車のエンタメ [2022.06.06 UP]
オプションカタログから見る“面白クルマ考”『HONDA プレリュード(3代目)』編
「そうそう、昔はこんな装備があったよね」「なんだこのアクセサリーは!?」いわゆる販売店用オプション(ディーラーオプション)のカタログから、世の中の迷車&名車を振り返ってみようという、マニアックなこの企画。今回は美しいシルエットで人気を博したプレリュードに注目だ!●文:澤田真弘
1987年型 3代目 PRELUDE 2.0XX
オプションカタログから見る“面白クルマ考”『HONDA プレリュード(2代目)』編
1987年型 3代目 PRELUDE 2.0XX
メカニズム面でも最先端だった3代目プレリュード
前回は2代目をじっくりと見てきた。ここではいよいよ3代目プレリュードに行こう。
よりスリークになったエクステリアは今見てもとてもスマートかつエレガント。いかにもスペシャリティな印象を受ける。
見た目の流麗さに目を奪われがちだが、実はこの3代目は量産車世界初の機械式4WSを搭載するなどメカニズム面でも最先端。そういった意味でも見どころ満載のクルマだったのだ。
発売は1987年4月だが、こちらのオプションカタログは1989年4月発行のもの。この年の11月にマイナーチェンジをしているので前期型でも末期のオプション内容というわけだ。
全体的に2代目よりおとなしい感じのカタログの作りになっているように思える。シートカバーやフロアマットの配色もシックにまとめられている。
2代目のカタログにはエアコンが最初のページにドーンと出ていたが、3代目ではかなり控えめに「ホンダのカーエアコン“アム”」と書かれているだけで写真すら掲載されていない。
ちなみに、空気清浄機は無骨な2代目のものからまとまりのあるデザインに進化。これならプレリュードの車内に置いてもなんとか大丈夫そう。それでも大きな物には変わりないのだが。
時代を感じさせるモノといえば、自動車電話用ポストの設定が見どころだ。設置するためのホルダー的ものなのだがプレリュード辺りだとこのような需要もあったのかもしれない。センターコンソール木目調パネルやアームレストも2代目には無かったアイテム。この辺を見ても先代より明らかに高級志向になっている。
また、リヤテールガーニッシュも見逃せない。「PRELUDE」の文字が光るようになっている。懐かしくて私自身も思わず食いついてしまった。カリーナEDに設定されていたものと似たようなアイテムなのだが、プレリュードはオプションで全車に装着可能。リヤフォグ付・無の両方の設定もあった。
そのほかには、4WSステッカーやブランケット&クッションなど、関連グッズの類まで掲載されている。とにかく当時の人気車ならではの豊富なオプション設定が印象的だ。どのくらいの需要があったのか気になるが、ステッカーは万が一残っていたら購入してみたい。
HONDA PRELUDE(3代目)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?