現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「史上最も美しい」ランボルギーニのスーパーSUV『ウルスSE』日本発表 HV化も「ダウンサイジングではない」

ここから本文です

「史上最も美しい」ランボルギーニのスーパーSUV『ウルスSE』日本発表 HV化も「ダウンサイジングではない」

掲載
「史上最も美しい」ランボルギーニのスーパーSUV『ウルスSE』日本発表 HV化も「ダウンサイジングではない」

ランボルギーニ・ジャパンは5月24日、SUVモデル『ウルス』のPHEV(プラグインハイブリッド)モデルとなる『ウルスSE』の日本導入を発表した。価格は約3150万円からで2025年よりデリバリーを開始する予定。

◆サスティナブルとパフォーマンス
アウトモビリ・ランボルギーニは2021年にコル・タウリ戦略を発表。これは2024年末までに全ラインアップを電動化することでCO2排出量削減を目指すとともに、ユーザーの喜びとドライビングパフォーマンスの向上が目的だ。今回発表されたウルスSEもこの戦略に則ったクルマだ。ランボルギーニ・ジャパン代表のダビデ・スフレコラさんによると、「ランボルギーニの電動化は、サステナブルとパフォーマンスの2つの意味がある」と述べる。

テスラが社名変更、エネルギー事業拡大へ

この戦略の第1弾は昨年登場したブランド初のハイブリッドスーパーカー『レヴエルト』だ。そして今回スーパースポーツSUVのウルスSEがデビュー。そして、「2024年内には『ウラカン』の後継車となるハイパフォーマンス電動化ビークルを投入する予定」と明かした。

◆ハイブリッド化はダウングレードや、ダウンサイジングではない
ウルスは2012年の北京オートショーでコンセプトが発表されたモデルだが、「当時はこのクルマがここまで大きな成功を収めるとは誰も思っていなかった」とダビデさん。しかし実際には、「ランボルギーニの中でも最も成功を収めたモデルにまで成長した」。

そして今回発表されたウルスSEは、「先代となる『ウルスS』よりも80%もCO2の排出量を削減。同時に、電動での航続距離は60km。それだけでなく最高出力は800馬力を誇るハイパフォーマンスモデル。サスティナビリティとパフォーマンスを両立するのが私たちの電動化の道のりだ」とコメントした。

パワーユニットについて説明する際に、ダビデさんは、「このハイブリッド化はダウングレードや、ダウンサイジングではない。ツインターボ内燃エンジンのV8を今回も搭載。そこに192馬力を生む電動モーターが組み合わされた」と説明。25.9kWhのリチウムイオンバッテリーはクルマの後方に搭載された。

これまで左右方向のみのトルクベクタリングシステムを搭載していたが、ウルスSEでは前後方向も可能とした電動トルクベクタリングシステムに進化。さらにドライブモードもこれまでの6つの走行モードに加え、エレクトリックパフォーマンスストラテジー(ESP)と呼ばれる、EV、ハイブリッド、リチャージ、パフォーマンスの4つが加わった。これにより当初からあるドライブモードとESPとの組み合わせは11通りが可能となった。

◆史上最も美しいウルス
ウルスSEは内外装にも手が加えられた。デザイン上のミッションは、「史上最も美しいウルス」だったという。特にフロントのリップスポイラーはレヴエルトから受け継がれたデザインモチーフを持ち、他モデルからの継承が見て取れる。これはリアコンビランプも同様で『ガヤルド』にインスパイアされたものだ。

一方ウルスSE独自の特徴もある。それはヘッドライトだ。ダビデさんによると、「闘牛の尾からインスピレーションを得たデザイン」と述べ、「非常にアイコン的なデザイン」だとした。

インテリアも、「パイロット的な感覚が持てるよう、ドライバーがこのコックピットで全体をコントロールする感覚を味わうことができる。特に先代よりも大きいスクリーンを搭載しており、より簡単にコントロールができるようになった」とその特徴を述べた。

単にCO2排出量削減だけでなく、パフォーマンスも追及するというランボルギーニらしい電動化戦略の一環として登場したのが、このプラグインハイブリッドのウルスSE。史上最も美しいウルスとは、デザインだけでなく環境に対しても“美しい”ランボルギーニのスーパーSUVといえそうだ。

こんな記事も読まれています

ランボルギーニ『ウルスSE』、初のPHEVはよりスポーティな外観に
ランボルギーニ『ウルスSE』、初のPHEVはよりスポーティな外観に
レスポンス
アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』発表…220馬力モーター搭載
アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』発表…220馬力モーター搭載
レスポンス
スーパーワゴンが14年ぶりに復活! BMW『M5ツーリング』最終デザインを大予想
スーパーワゴンが14年ぶりに復活! BMW『M5ツーリング』最終デザインを大予想
レスポンス
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
レスポンス
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
レスポンス
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
グーネット
4モーター仕様は1025馬力、EV『R1』シリーズに改良新型…米リビアンが発表
4モーター仕様は1025馬力、EV『R1』シリーズに改良新型…米リビアンが発表
レスポンス
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
Auto Messe Web
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
レスポンス
日産『キャシュカイ』改良新型、新マスクに「e-POWER」設定…受注開始
日産『キャシュカイ』改良新型、新マスクに「e-POWER」設定…受注開始
レスポンス
メルセデス・ベンツ、新型「EQB」を発表。バッテリーの強化で、航続距離を伸長
メルセデス・ベンツ、新型「EQB」を発表。バッテリーの強化で、航続距離を伸長
月刊自家用車WEB
「特大グリル」ついに装着!? 世界に誇る『Sクラス』マイナーチェンジで驚きの進化へ
「特大グリル」ついに装着!? 世界に誇る『Sクラス』マイナーチェンジで驚きの進化へ
レスポンス
オフロードが得意、新型ピックアップトラックはハイブリッド搭載…長城汽車がオーストラリアで発売
オフロードが得意、新型ピックアップトラックはハイブリッド搭載…長城汽車がオーストラリアで発売
レスポンス
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
トヨタ”新型”「スープラ」まもなく登場!? “中身”はSUVと共有も? デビュー6年目「本格スポーツカー」どうなるのか
トヨタ”新型”「スープラ」まもなく登場!? “中身”はSUVと共有も? デビュー6年目「本格スポーツカー」どうなるのか
くるまのニュース
ホンダの新世代EV「e:N」シリーズ、第2弾『e:NS2』の生産を中国で開始
ホンダの新世代EV「e:N」シリーズ、第2弾『e:NS2』の生産を中国で開始
レスポンス
フェラーリ新型「スーパーカー」日本初公開! 830馬力のV12エンジン搭載!? 「12チリンドリ」とはどんなモデルか
フェラーリ新型「スーパーカー」日本初公開! 830馬力のV12エンジン搭載!? 「12チリンドリ」とはどんなモデルか
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2868.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2874.95980.0万円

中古車を検索
ウルスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2868.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2874.95980.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村