現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「MINI」はわかるけど「クーパー」って何? F1まで出場した「偉大すぎる」人物とは

ここから本文です

「MINI」はわかるけど「クーパー」って何? F1まで出場した「偉大すぎる」人物とは

掲載 更新 2
「MINI」はわかるけど「クーパー」って何? F1まで出場した「偉大すぎる」人物とは

もともとはレーシングコンストラクターだった

オリジナルのミニを見るとなんでも「ミニクーパーだ!」という人がけっこういるように、クーパーの認知度はかなり高い。BMWのミニでもクーパーは高性能版の証として付けられ、人気を博している。

「595」「695」の数字だけで毒に冒される! 激速ハッチを作り続ける「アバルト」の名前の魔力

では、クーパーとはなにか? と問われるとどうだろうか。名前であることはわかるのだが、それ以上のことはあまり知らないのではないだろうか。クーパーとは正確にはジョン・ニュートン・クーパーで、ジョン・クーパーと呼ばれることが多い。

イタリア車でのアバルト的な存在で、ノーマルのミニを独自のチューニングで高性能化して人気を博し、やがてグレードのひとつになっていったのは同じだ。ただアバルトが、そのノウハウを武器に名声を高めていったのに対して、クーパーはミニを手がける前から、クーパーカーカンパニーというレーシングカーを手掛ける企業を設立し、父親とともに活躍。

F1では常勝チームで、ジャック・ブラバムやスターリン・モスなどそうそうたる伝説的なドライバーがこぞってステアリングを握っていた。また、アメリカではインディ500にも参戦する予定で、テストまで行っている。

技術的な特徴としては、フォーミュラ形状の車両にミッドシップを採用したことにあった。ちなみにホンダがF1に参戦するにあたって、クーパーのマシンを参考にしている。

ただ1960年近くになると、戦後直後から続いたF1の流れも変わってきたことから、次第に伸び悩んだのも事実。その代わり力を入れ始めたのが、ミニをベースにしたチューニングモデルでの市販車への参入となる。レース活動と市販車へのフィードバックという点では、確かにアバルトと似ているところはある。

ジョン・クーパーはもともと、ミニを生み出したアレック・イシゴニスと古くからの知り合いで、発売してすぐにチューニングを施し、大幅なポテンシャルアップに成功。ただ、イシゴニスはミニのラインアップに加えることには消極的で、最終的にはメーカーであるモーリスと手を結ぶことで、ミニ・クーパーは誕生した。1961年のことだった。

モータースポーツでもポテンシャルの高さを発揮

そのチューニング内容はかなり本格的で、エンジンはクランクまで変更してロングストローク化。ピストンなどにも手は入れられ、キャブレターや吸気系も当然のことながらチューニングされていた。そのほか、足まわりやミッションもノーマルとは違うものだった。大幅なポテンシャルアップを実現していたが、ロングストローク化からもわかるように、カリカリのチューンというよりも、扱いやすさや乗りやすさを高めるものではあった。

ただ、モータースポーツでもそのポテンシャルの高さは注目が集まり、とくにラリーでは大活躍を見せた。その代表的なものがモンテカルロラリーで、ポルシェ911などの強豪を抑えて総合優勝に輝き、3連覇という偉業を成し遂げている。ただ、車両的には当初、997ccだったのが、パワー不足が露呈したため、1275ccまで高められている。それがクーパーSで、排気量をアップしたことで、数々の国際舞台で活躍した。

クーパー、クーパーSというのは、現在のミニのシリーズにも使われているので、馴染みがあるところだ。その後、イギリスの自動車産業の紆余曲折に翻弄されたが、ミニの権利がBMWに移ってからも、相談役を務めていた。

また息子のマイク・クーパーもBMWと関係が深く、往年のクーパーモデルを彷彿とさせる、ハイパワーモデルのプロデュースを行っている。ジョン・クーパーは現場から離れた一時期、ホンダのディーラーを経営するなどしていて、2000年12月24日に永眠した。77歳だった。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【MotoGP】エスパルガロ、バイクの改善に手応え「勝つにはまだ不十分。でもホンダは立ち止まっていない」
【MotoGP】エスパルガロ、バイクの改善に手応え「勝つにはまだ不十分。でもホンダは立ち止まっていない」
motorsport.com 日本版
最新旅客機に多い「ボタン一つで真っ暗になる客室窓」どんな仕組み? 手で下ろす「シェード」に代わる新技術の裏側とは
最新旅客機に多い「ボタン一つで真っ暗になる客室窓」どんな仕組み? 手で下ろす「シェード」に代わる新技術の裏側とは
乗りものニュース
なぜ「ネコ耳」付いてる? カタチが“四角じゃなく丸い”の? 街中で見かけるタンクローリーの謎
なぜ「ネコ耳」付いてる? カタチが“四角じゃなく丸い”の? 街中で見かけるタンクローリーの謎
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中