でたったの6万台しか売れてない!? かつての勢いはどこへ?
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
国の「ガソリン補助金」、17日から0円に! “支給なし”は制度導入後で初! しばらくは「レギュラー185円」継続か… 今後は「補助金復活」の可能性も素直に喜べないワケ
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
まさかの500万円切りってマジ!? BYDシーライオン7が高級SUV市場をひっくり返しそうな件!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ブランドに頼ったコストダウンではなく、また力を入れて欲しい