現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガチで登場するクルマはどれだ? JMSのコンセプトカーの「現実味」を考えてみた

ここから本文です

ガチで登場するクルマはどれだ? JMSのコンセプトカーの「現実味」を考えてみた

掲載 4
ガチで登場するクルマはどれだ? JMSのコンセプトカーの「現実味」を考えてみた

 この記事をまとめると

■ジャパンモビリティショーでは市販化目前ともとれるコンセプトカーも展示されていた

世界中のモーターショーを巡った目線からJMSをチェック! クルマ好きもそれ以外も満足させる「大成功のショー」になっていた

■従来のモーターショーに通ずるコンセプトカーも多く出展されていた

■コンセプトカーながらも、ユーザーの反響次第では十分に市販される可能性もあり得る

 来場者の多くがコンセプトカーたちに釘付け!

 東京モーターショーから名前を変え、111万人を超える来場者が訪れたというジャパンモビリティショー。自動車メーカー主体のショーから移動体験全般の未来を示すショーへと生まれ変わりましたが、主催団体が自工会(日本自動車工業会)ということもあり、やはり自動車メーカーが生み出したコンセプトカーがショーの華というのは不変だったという印象です。

 ひと言でコンセプトカーといっても、その位置づけはさまざまです。まさにコンセプトとして、完全にメーカーの方向性を示すだけで量産はまったく考えていないような文字どおりに夢のクルマもあれば、市販を前提としたスタイリングやメカニズムをアピールするもの、さらには量産間近のプロトタイプといえるショーカーもあります。

 たとえば、ジャパンモビリティショーの閉幕から4日後の11月9日にフルモデルチェンジが発表されたスズキ・スペーシアは、ジャパンモビリティショーにコンセプトモデルが展示されていました。これこそ、量産モデルをプロトタイプとして先見せさせた典型といえるでしょう。

 ジャパンモビリティショーへと改名したことで、自動車メーカーによってコンセプトカーに対するスタンスは異なっていました。はたして、スペーシア・コンセプトのように市販が期待できるコンセプトカーはどれほどあったのでしょうか。

 モデルチェンジ発表直前のスペーシアをコンセプトカーとして展示したスズキは、ほかにも人気コンパクトカーのスイフトもコンセプトカーとして披露していましたが、やはり量産目前といえる印象でした。

 それも、「かなり販売が近い」という感触を得た人は多かったのではないでしょうか。スイフト・コンセプトについては室内やエンジンも見せるなど、もはや隠すところはないというサービスぶりだったのも、そうした印象を強めたはずです。

 逆にいえば、パワートレインなどのメカニズムを見せないコンセプトカーは、そこまで作り込んでいないデザインスタディ的な仕上がりになっていると想像できます。また、細かい部分ではドアミラーやワイパーの有無も量産が近いかどうかの判断基準といえます。

 その点に着目すると、ホンダが展示したプレリュード・コンセプトは外観だけのお披露目でしたが、ワイパーやドアミラーがきちんと備わっており、市販前提の仕上がりとなっていると感じられる1台でした。

 もっとも、ワイパーの取り付け方向を見ると左ハンドルを想定しているようで、日本で売るかどうかは微妙という意思表示も感じられるところ。

 ホンダのプレミアムブランド「アキュラ」は、北米でインテグラという名前を復活させていますが、プレリュードも同様にアキュラ・ブランドで販売するために開発されているクーペと考えたほうが自然なのかもしれません。

 反響次第では市販化もあり得る?

 ところで、デザインやメカニズムは非現実的であっても、違う意味で実現性が感じられるコンセプトカーもあります。ユーザーの反応を見るためのリサーチ目的のコンセプトカーは、そうした狙いで作られたものです。くだけた表現をすれば、「こんなクルマを作ったら、買ってくれますカー?」といったモデルです。

 今回のジャパンモビリティショーで、もっとも「こんなクルマを作りたいんですけど、どうですカー?」という意思が感じられたのは、ダイハツの「ビジョン・コペン」でした。これまで軽自動車唯一の電動トップを持つ2シーターとして2代に渡り愛されてきているコペンですが、このコンセプトカーでは登録車(小型車)サイズに拡大することを提案しています。さらに、パワートレインは純エンジンで、1.3リッターを縦置きしたFRレイアウトを想定しているというコンセプトカーでした。

 しかも、ダイハツの方に聞くと、プラットフォームについては新設計が前提で、エンジンについてもなにかの流用を考えているわけではないということでした。つまり、このまま量産するという前提ではないコンセプトカーということです。

 これは完全にユーザーの反応をリサーチするためのコンセプトカーということになります。「やっぱりコペンは軽自動車でなきゃ!」という声が多いのか、「FRになるならサイズは関係ない」となるのかなど、ユーザーの生の声を集めることが目的といえます。

 ひとつ確実にいえるのは、ダイハツは次期コペンについて柔軟な姿勢で考えているということ。3代目コペンが実現するかどうかは、ユーザーからの熱いリクエストがどれだけ寄せらかに左右されるといえるのかもしれません。

 マツダのコンセプトカー「アイコニックSP」は、経営方針・商品計画の未来を示すコンセプトカーといえます。リトラクタブルヘッドライトを採用した滑らかで美しいフォルムや、2ローターエンジンを積んだPHEVというパワートレインといった想定は非常に魅力的で、「もし量産されたら絶対に買う!」という声も聞こえてきましたが、はっきり言ってこのまま量産というのは不可能でしょう。

 ボディは樹脂製で、ほとんど継ぎ目がないことから大きなカウルを載せた設計になっていることが見て取れます。これは量産に使う手法とは思えません。完全にデザインスタディで飾るためのコンセプトカーの典型といえる手法で作られています。

 むしろ、「スポーツカーを作り続ける」、「ロータリーエンジンを発展させる」、「プラグインハイブリッドに注力する」というマツダの方針を、あえて1台にまとめて表現したコンセプトカーと理解すべきでしょう。

 それぞれの要素が別の市販車に搭載されるかもしれませんし、一台にまとまるかもしれませんが、いずれにしてもアイコニックSPがどんなに好評でも、そのまま量産計画がスタートするような位置づけのコンセプトカーではないと感じられます。

 電動化時代になってもスポーツカーは作り続ける、という意思を示したのはマツダだけではありません。トヨタ「FT-Se」や日産「ハイパーフォース」、スバル「スポーツモビリティ コンセプト」はいずれもバッテリーEVのコンセプトカーですが、各社のヘリテージやキャラクターを色濃く感じさせるデザインとなっています。

 量産間近のプロトタイプばかりが並ぶ平成のモーターショーは、現実味はあっても「すぐにマネタイズしたいという、どこか世知辛いマインドが強く感じらるものでした。

 生まれかわったモビリティショーでは、すぐ手に入りそうなクルマの展示は減ったかもしれませんが、夢と未来を感じさせるショーとしては来場者も満足いくものだったというのが、ショー全体を俯瞰したときの筆者の個人的な印象です。

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

4件
  • mut********
    ビジョンコペン市販お願いします。
  • 長寿・愛・自立
    2015のトヨタS-FRで思い知らされたことだが、リアル=市販されるという訳では無い。
    ビジョンコペンだってそのまま市販されてもおかしくない現実的なデザインだが、多分出ない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.9243.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.9311.3万円

中古車を検索
コペンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.9243.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.9311.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村