現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WRCの魅力をもっと広めないと! プロモーターの本気プレゼンに参戦メーカー共感も、ガバナンスの欠陥も指摘「そこを改善しないと変革も頓挫する」

ここから本文です

WRCの魅力をもっと広めないと! プロモーターの本気プレゼンに参戦メーカー共感も、ガバナンスの欠陥も指摘「そこを改善しないと変革も頓挫する」

掲載 更新 5
WRCの魅力をもっと広めないと! プロモーターの本気プレゼンに参戦メーカー共感も、ガバナンスの欠陥も指摘「そこを改善しないと変革も頓挫する」

 WRC(世界ラリー選手権)のプロモーターはラリー・ポルトガルの際に行なわれたミーティングにおいて、ヒョンデ、トヨタ、フォード、スティランティス、シュコダといった各メーカーに対して、シリーズの知名度向上に向けた計画を提示した。

 WRCに参戦するチームやドライバーはこれまでシリーズのプロモーションに批判的であり、WRCプロモーターにとってはその改善が重要な目標であった。そしてプロモーターは関係者の懸念に対処する形で、プロモーション強化のための詳細な計画を伝えたのだ。

■さすがの強さ! オジェが僅差でタナクを抑えてWRCラリー・ポルトガルを制す

 コンセプトの詳細は公表されていないものの、WRCプロモーターは2026年のアメリカ開催に向けた明確なロードマップを示した。彼らはイベントに直接投資し、イベントのプロモーションにも関わるという。

 それ以外にも、イベントでの観客動員を増やすための施策も示された。ソーシャルメディアやデジタルメディアにも投資し、さらにはファンの体験価値を高めることを目指すという。

 こういったWRCプロモーターのプレゼンテーションは各チームから好意的に受け止められている。各チームの代表がmotorsport.comの取材に応えた。

■トヨタ「プロモーターが力を入れているのが分かる」

 トヨタのチーム代表であるヤリ-マティ・ラトバラは、示された方向性に感銘を受けただけでなく、WRCプロモーターの力を入れようを目の当たりにしたことも喜ばしいと語った。

「提示されたものは全体的にとても良いものだし、彼らはラリーUSAの開催を切望している。これは非常に重要なもののひとつだと思っている」

「彼らはこのスポーツをよりエキサイティングなものにして、多くのファンを取り込むため、これまでとは違ったアプローチを取ろうとしている。彼らのアイデアを見られたことはポジティブだったと言わざるを得ない」

「私としては良い方向性が見えていると思うし、彼らのやりたいことが明確になった。統制も取れていると思うし、良い取り組みだと思う。プロモーターが力を入れているのが分かるし、それは良いことだ」

■Mスポーツ・フォード「今こそ実行に移す時」

 2026年にアメリカでWRCを開催するという計画は、フォードからセミ・ファクトリーサポートを受けているMスポーツにとっても好都合だ。

 チーム代表のリチャード・ミレーナーは、WRCの明確なプロモーション戦略に感銘を受けているという。

「約束されたものが実現されれば、とてもポジティブだと思う」とミレーナーは言う。

「今後数年間彼らが何をしたいかについての明確な戦略が示された。知っての通り、彼らはアメリカでのイベントを実現されるという明確なアプローチを表明している。それだけで全てが解決するわけではないが、非常に大胆な表明であり、その先には多くの良い出来事が待ち受けているだろう」

「鍵となるのはそれを実行すること。今は2027年に向けての技術面での枠組みをFIAと話し合っているが、その中でも良い決定が下されている。これらが最終決定され、できるだけ早く実行に移される必要がある」

「我々に対して示されたものはポジティブであり、その言葉を実行に移す必要がある。それができることを願っている」

■ヒョンデ「FIAとプロモーターが推進力になるべき」

 ヒョンデのチーム代表を務めるシリル・アビテブールは、WRCプロモーターが示したビジョンを「素晴らしい指針と行動の一覧」だったと表現した。しかしその一方でF1のチーム代表の経験もあるアビテブールは、WRCのガバナンス面がそれらの障壁になることを懸念しており、FIAとWRCプロモーターが選手権をあらゆる面でうまくコントロールする必要があると語った。

「プレゼンされたものに関しては、全く問題なかった」とアビテブールは言う。

「アメリカのイベントを加えてカレンダーをより良いものにすることや、放送のやり方を少し違ったものにすることも、何ら問題ない。素晴らしい指針が数多く示された」

「このスポーツがどのような構造になっていて、どのような利害関係者がいて、どうすればうまくこのスポーツをコントロールできるのか、それを全体的に検討する必要があると思う。何より欠けているのは、我々の望む方向にこのスポーツを導く能力だと思っている」

「だからプロモーターとFIAがラリー界における推進力となれるように、どのような変化が必要かについて考える必要がある。というのも、ラリー界におけるガバナンスにまとまりがないからだ」

「具体的な例を挙げるとすると、我々は皆イベントのフォーマットに不満を持っている。それで我々はプロモーターやFIAと話をするが、イベントのフォーマットを決定するのは彼らではなく、各イベントのオーガナイザーなのだ。これは重要なことだ」

「他のカテゴリーでは、プロモーションや組織などに関する多くの決定がコントロールされている。我々は自分たちのイベントなのにお客さん状態になるのを止め、コントロールを取り戻さないといけない。そうでないと、我々が実行したい変革も頓挫してしまう」

こんな記事も読まれています

WRC、ようやく来季の規則が確定? FIAの提案に猛反発、現行規則が2026年まで継続へ
WRC、ようやく来季の規則が確定? FIAの提案に猛反発、現行規則が2026年まで継続へ
motorsport.com 日本版
WRC、2026年まで技術レギュレーション変更せず。FIAの提案に反発したチームも安堵
WRC、2026年まで技術レギュレーション変更せず。FIAの提案に反発したチームも安堵
motorsport.com 日本版
発表された2026年レギュレーションに向けられる、チームやドライバーからの懸念。FIAは協議の上変更される可能性を示唆
発表された2026年レギュレーションに向けられる、チームやドライバーからの懸念。FIAは協議の上変更される可能性を示唆
motorsport.com 日本版
WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く
WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く
motorsport.com 日本版
2026年次世代ルール、真の懸念はF1が求める”にわかファン”離れの危険性。「〇〇モード」やらテクニカル用語多すぎ??
2026年次世代ルール、真の懸念はF1が求める”にわかファン”離れの危険性。「〇〇モード」やらテクニカル用語多すぎ??
motorsport.com 日本版
もっとファンに魅力が伝わるラリーを目指して……WRCの”ストーリー”知らせる無線公開などテスト進む
もっとファンに魅力が伝わるラリーを目指して……WRCの”ストーリー”知らせる無線公開などテスト進む
motorsport.com 日本版
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1”後退説”にチーム代表反論「準備は順調。ホンダもやってくるし、アラムコもいる……魅力的な立場なはずだ」
アストンマーティンF1”後退説”にチーム代表反論「準備は順調。ホンダもやってくるし、アラムコもいる……魅力的な立場なはずだ」
motorsport.com 日本版
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権取得へ……規模拡大に絶好の契機。F1やMotoGPを傘下に収める、リバティ・メディアの関連会社
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権取得へ……規模拡大に絶好の契機。F1やMotoGPを傘下に収める、リバティ・メディアの関連会社
motorsport.com 日本版
WRCのハイブリッド廃止案が撤回に。今後2シーズンは現規定を維持、新マシン導入は2027年以降か
WRCのハイブリッド廃止案が撤回に。今後2シーズンは現規定を維持、新マシン導入は2027年以降か
AUTOSPORT web
ル・マンの隆盛支えるLMH&LMDh、現行車両規則が2029年まで延長へ。LMP2も2027年までの規則継続が明らかに
ル・マンの隆盛支えるLMH&LMDh、現行車両規則が2029年まで延長へ。LMP2も2027年までの規則継続が明らかに
motorsport.com 日本版
アウディワークス化が近付くザウバー、技術陣を強化。レッドブルやマクラーレンで活躍したステファノ・ソルドをパフォーマンスディレクターに任命
アウディワークス化が近付くザウバー、技術陣を強化。レッドブルやマクラーレンで活躍したステファノ・ソルドをパフォーマンスディレクターに任命
motorsport.com 日本版
バレンティーノ・ロッシの超絶人気は、ル・マン24時間でも揺るがず。サイン会では大混乱……チームはACOに、安全対策の強化求める
バレンティーノ・ロッシの超絶人気は、ル・マン24時間でも揺るがず。サイン会では大混乱……チームはACOに、安全対策の強化求める
motorsport.com 日本版
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
motorsport.com 日本版
大排気量エンジン回帰の可能性がにわかに浮上するレース界。スーパーフォーミュラも“音”の重要性を認識も、やはり鍵は燃料面
大排気量エンジン回帰の可能性がにわかに浮上するレース界。スーパーフォーミュラも“音”の重要性を認識も、やはり鍵は燃料面
motorsport.com 日本版
F1カナダGP、問題続出で批判集中。F1のCEOがチームに謝罪する事態に
F1カナダGP、問題続出で批判集中。F1のCEOがチームに謝罪する事態に
motorsport.com 日本版
運営の問題続出したF1カナダGP、プロモーターも声明発表。改善に向けた真剣なフォローアップを約束
運営の問題続出したF1カナダGP、プロモーターも声明発表。改善に向けた真剣なフォローアップを約束
motorsport.com 日本版
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • kam********
    F1等に比べるとマスコミでの報道も少ない。
    でも、個性的なマシンやドライバーは必見。
    日頃街中で目にするような箱車なのも身近に感じるかも
  • ******
    トヨタHVを禁止にして、ガソリン車オンリーにすれば一気に盛り上がるよ
    WECも去年ルマンでヘラーリが勝ったら盛り上がったろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村