現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロータス・ヨーロッパの始祖”シリーズ1″、極めてシンプルな造りの中に低さと軽さを極限まで追求したロータスの原点を見る――

ここから本文です

ロータス・ヨーロッパの始祖”シリーズ1″、極めてシンプルな造りの中に低さと軽さを極限まで追求したロータスの原点を見る――

掲載 8
ロータス・ヨーロッパの始祖”シリーズ1″、極めてシンプルな造りの中に低さと軽さを極限まで追求したロータスの原点を見る――

個性的なフォルムとピュアスポーツならではの乗り味で魅了するヨーロッパ。手に入れたいならぜひ知っておきたいシリーズの変遷とそれぞれの特徴を、ヨーロッパをはじめとするロータスのオーソリティであるベンオートで聞いた。オリジンとしての魅力を放つシリーズ1をご覧いただきながら、話を進めよう。

【写真18枚】低さと軽さを追求したロータス・ヨーロッパSr.1の詳細を写真で見る

ボクらのヤングタイマー列伝:第22回『ロータス・エクセル』ライトウエイトスポーツカーを趣旨とするロータスが生み出した高い居住性を誇るGTカー

低さと軽さを追求した工夫が、ヨーロッパSr.1のいたるところに見られる

少し視線を低くして、この真横から見た姿がすべてを物語っていると思うけれど、ロータス・ヨーロッパに魅せられたら、もう代わりはない気がする。迷う必要はない。すぐ造詣が深いスペシャルショップのストックを物色しよう……。なんて、そそのかしておきながら、ひとつ頭に入れていただきたいことがある。生産された9年あまりの間に、ヨーロッパはモディファイを繰り返し大きく変貌したということだ。1966年にデビューした"シリーズ1(Sr.1)"、1968年からの"シリーズ2(Sr.2)"、1971年登場の"ツインカム"、そしてシリーズ最終形で1972~75年まで生産された"スペシャル"の4モデルである。"サーキットの狼世代"のみなさんにとってはスペシャルが憧れの的だと思うけれど、今回ヨーロッパのアウトラインを説明する素材として取材したのは1967年式のSr. 1。丁寧なレストレーションが施されるとともに、オリジナルの雰囲気を損ねぬよう配慮しつつ乗りやすさを求めたモディファイにも、好感が持てる1台だ。

そんなSr.1(ロータス・タイプ46)は文字通りヨーロッパの原点である。1966年12月20日に発表され翌年から本格的なデリバリーがスタートするが、当初はエンジン供給元であるルノーとの関係を活用しフランス(=ヨーロッパ大陸)で販売をスタート。ゆえに左ハンドルのみで、英国では販売されていない。外観上はバーチカルフィンと呼ばれるリアフェンダー上部の峰と、左右ヘッドランプの間にウインカーを持たないことが特徴。また、サイドウインドーは固定式で三角窓がない。エンジンは1966年に登場した縦置きFFのルノー16用直4OHV 1470ccユニットを4速M/Tもろとも前後逆さにし、鋼板バックボーンフレームが抱きかかえるかたちでミッドに搭載した。

Sr.1最大の注目ポイントは、FRPボディパネルがフレームを包み込むように下回りにも張り込まれ、ボルトだけでなく接着で固定されること。鋼板フレームを用いているが、エリートのFRPフルモノコックとの近似性を感じさせる手間のかかった構成で、剛性や空力へのこだわりが垣間見える。それでも車両重量は613kg。82psのルノーユニットながら、現代の路上でも素晴らしく軽快に走らせることができる。

しかし、このボディ&シャシーは整備性に難があり、下回りのパネルを一部省き、ボルトのみで取り付ける方式としたSr.2(タイプ54)へ移行。外観上は左右ヘッドランプの間にウインカーを追加し、テールレンズも変更されたことで識別できる。またカーペットやラジオが標準となり、固定シートをスライド式に変更。さらにパワーウインドーも採用した。こうして車両重量は50kg程度増えたが、カスタマーの要望に応えるため快適性を優先させたわけだ。なお1970年にはフェデラルタイプと呼ばれる北米輸出向けのSr.2が登場(タイプ65)。フェンダー形状を変更してヘッドランプの位置を高め、エミッションコントロール対策ユニットを搭載していた。

このようにSr.1→2で若干快適性向上が図られたが、1971年10月、ツインカム(タイプ74)の登場でヨーロッパはさらに大きく変わる。その名の通り、ルノー・エンジンより強力な1588cc 105psのロータス・ツインカムが搭載され、ボディは後方視界を改善するためバーチカルフィンが低められたのである。ツイン燃料タンクを採用するなどロングツアラーとしての能力も高められたが、より速く、より遠くまで……そんなキャラクターの徹底は、翌'71年9月デビューのスペシャル(タイプ74)で極まった。126psの"ビッグバルブユニット"を搭載し、ルノー12ゴルディーニ用5速M/Tを投入。前後トレッドも拡大され幅広タイヤが装着されるなど走りをより強化し、内外装も豪華に飾られた。重量はさらに増加し730kgとなったが、最もパワフルなヨーロッパとして現在も多くのファンに愛されている。ヨーロッパの生産台数は合わせて9230台ほど。どのモデルであっても、そう簡単に探し出せるわけではないが、五感を研ぎ澄ましてネイキッドなライトウェイトスポーツと一体になる快感に浸りたいのか、それとも余裕のある走りと扱いやすさでヨーロッパの持つ素性をより気軽に楽しみ尽くしたいのか。このどちら側に気持ちが振れるかを慎重に見極めつつ、4世代に大別されるシリーズの中から自身にフィットするモデルを選んでほしい。

こんな記事も読まれています

スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • >>さらにパワーウインドーも採用した

    ってあると、シリーズ2になって手動が電動になったみたいだけど、実はシリーズ1のサイドウインドウって、手動で上下すらしなかったんだよね。
  • チャップマンが考える大衆MRの理想系としては、type46で既に完成されていたと思う。
    type54はユーザーの要望に応えるかたちで快適性の向上をはかり。
    type65はアメリカの法令に適合させる為にFフェンダーとRフィンのデザインを変更し。
    type74はユーザーの要望に応えるかたちでパワーアップと快適装備の追加で重量増。
    ロータスに加えるモノがあるとすれば、それは軽さだけ。
    シリーズが進むにつれチャップマンの理想からは遠ざかっていってしまったように思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村