■箱根駅伝に謎のグランエースが登場していた!?
毎年、1月2日から3日に掛けて開催される箱根駅伝。東京・大手町から箱根・芦ノ湖を関東の大学を代表する選手たちがたすきをリレーして往復する、正月の風物詩として人気のイベントです。
例年、競技運営車両をトヨタが協賛していますが、2021年大会でもさまざまなトヨタ車を投入。世界に2台しかないとされる「センチュリーGRMN」や発売されたばかりの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」がテレビ中継でも映し出されていました。
アルファードを超える? トヨタが新型高級ミニバン「マジェスティ」発表!
そんななかで、ひっそりと登場していたのが、新型ミライとおなじ燃料電池車仕様に改造された「グランエース」です。正式なアナウンスはないもののミニバンタイプの燃料電池車は珍しい存在といえます。
そこで、2021年1月現在、日本で販売(リース含む)されている燃料電池車を3台紹介します。
●トヨタ「ミライ」
トヨタは、2014年に世界初の量産燃料電池車として初代ミライを発売。その後、2020年12月9日には2代目となる新型ミライを発売しました。
新型ミライのプラットフォームには、TNGA「GA-L」をベースにリアなど各部の構造を燃料電池車に適した仕様に改良し、理想的な50:50の重量配分を実現しています。
また、初代ミライから水素搭載量を4.6kgから5.6kgに拡大することで、1充填による航続距離を最大約850kmと伸ばしました。
また、燃料電池車ならではの機能として、吸入した空気をきれいにして排出する空気清浄システムをトヨタ初導入しています。
さらに、2021年には高度運転支援技術「トヨタチームメイト」を搭載するモデルも発売予定です。
その機能のひとつとして、「アドバンストドライブ」は自動車専用道路でドライバー監視のもと、システムが適切に認知、判断、操作を支援し、車線・車間維持、分岐、レーンチェンジ、追い越しなどを実現します。
新型ミライの価格(消費税込)は710万円から805万円です(アドバンストドライブ搭載車は価格未定)。
購入にあたってはエコカー減税や環境性能割、グリーン化特例、CEV補助金といった優遇税制や補助金があり、地域によっては地方自治体独自の補助金もあることから、実際には500万円ほどのモデルと同等の価格帯となります。
●ホンダ「クラリティ フューエル セル」
ホンダは、2016年3月から「クラリティ フューエル セル」を法人向けのリース販売をおこなっていましたが、2020年6月からは個人ユーザー向けのリース販売も開始され、以前より身近な存在となりました。
クラリティ フューエル セルは、ホンダのパッケージング技術により生まれた5人がゆったりと乗れる居住空間に加え、広さだけではなく静粛性も追求。
遮音機能付きのガラスや防音・吸音材の効果的な配置などと合わせて、燃料電池車ならではの優れた静粛性を実現しています。
1充填走行距離を約750kmとし、2代目ミライが登場するまではトップクラスの航続距離を誇っていました。
また、外気中の排気ガスなどを検知して自動的に内気循環に切り替えるエアクオリティーセンサーをはじめ、アレルゲンの活動を抑制するアレルフリー高性能脱臭フィルターや、空気浄化や脱臭などの効果を発揮するプラズマクラスター技術搭載エアコンを装備しています。
さらに、脱臭などの効果があるアレルキャッチャー加工やトリプルフレッシュ加工の素材をフロアマットやバッテリー冷却風排出口付近などに採用するなど、車内の空気を清浄な状態に保ちます。
クラリティ フューエル セルの価格は783万6400円となり、ミライと同じくさまざまな補助金の対象モデルです。
■メルセデス・ベンツにも燃料電池車があった!? 2021年には韓国メーカーも日本市場に参戦か!
●メルセデス・ベンツ「GLC F-CELL」
メルセデス・ベンツが2019年10月に発表し、2020年秋頃から納車を開始したのがSUVタイプの燃料電池プラグインハイブリッド車となる「GLC F-CELL」です。
GLC F-CELLは、水素を燃料にして発電した電気を動力とする燃料電池自動車ですが、プラグを介して充電または回生ブレーキにより発電した電気をリチウムイオンバッテリーに蓄電する電気を動力とすることが出来る世界初の燃料電池プラグインハイブリッド車となります。
水素のみでの1充填航続距離は336kmですが、充電された電気を使用することで電気自動車としても活用可能です。
GLC F-CELLの価格は1050万円となり、原則として4年間のクローズエンドリース契約によるもので、契約終了後には車両の返却が必要です。
ただし、前述のミライやクラリティ フューエル セルと同等の補助金制度を利用することができます。
※ ※ ※
過去には、国産メーカーからさまざまな燃料電池車のプロトタイプが存在していましたが、現在も継続しているモデルは数台となります。
また、一般社団法人 次世代自動車振興センターや東京都によると、前述の3台以外のFCVとして、韓国のヒュンダイ「ネッソ」が2020年度の補助金対象車両としてラインナップされています。
ヒュンダイは2020年にヒュンダイジャパンの公式SNSやイベントを開催しているものの、ネッソに関する正式なアナウンスはしていない状況です。
しかし、日本市場向けの車両ページやカタログは展開されているため、近い将来に正式な発表があるのではないかといわれています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
え…??? 日産再建計画発表で「2026年度に[大型ミニバン]出します」と明言、これ…次期エルグランドでしょ!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント