現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スズキ新型「ワゴンRスマイル」初公開! 背高ボディ&スライドドア初採用の派生車投入で王者奪還狙う

ここから本文です

スズキ新型「ワゴンRスマイル」初公開! 背高ボディ&スライドドア初採用の派生車投入で王者奪還狙う

掲載 更新 8
スズキ新型「ワゴンRスマイル」初公開! 背高ボディ&スライドドア初採用の派生車投入で王者奪還狙う

■スズキ新型「ワゴンRスマイル」投入で軽自動車市場に変化あるか

 スズキは、「ワゴンR」の派生車として新型「ワゴンRスマイル」を2021年8月27日に発表し、同年9月10日より発売することを明かしました。
 
 ヒンジ式ドアのワゴンRに対してスライドドアを採用した派生車となるワゴンRスマイルですが、どのような特徴があるのでしょうか。

【画像】これが新型「ワゴンRスマイル」だ! 背の高いワゴンRを見る!(47枚)

 スズキを代表する軽自動車のワゴンRは、長年にわたり軽自動車市場を席巻していたモデルで、初代モデルは1993年に登場し、現在のハイトワゴンブームの火付け役ともいえる存在です。

 初代モデルの全高は1680mmとなり、当時主流だったほかの軽自動車と比べて、背が高いモデルのため室内空間が広く設計されたことで、後席の居住性がユーザーから評価されました。

 その後、2代目(1998年)、3代目モデル(2003年)、4代目モデル(2008年)、5代目(2012年)、そして現行の6代目(2016年)と販売され続けてきています。

 全国軽自動車協会連合会の販売データでは、記録が残っている2006年から2011年までの6年連続で首位を獲得するなど、ワゴンRは軽自動車市場をけん引する存在でした。

 しかし、その後はホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」など「スーパーハイトワゴン(全高1700mm以上×スライドドア)」が市場において支持され、ワゴンRが分類される「ハイトワゴン(全高1550mm以上×ヒンジ式ドア)」の人気と二分する形となりました。

 こうした状況下において、ワゴンRシリーズの派生車として新たにワゴンRスマイルを設定した理由をチーフエンジニアの高橋正志氏は、以下のように話しています。

「いまから28年前、1993年に初代ワゴンRが誕生しました。

 誕生当時からワゴンRは、運転しやすいサイズと想像を超える室内の広さ、乗り降りしやすく楽に荷物が積める使い勝手の良さ、大人4人がゆったりくつろげるパッケージの良さから、これまでに470万人をこえる多くのお客様に愛されてきました。

 国内の軽乗用車市場の状況ですが、今現在、同市場に投入されている商品は約40車種。

 そのなかで、スズキ『スペーシア』などが属する背の高い軽スーパーハイトワゴンの販売台数が増加するとともに、スライドドア車の販売台数は年々増加し、2018年度にはついに新車販売の半数を超えました。そしてその利便性から人気は高まり続けています。

 一方、ワゴンRなどが属する軽ワゴンを購入したいと考えているお客さまに聞いたところ、女性では半分、男性も合わせると4割を超えるお客さが軽ワゴンの大きさでスライドドアを希望されているなど、ニーズが高いことがわかりました。

 そうしたなかで、ワゴンRの運転しやすいちょうどいいサイズと、使いやすく広い室内空間、毎日使って便利で安心の装備、自分らしさを多様に表現できるいままでになく魅力的なデザインを兼ね備え、これからの時代に向けた自分らしさを表現できる、パーソナルスライドワゴンを目指して開発したのがワゴンRスマイルです。

 また、スズキはカーボンニュートラルに向けた取り組みのなかで、小さいクルマ、軽自動車ですべきことを考え、お客さまにお求めやすい価格と低燃費とを両立させることに取り組みました」

 このように、これまでスーパーハイトワゴンとハイトワゴンに分かれていた軽自動車市場ですが、全高1700mm以下×スライドドアの組み合わせを持つワゴンRスマイルは、ダイハツ「ムーヴキャンバス」と競合する車種になると予想されます。

 また、ワゴンRスマイルの販売台数が「ワゴンRシリーズ」としてカウントされることで、シリーズ全体の販売台数が伸びることも期待されます。軽自動車市場でもっとも販売台数の多いN-BOXシリーズから王者を奪還出来るのかが、今後注目されます。

※ ※ ※
 
●スズキ新型「ワゴンRスマイル」(ワゴンR比)

・全長:3395mm(+0mm)
・全幅:1475mm(+0mm)
・全高:1695mm(+45mm)
・ホイールベース:2460mm(+0mm)
・最小回転半径:4.4m(+0m)
・エンジン:660ccガソリン車/マイルドハイブリッド車
・2WD/4WD
・変速機:CVT
・WLTCモード燃費:22.5km/Lから25.1km/L
・グレード:「G」「HYBRID S」「HYBRID X」
・車両価格(消費税込):129万6900円から171万6000円

こんな記事も読まれています

[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

135.2147.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.6236.0万円

中古車を検索
ワゴンRスマイルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

135.2147.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.6236.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村