現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】レクサスLS500、LS500hがマイナーチェンジ。洗練度を増した内外装に高度な先進技術を満載

ここから本文です

【試乗】レクサスLS500、LS500hがマイナーチェンジ。洗練度を増した内外装に高度な先進技術を満載

掲載 更新 12
【試乗】レクサスLS500、LS500hがマイナーチェンジ。洗練度を増した内外装に高度な先進技術を満載

2020年11月19日にマイナーチェンジとなったレクサスのフラッグシップセダンであるLS。現行型は2017年に発表された5代目で、上質な走りはすでに定評がある。その上、今回どのような改良が施されたのか、その概要を解説するとともに、LS500h FスポーツおよびLS500 バージョン Lの試乗記をお届けする。

機能性を追求するとともに、スタイリングもより伸びやかに
マイナーチェンジされたレクサスLSだが、まず、ここまでの経緯を振り返ろう。初代レクサスLSは1989年に北米マーケットに投入しされレクサスブランドの礎となったクルマだ。ほぼ同時に国内では「トヨタ セルシオ」と命名されて発売、人気車種となっている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口、はて? 右か左か、車内からでも一発で見分ける方法教えます(2020.01.21)

その後、3代目までレクサスLSは国内ではセルシオを名乗ったが、2006年に発表された4代目から日本でもレクサスLSとなり、現行型は2017年に発表された。米国発売の初代レクサスLSから数えて5代目となる。

エクステリアはバンパー形状と新意匠のヘッドランプが特徴
今回試乗したのは「LS500h Fスポーツ」と「LS500 バージョン L」だが、まずLSの全体的な改良点を説明していこう。エクステリアの主な変更点だが、フロントバンパーの一部が意匠変更された。バンパーコーナー部に縦基調のキャラクターラインを配し、オーバーハングが短く見えるようにしてスタイルのバランスを整えている。フロントバンパー下端のメッキモールもサイドまで回り込ませ、より伸びやかさを増したことでその効果も一層高まっている。

ヘッドランプも新意匠となった。小型3眼ランプユニットとL字を際立たせたクリアランスランプの下に、ブレードスキャンAHS(アダプティブ ハイビーム システム]を搭載。厚みのあるヘッドランプ形状としたでより存在感を増した面構えとなっている。

リアコンビネーションランプ内のメッキモールもピアノブラックに変更された。ヘッドランプとの調和を図るために厚みを感じるランプ形状としたのも特徴だ。レクサスのアイデンティティであるスピンドルグリルのメッシュカラーはダークメタリックとし、従来との差別化を図っている。

今回は試乗できなかったが、新外板色として銀影(ぎんえい)ラスターを追加した。これはハイライトの美しい輝きと奥行きをもつ遺影を特徴とするシルバーで、長年開発に力を注いできたボディカラーとなっている。また、ソニックイリジウムも新色として追加されている。

インテリアは、オーカー、ヘーゼルの内装色が新規設定された。オーナメントを新規設定し上質感を上げるとともに、シートヒーターとステアリングヒーターの操作画面を表示させるスイッチをセンターコンソールに追加して、操作性、機能性を上げた。

走行性能の部分では乗り心地向上と静粛性向上に力が入れられている。減衰力可変ダンパー(AVS=アダプティブ バリアブル サスペンションシステム)を採用しているが、今回は油圧制御用ソレノイドのオイル流量制御バルブの流路を拡大した。これによりさらに減衰力の可変幅を増大し、条件を選ばず操舵応答性と安定性の向上を図った。さらにランフラットタイヤの縦バネ剛性、スタビライザーバーのバネ定数の低減、シート縫い位置変更や新開発の低反発ウレタンパッド、バネ下質量の約3.5kg軽量化などで上質な乗り心地を追求している。

内部に圧倒的なパフォーマンスを秘めながらもジェントルに乗るのがふさわしい
パワーユニットにも手が加えられている。LS500系に搭載される3.5LのV6ツインターボエンジンは、電動駆動方式で過給圧を制御するウエストゲートバルブの開度を緻密に制御。アクセル操作に対して発生するエンジントルクを高め、加速レスポンスを向上させた。また、シフトスケジュールを変更し、ギア段を維持したまま加速できる領域を広げることで、シフトダウン頻度を低減している。

加えて燃焼室形状の最適化により、燃焼効率を高めることで出力、燃費性能、静粛性を向上。さらにコンロッド形状の最適化やクランクシャフトのクランクピン径を拡大することで軽量化と、剛性向上によっても静粛性を向上している。可変バルブタイミング機構(VVT)は油圧制御化し、軽量化を図るとともに、オイルコントールバルブの油路を短縮することで応答性の向上を図った。

方やハイブリッドエンジンを搭載したLS500hにパワーユニットに変更点はないものの、駐車場での高度運転支援技術システムである「アドバンスパーク」が標準装備されている。ドライバー監視のもと、カメラと超音波センサーを融合し、全周囲を監視することで、適切に認知、判断、操作を支援。ハンドル操作、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジの全操作を車両が支援するとともに、俯瞰映像に車両周辺の死角や目標駐車位置などを常に表示し、安全、安心でスムーズな駐車を実現している。

まず試乗したのはLS500h Fスポーツだ。これはマットブラックのスピンドルグリルおよび専用サブラジエターグリルを採用したバージョン。とくにサブラジエターグリルのガーニッシュをサイドまで回り込ませることで、ワイドなスタンスを強調している。足元は20インチホイールなどのアイテムでスポーティさを増している。

20インチホイールを履くとなると乗り心地の向上を掲げたLSの改良の中では不利とも思えるが、それでもバネ下重量を3.5kg軽量カしたことや新AVSの採用の効果もあり、ゴツゴツ感をまったく感じさせないしなやかな乗り心地を実現している。短時間の試乗だったために本質的な走りの良さまでは感じることができなかったが、高速でのクルージングでは静粛性の高さも合わせて、快適な移動空間となるはずだ。

続いて試乗したのがLS500 バージョンLだ。こちらは3.5LのV6ツインターボを搭載と聞くと、どうしても過激な速さを期待してしまうが、今回短時間の試乗での一般走行領域はあくまでもジェントルなフィーリング。乗っていてエンジンの主要パーツを軽量化、高剛性化してまで静粛性の高さを狙ったという意図がはっきりと伝わってくる。もちろんその気になりさえすれば鋭く回転を上げる。ステアリングに伝わるしっとりとしたフィーリングとともに、高性能を内に秘めながらも、あくまでもジェントルに走るのがふさわしいクルマといえるだろう。(文:Motor Magazine編集部 飯嶋洋治/写真:井上雅行)

レクサスLS500h Fスポーツ(2WD)主要諸元
●全長×全幅×全高=5235×1900×1450mm
●ホイールベース=3125mm
●車両重量=2260kg
●エンジン= V6DOHC
●総排気量=3456cc
●最高出力=220ps/6600rpm
●最大トルク=356Nm/5100rpm
●モーター=交流同期電動機
●モーター最高出力=132kW
●モーター最大トルク=300Nm
●駆動方式=FR
●トランスミッション=電気式無断変速機
●車両価格(税込)=1351万円

レクサスLS500 バージョンL(2WD)主要諸元
●全長×全幅×全高=5235×1900×1450mm
●ホイールベース=3125mm
●車両重量=2210kg
●エンジン= V6DOHCツインターボ
●総排気量=3444cc
●最高出力=422ps/6000rpm
●最大トルク=600Nm/1500-4800rpm
●駆動方式=FR
●トランスミッション=10速AT
●車両価格(税込)=1345万円

[ アルバム : レクサスLS はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
motorsport.com 日本版
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
GQ JAPAN
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
レスポンス
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
motorsport.com 日本版
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
乗りものニュース
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • 良くも悪くも、もはや大定番ですね。
    安心感と安定感はダントツだし、エクステリアもスタイリッシュさとコンサバの匙加減が絶妙。

    クラウン・セダンが現行限り、センチュリーには世間の風当たり強しとなると、レクサスLSには今後とも益々頑張ってもらうしかない。
    FRのフルサイズセダン、気づいたらトヨタ以外の国産メーカーからはエントリーゼロですからね。。
  • LSはフルサイズセダンなのだから堂々としたセダンでいい。
    クーペルックにするならLCをベースに4ドアクーペをラインナップした方がよりカッコよくなると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索
LSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村