現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに718シリーズがすべてEV化へ!! 日本人に人気もポルシェのEV戦略は成功するのか!?

ここから本文です

ついに718シリーズがすべてEV化へ!! 日本人に人気もポルシェのEV戦略は成功するのか!?

掲載 6
ついに718シリーズがすべてEV化へ!! 日本人に人気もポルシェのEV戦略は成功するのか!?

 2022年3月18日、ポルシェがドイツ本国で発表した電動化計画で、718シリーズを2025年までにEV化することが決定したと明かした。

 日本でもEVスポーツカー「タイカン」を発売しているポルシェが、既存のモデルをEV化すると発表した最初の動きとなる。しかしEV化で、これまで内燃機関だったからこそ楽しかった走りや高揚感が、失われてしまう可能性はないのだろうか?

ついに718シリーズがすべてEV化へ!! 日本人に人気もポルシェのEV戦略は成功するのか!?

 718シリーズのEV化をはじめ、タイカンやその他ポルシェの電動車を含めた、走りだけでなく会社的な面も含めたEV戦略は成功しているのか考察していきたい。

文/松田秀士、写真/PORSCHE

■レースフィールドで磨かれた確かな技術をもつポルシェ

2015年のフランクフルトショーで発表されたEVコンセプト「ミッションe」

 ポルシェはかねてから電動化を発表していた。それが2015年のフランクフルトショーで発表された「ミッションe」だ。

 そのコンセプトモデルはその後「タイカン」となって2019年の同じくフランクフルトショーで初公開。

 その年の11月、筆者自身もWCOTY(ワールドカーオブザイヤー)の選考試乗会(米国・ロサンゼルス)で試乗し圧倒的なパフォーマンスに驚いた。初めてリリースしたBEVがこれほどのパワーとコーナーリング性能を持っていること、ポルシェの持つ技術力に驚愕したものだった。

 そして、ここにきてドイツ本国で2022年3月18日、718シリーズを2025年までにEV化することを発表。5月16日には「718ケイマンGT4」をEV化したコンセプトカー「718ケイマンGT4eパフォーマンス」を欧州で発表したのだ。

 このスペックがスゴイ! 前後アクスルに高性能モーターの「PESM(永久励磁シンクロナスモーター)」を搭載し4WDのシステム出力は1088ps!

 ちなみにタイカンのトップパフォマーであるTurboSはローンチコントロール使用時に761psで0~100km/h加速は2.8秒でその加速はすさまじい。いかにケイマンGT4eパフォーマンスが強烈かわかる。

 ケイマンGT4eパフォーマンスでさらに驚くのは、レーシングモードでこの出力を30分間一定に保つことが可能だということ。

 モーター&バッテリーを直接油冷しているとのことだ。水ではなく油を使う理由は、モーターを確実に冷却するためにはモーターそのものとシャフト内部も冷却する必要があり、そのためには油で冷却するのが適しているからだ。

 そこで気になるのがリチウムイオンバッテリー。こちらも油冷とのことだが、バッテリー内部の温度が50℃を超えると性能が低下してパフォーマンスを保てない。30分間も維持できるということはモーターだけでなくバッテリーにも進化した技術が採用されているものと思われるのだ。

2019年のフランクフルトショーで初公開されたEVスポーツカー、ポルシェ タイカン。日本では2020年6月に発売し、オフロードスタイルの「タイカンクロスツーリスモ」も登場している

 ちなみにケイマンGT4eパフォーマンスには900Vの急速充電テクノロジーが採用されているとのことだが、この点においてもタイカンでは800Vなので対応するインバーターも能力アップが図られていることになる。

 日本国内の急速充電器は400V強ぐらいなので倍以上。電流(A-アンペア)を上げると電線が熱を持つため電圧(V-ボルト)を上げたほうが電線を細く軽くできるのだ。

 また充電速度は急速充電器側の出力(kW)とクルマ側の入力(kW)によって変わる。タイカンのMax charging performanceはDC(直流)270kW。ポルシェディーラーなどでは150kWの出力を持つ急速充電器を設置している。

 日本国内の急速充電器の一般的な出力は50kWで最近90kW級が設置され始めている。

 欧州などでは350kWのものも出現していて、急速充電器の出力向上もBEVにとっては重要な課題なのであるが、日本国内では法規の規制もありやみくもに出力を上げることはできないのが現状。当たり前だが高電力にはリスクが付きまとう。

■タイカンとは違う考え方の718シリーズの電動化

 さて、BEVのエネルギーである電気とはガソリンとは違ってさまざまな問題があり、安全基準がある。どこかの誰かがエンジンをモーターに置き換えれば簡単! のような発言も聞かれたが、実際はそれほど簡単ではない。しかも今ポルシェが遂行している高性能BEVともなればハードルは非常に高い。

 ではこのケイマンGT4eパフォーマンスはどんな走りを見せるのだろう? 718ケイマンがベースモデルなのだからタイカンのように一からBEVとして開発したモデルではなく、あくまでコンバートEVのようにガソリンモデルをBEVに置き換えているわけだ。

ポルシェ 718ケイマンGT4(ガソリンエンジンモデル)

 これほどのパワーを絞り出すのだからバッテリー容量もそれなりに必要。おそらくガソリンタンクのあるフロントとリアラゲッジにもバッテリーを搭載し、もしかすると床下にも敷き詰められているかもしれない。

 問題は車重でタイカン ターボSは2330kg。もしケイマンGT4eパフォーマンスが2000kg前後の車重なら胸躍る! その走りはすさまじいものになるだろう。BEVの魅力はアクセルレスポンス。ほぼデジタルでドライバーの右足と連動したコントルールが可能だ。

 最近のガソリン車はほとんどが電子スロットルでコントロールされているから、いかに我々ジャーナリストがこのクルマはピックアップが素晴らしい! と言ったところでBEVの比ではない。

 特にガソリン車も最近では環境面からマルチシリンダーを敬遠する傾向にあり、1爆発行程(4サイクル)に2回のクランクシャフトを回転させる内燃機関とは質も量も異なるのだ。

 ただし、だからといって内燃機関はダメと言っているのではない。内燃機関のアクセルコントロールには予知、予測というインテリジェンスが必要ななのだから、人の想像力をたくましくしてくれる。さらに音や振動、そして匂いはBEVで体験することはない。

 つまり、ハンドリングだけをとればケイマンGT4eパフォーマンスの走りは素晴らしいモノだろう。なんといってもポルシェが味付けするのだから。

 デジタルなアクセルコントロールと前後協調のトルクベクタリングや自在なプログラミングによってスリップコントロールも可能になるはず。重量がもたらす慣性との闘いを、逆に楽しむ領域に昇華させている予感がするのだ。

■ポルシェもBEVメーカーになる!? ポルシェが狙うこれからの展望

 さて、ではポルシェがBEVメーカーになっていくのだろうか? ボクはなっていかないと思う。

 BEVオンリーにはならないがxEVメーカーにはなっていくものと思われる。BEVのBはバッテリーで純EVのこと。xEVのxはBEV以外にハイブリッド、プラグインハイブリッド、燃料電池車を含めたEVの意。そう電動化であり必ずしもBEVオンリーではない。

 ポルシェは2030年に新車販売の80%を電動化するとしているが、これはxEVのことなのである。ポルシェの世界販売台数は約30万台で全世界シェアはわずか0.3%程度。非常に利益率の高いメーカーだ。

 2025年には約50%がxEVとなりその大部分をBEVが占めるとされていて、残りはプラグインハイブリッド。今後マカンなどのSUVもBEV化されていくだろう。それでも2025年50%→2030年20%の内燃機関が元気に走り回っているはず。

 30万台という生産規模だけに、電動化においてもこのような思い切ったストラテジーが立てられるわけで、ほかの大メーカーとは立ち位置が異なる。テスラからタイカンに乗り換えるセレブが増えていると聞く。ポルシェのEV戦略は軌道に乗ってきているのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
くるまのニュース
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
WEB CARTOP
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
カー・アンド・ドライバー
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
driver@web
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
日刊自動車新聞
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
AutoBild Japan
【ホンダ フリード 新型】e:HEVを初搭載、2タイプ設定で価格は250万8000円から
【ホンダ フリード 新型】e:HEVを初搭載、2タイプ設定で価格は250万8000円から
レスポンス
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
“鉄の女たち”が無念の撤退。クラッシュ後に搬送されたサラ・ボビーの回復を優先/スパ24時間
“鉄の女たち”が無念の撤退。クラッシュ後に搬送されたサラ・ボビーの回復を優先/スパ24時間
AUTOSPORT web
ホンダ 3台目のフリード登場 コンパクトミニバンは見た目と使い勝手を熟成
ホンダ 3台目のフリード登場 コンパクトミニバンは見た目と使い勝手を熟成
Auto Prove
ALCANTARA®の革新的ラグジュアリー、第18回北京モーターショーに出展
ALCANTARA®の革新的ラグジュアリー、第18回北京モーターショーに出展
カー・アンド・ドライバー
タクシー運転士が「怖いおじさん」だったのは昔の話! それでも「マイナスイメージ」を抱かれ気味な理由とは
タクシー運転士が「怖いおじさん」だったのは昔の話! それでも「マイナスイメージ」を抱かれ気味な理由とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

6件
  • モデル名変えればいいのに。
  • 車重がな〜。1.5tを下回ればもっと魅力が増すけど、画期的なバッテリーの開発を待つしかないか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村