■日本が誇る名車中の名車を振り返る
およそ100年前に始まった日本の自動車製造ですが、これまでに名車と呼ばれるようなクルマが数多く誕生しました。
世界一カッコイイかも…! 570馬力のマツダ「RX-VISION」が美しすぎる!
その名車のなかでも、とくに希少であったり世界初の偉業を成し遂げたクルマが存在。
そこで、これまでに生産された国産車のなかから、後世に残すべき名車を3車種ピックアップして紹介します。
●トヨタ「2000GT」
クルマが一気に進化した1960年代に、世界中で数々の優れたスポーツカーが誕生しました。日本でもトヨタが1964年にヤマハとの共同開発によって、世界で通用する高性能なスポーツカーの開発に着手。
そして、1965年の東京モーターショーでプロトタイプを発表し、1967年5月に発売されたのが、トヨタ初の本格的スポーツカー「2000GT」です。
外装のデザインは「ロングノーズ・ショートデッキ」と呼ばれる、伝統的な英国製スポーツカーのフォルムを取り入れ、曲面を多用した流麗なファストバックとなっています。
エンジンは「クラウン」に搭載されていたものをベースに、ヤマハによりDOHC化された、2リッター直列6気筒を搭載。キャブレターを3連装し、最高出力150馬力を誇りました。
最高速度220km/h、0-400m加速15.9秒、0-100km/h加速8.6秒と、当初の目標どおり世界トップクラスの動力性能を達成。
サスペンションは先進的な4輪ダブルウィッシュボーンを採用し、4輪ディスクブレーキ、マグネシウム製ホイールを装着するなど、日本の量産車としては初めて搭載するものばかりでした。
トヨタ2000GTは生産工程の多くが手作業だったことから当時の販売価格は238万円で、これは同年における大卒初任給平均3万6000円の66倍。現在の価値で換算して約1380万円ということになりますが、物価で換算すると、もっと高額になる試算もあります。
1967年にフロントマスクのデザイン変更などマイナーチェンジがおこなわれ、1970年までの3年ほどで生産を終了。生産台数はわずか337台でした。
●マツダ「コスモスポーツ」
マツダは1961年にドイツのNSUバンケル社と「夢の内燃機関」といわれていたロータリーエンジンについて技術提携をおこないました。
そして、独自にロータリーエンジンの開発に着手し、1964年に発売された「ヴァンケルスパイダー」に次いで、1967年に「コスモスポーツ」を発売。
コスモスポーツは、最高出力110馬力を発揮する491cc×2ローターの、世界初となる実用量産ロータリーエンジン「10A型」を搭載しました。
コンパクトなロータリーエンジンの特徴を活かして、外観は低く伸びやかなスタイルを実現し、2シータークーペのコスモスポーツは未来を感じさせるような外観で、当時としてはかなり斬新なデザインになっていました。
また、動力性能もスポーツカーにふさわしく、最高速度185km/h、 0-400m加速16.3秒を達成しています。
1968年には128馬力にパワーアップされ、最高速度は200km/h、0-400m加速は15.8秒まで向上するなど、ロータリーエンジンの性能の高さを世に知らしめます。
コスモスポーツの価格は初期型が148万円、後期型が158万円で、同時期に発売された日産「ブルーバード」が70万円台でしたから、かなり高額なクルマだったことがうかがえます。
■日産が誇る伝説のスポーツカーとは!?
●日産「スカイライン2000GT-R」
1957年にプリンスから発売された「スカイライン」は、2代目にして高性能セダンとして脚光を浴び、日産から発売された3代目ではレースに勝つために「GT-R」が誕生。
そして「ケンとメリーのスカイライン」というキャッチフレーズで大人気となった4代目スカイラインは、1972年に登場しました。
この4代目にもGT-Rが設定され、エンジンは先代から継承する2リッター直列6気筒DOHC4バルブの「S20型」を搭載。最高出力160馬力を7000rpmで発揮し、当時としてはレーシングカー並の高回転型エンジンです。
外観では「GT-R」のエンブレムを配したメッシュのフロントグリル、前後のオーバーフェンダー、リアスポイラーが装着され高性能さをアピール。
また、動力性能に見合うように4輪ディスクブレーキを採用するなど、レーシングカーからフィードバックされた技術が取り入れられています。
1973年に発売された2代目GT-Rは、初代と同様にレースへの参戦を想定して開発されていましたが、オイルショックの影響などでレース参戦は幻に終わり、生産もわずか4か月という短期間だったため197台しかつくられませんでした。
※ ※ ※
今回紹介した3車種は、どれも希少価値が高いだけでなく、デザインも美しいモデルばかりで、しかも50年ほど前のクルマとは思えないほどです。
かつて、2代目スカイラインが「羊の皮を被った狼」と評されましたが、性能に見合う外観のクルマは、素直にカッコイイといえるのではないでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
残すべきはマイナーだけど技術を凝らした車とか、廉価で生活に根ざした車とか。