'70年代初頭にターボテクノロジーへの飛躍を遂げたポルシェ
いまから50年以上前、ポルシェはエキゾーストターボチャージャーをモータースポーツでテストした。その後まもなく、ターボチャージャーは量産モデルに導入されていった。
「ポルシェ・タイカン ターボS」で、英ウェールズのクリスマス巡礼。特別な道を特別なクルマで
ポルシェが「ル・マン24時間レース」で獲得した19回の総合優勝のうち17回は、ターボチャージャーエンジンによるものだった。2024年、ポルシェはシリーズ生産におけるポルシェ・ターボの50周年を祝い、「ポルシェ・ヘリテージ・モーメント」シリーズの4つのエピソードをこのトピックに捧げた。
1970年代初頭、ポルシェはターボテクノロジーへの飛躍を遂げた。まずモータースポーツで、次に量産で。ポルシェはこの革新的なテクノロジーで世界的な勝利を収め、ル・マンでは19回の総合優勝のうち17回がターボエンジンによるものだった。
モータースポーツでテストに成功したコンセプトを量産に移すことは、ポルシェの伝統だ。1974年10月3日、ポルシェは「パリモーターショー」で「911ターボ」のシリーズバージョンを発表した。それから50年、8世代を経た911ターボを記念して、スポーツカーメーカーはポルシェYouTubeチャンネルで4構成の「ポルシェ・ヘリテージ・モーメント」シリーズを公開している。
ル・マン優勝者であり、長距離走のワールドチャンピオンでもあるティモ・ベルンハルト氏が、視聴者にエピソードを案内し、厳選されたポルシェのスポーツカーを披露し、エキサイティングなゲストに発言してもらう。
たとえば、「エクセレンスシリーズ911/718オペレーティングプロジェクト」マネージャーのトーマス・クリッケルベルグ氏、元レーシングエンジニアのノルベルト・ジンガー氏、コーポレートアーカイブス責任者のフランク・ユング氏、元ボディワークテスト責任者のヘルマン・ブルスト氏、2度の世界ラリーチャンピオンでポルシェのブランドアンバサダーを務めるヴァルター・ロール氏の話を聞くことができる。
【写真14枚】モータースポーツで成功した一台を量産に移す、ポルシェの伝統
エピソード1「モータースポーツにおけるターボ」:初代911ターボの基礎
「ポルシェ・ヘリテージ・モーメント」の第1話では、ティモ・ベルンハルト氏が特別ゲストを招いている。ノルベルト・ジンガー氏だ。ベルンハルト氏と元レーシング・エンジニアの出会いは、いつも過去への旅のように感じられる。二人はまず、ポルシェにとって初となるル・マン24時間レースでの優勝を果たした1970年の夏を振り返る。
それからしばらくして、ポルシェは「カナディアン・アメリカン・チャレンジカップ (CanAm)」に参加し、エキゾースト・ターボチャージャーを搭載したエンジンを試すことにした。16気筒自然吸気エンジンをやめて12気筒ターボエンジンを選ぶという決断は、すぐに下せるものだった。
「簡単に言えば、ブースト圧を高めてパワーポテンシャルを向上させたのです。1970年代初頭、ターボはモータースポーツにおける未来への最も有望な手段でした」と、ル・マンでのポルシェ総合優勝19回のうち16回に携わったジンガー氏は説明する。
ベルンハルト氏とともに、元レーシングエンジニアの彼は、1972年に製造され、カンナムシリーズのテストカーとして活躍したポルシェ917/30の特別な特徴について語る。強化されたターボエンジンは、5.0Lの排気量から735kW(1,000PS)を発揮する。
ジンガー氏は、1時間弱のエピソードの中で、レーシングカーの特別な機能のいくつかも明かしている。「この非常に俊敏な車をコントロールしやすくするために10,20,30センチのスペーサーを使ってホイールベースを変えることができました」とジンガー氏は説明する。
映像内で、ジンガー氏とベルンハルト氏は、1974年の「ポルシェ911 カレラRSR ターボ2.1」にも注目している。ル・マンで初めてターボチャージャーとチャージ・エア・クーラーを装備したレースカーである。
最後に2人は、「世界スポーツカー選手権」用に開発された「ポルシェ936 スパイダー」について語る。1976年、ポルシェはル・マン24時間レースで2シーターターボエンジンによる初の総合優勝を果たし、同年の世界スポーツカー選手権を制した。
その1年後、ポルシェは936 スパイダーにバイターボ技術を搭載してル・マンに復帰し、ツッフェンハウゼンに4度目の総合優勝をもたらした。ベルンハルト氏とジンガー氏は、「ポルシェ936/78 スパイダー」でそのポイントを説明する。700kgのこのレーシングカーは、ターボチャージャーとチャージエアクーラーを備えた2.1Lエンジンを搭載している。
エピソード2「シリーズ生産の開始」:試行錯誤を重ねたコンセプトの結果
ティモ・ベルンハルト氏は「ポルシェ・ヘリテージ・モーメント 」のエピソード2で、オリジナル・ターボ・チームのもう一人のメンバーに会う。ヘルマン・ブルスト氏だ。現在84歳の彼は1969年、ピーター・フォーク氏のレーシング部門でエアロダイナミクス・エンジニアとして働き始めた。
その後、車体テストの責任者を務める。1970年代初頭、彼はチームとともに911の高揚感の改善に力を注いだのだ。その結果、「911カレラ RS 2.7」のリアスポイラーが完成し、すぐに「ダックテール」というニックネームがついた。その後もブルスト氏は、911の基本ボディに調和しながらも、既存の911ボディの新たな進化段階であることがひと目でわかるような形状に取り組み続けた。
さらに1974年、ポルシェは「911カレラ RS 3.0」を発表。リアにはのちに「ホエールテール」と呼ばれる新機軸のリアスポイラー、「ダックテール」が装備された。ベルンハルト氏とブルスト氏は、約1時間のエピソードで量産ターボの始まりについて語る。そのために、彼らは911ターボ「No.1」と911ターボ3.0クーペモデルを詳しく見ていく。初代911ターボは、ルイーズ・ピエヒの70歳の誕生日にプレゼントされたものだ。
1974年8月29日、フェリー・ポルシェの姉はナローボディに2.7Lエンジンを搭載したワンオフカーを贈られた。「911の目標は常にリアアクスルのリフトを低く抑えることでした。これは、何世代にもわたって生み出されてきた、さまざまなスポイラー構成によってこれは実現されました。つまり、時代を超越した911ボディ形状の当初のアイディアが、今日でも維持されているということです」と、ブルスト氏はまとめる。
お気に入りの911ターボモデルについて尋ねられると、彼は次のように答える。「私にとって、964世代の911ターボは、これまで20年間にわたって追求してきたすべての技術的目標の集大成だからです。亜鉛メッキのボディワーク、自動暖房および空調コントロール、空力特性など、純粋に技術的な観点から言えば、これが私のお気に入りです」
さらにブルスト氏は、50年前のターボの広告スローガンである「制御された爆発」についても語った。「エクスクルーシブ。爆発的。高価」。ブルスト氏曰く、ターボは可能な限り最高のパフォーマンスアップだという。「初期のターボモデルの特徴である爆発力が好きなんだ。私はいつもそれをうまく扱うことができましたから」とブルスト氏は笑い、いくつかの逸話を付け加えた。
エピソード3「ターボの新しい球体」:水冷
ポルシェ・ターボ誕生の50周年記念となる「ポルシェ・ヘリテージ・モーメント」の第3章では、ティモ・ベルンハルト氏が、911が人生の中で常に重要な役割を果たしてきた2人の人物に会う。ヴァルター・ロール氏とトーマス・クリッケルベルグ氏だ。
クリッケルベルグ氏は、1990年にポルシェAGのレーシングエンジン開発およびエンジン研究部門に入社し、現在は911/718シリーズのオペレーティングエクセレンスプロジェクトマネージャーを務めている。2度の世界ラリーチャンピオンに輝き、ポルシェのブランドアンバサダーでもある「ポルシェ911 ターボS」とともに、トリオは「新たな領域におけるターボ」、特にポルシェがちょうど20年前に発表した996世代のポルシェ911ターボSに象徴される水冷問題について語り合った。
996型ターボは、水冷4バルブ6気筒ボクサーエンジンを搭載した最初の911である。もうひとつの新しい特徴である5速トリプトニックSが、初めてオプションとして装備されたのだ。「911シリーズの成功の秘訣のひとつは、911ターボを世代を超えて常に理想的なスポーツカーに近づける一貫した技術的進化にあります」とクリッケルベルグ氏は言う。ロール氏が初めてターボを買ったのは45年以上も前のことだ。
「ターボを操れるか試してみたかったんです」とロール氏は笑う。「ターボを運転することは、いまも昔も究極の夢だよ。"ターボ"と聞くと、私はすぐにダイナミクス、正確さ、パワーの解放を思い浮かべるんだ」
エピソード4「ターボ」:パフォーマンスを超えて
「ポルシェ・ヘリテージ・モーメント」の最終回となる第4回では、トーマス・クリッケルベルグ氏とフランク・ユング氏がターボ誕生50周年にちなんで、「ビヨンド・パフォーマンスとは何か」について語る。象徴的なデザイン、ポルシェのDNA、ダイナミクス、そして日々の使いやすさについて詳しく解説する。
このエピソードでは、997世代の「ポルシェ911 GT2」と「911ターボ 50周年記念モデル」を取り上げる。911GT2は常識を超え、挑戦を極めた例である。バイターボに加えて、バリアブル・タービン・ジオメトリー、略してVTGが採用された。
VTGの責任者のひとりであるクリッケルベルグ氏は、さらに時代を遡る。「997世代の911ターボは、ポルシェのターボ史におけるマイルストーンでした。2006年に発売された911ターボは、ガソリンエンジンを搭載した初の量産車としてVTGを採用しました。このテクノロジーによって"ターボの穴"は過去のものとなりました」
997世代の911 GT2は後輪駆動で、車重は911ターボより145kg軽い。2007年に生産されたこのスポーツカーは、390kW(530PS)を誇り、当時の911で最もパワフルなモデルである。
ベルンハルト氏、ユング氏、クリッケルベルグ氏は、911ターボ50周年記念モデルで現在へと飛躍する。標準装備のサイドビニールのグラフィックは、911ターボのスタディとして1973年の「フランクフルトモーターショー」で発表された「911 RSRターボ」の歴史的なカラーリングにちなんだものだ。
同時にモデルロゴ、フューエルキャップのファスナー、ポルシェクレストなど、現在ではターボモデルのみに採用されているグレートーンのターボナイトをアピールするディテールも数多く採用されている。
ターボナイトのカラーは、車内のコントラストを際立たせるハイライトにも使用された。グローブボックス上部には「turbo 50」のロゴと、スポーツカーの限定ナンバーを記したアルミニウム製のアニバーサリーバッジが取り付けられている。
「私の考えでは、限定モデルのインテリアで最も特徴的なのは格子柄です。1974年に発売されたターボには、1976年まで3種類のタータンチェック柄が用意されていました」と、ユング氏はこの象徴的な柄と初期のポルシェ911ターボへのオマージュについて語る。
最後に、コーポレートアーカイブスの責任者は、彼にとっての「ターボ」とは何かを語る。「ポルシェの歴史を振り返るとき、"ターボ"に注目する必要があります。ターボは昔もいまも、このシリーズの最高峰です。ターボは単なるテクノロジーではなく、ブランドのコンセプトになって久しいのです」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【あ、ヤバい!】ニューオーナーへのデリバリーでリフトアップ中に荷台から転げ落ちてしまったランボルギーニ ディアブロ 果たしてその結末は?
いよいよ!「日本一デカい交差点 立体化」通行方法が発表 「計16車線」って一体どーなるの!?
約1500万円! トヨタ超高級ミニバン「“4人乗り”アルファード」発表に反響殺到!「こりゃ買えん!」「レクサスより高い!?」「廉価グレードが3台買える…」と騒然! 一方で「こういうクルマは夢がある」と盛り上がる声も
人生の大半をトラック車内で過ごす長距離デコトラドライバーは快適化に余念なし! 「出窓」と「背抜き」が人気の改造だった
渋滞25km!? 東名高速「地獄の年末年始渋滞」どの日が一番ヤバい? 狙い目「スムーズ時間帯」が快適すぎる!? 「頭のいい」帰省&Uターンラッシュの方法とは
日産の技術は消えるのか? ホンダと日産が統合すると[e-POWERはオワコンじゃないか]問題【ホンダ・日産考察】
[エクストレイル]は三菱の[PHEV]を搭載すればよかったんじゃないのか!? [日産]経営悪化の要因はコレかも
駐車料金「10万円です」そんなはずじゃ!? 気づかず高額請求の「落とし穴」とは コインパーキングに潜む「誤認誘導」を見破るテクニックとは
渋滞25km!? 東名高速「地獄の年末年始渋滞」どの日が一番ヤバい? 狙い目「スムーズ時間帯」が快適すぎる!? 「頭のいい」帰省&Uターンラッシュの方法とは
【気付ける?】バッテリーから見た目、走りまで…三菱「アウトランダー」の改良が“フルモデルチェンジ級”だった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント