■日産・三菱の新型軽自動車「デイズ」「eK」
日産は、軽自動車「デイズ」「デイズ ハイウェイスター」をフルモデルチェンジし、2019年3月28日より発売しました。
スバルの3列シートSUV「アセント」、やれることはやり尽くした渾身の1台
先代デイズから日産は、三菱と共同出資した合弁会社のNMKVで軽自動車開発を行っており、今回も同社が企画・開発を担当しています。
三菱もデイズと同日に新型「eKワゴン」「ekクロス」を発売しましたが、共同で開発された両モデルの共通点、異なる点はどのようなところなのでしょうか。
デイズ・eKワゴンの共通点として、内装やパワートレイン、運転支援システムが挙げられます。
日産デイズ・デイズ ハイウェイスター、三菱eKワゴン・eKクロスの内装は、9インチの大型モニター(オプション)を採用し、エアコンの操作部などにピアノブラックの静電パネルを取り入れるなど、高い質感を実現しました。
さらに、座り心地の良いシートや広々とした後席も、居心地の良い空間づくりに一役買っています。
パワートレインでは、新開発のエンジン・CVTに加え、リチウムイオンバッテリーを搭載したスマートシンプルハイブリッドが、日産デイズ・デイズ ハイウェイスターと三菱eKクロスに設定されました。
このハイブリッドシステムは、小型化したモーターと新開発のリチウムイオンバッテリーを組み合わせることで、出力は同等としながら、回生量は約2倍となり、ブレーキングで発生したエネルギーをムダなく再利用できるといいます。
新開発のパワートレインで動力性能が進化したことにより、力強い走りを実現するとともに、燃費も向上しています。
また、運転支援システムにおいては、高速道路同一車線運転支援技術「プロパイロット」が軽自動車として初めて搭載されました。三菱では「MI-パイロット(マイパイロット)」と呼ばれています。
前走車との距離をキープするアダプティブクルーズコントロールやステアリングを制御して車線中央を走行する機能などを搭載し、ロングドライブをサポートしてくれます。
■最近の軽自動車はボディカラーにこだわる
デイズ・eKワゴンで異なる点は、外観のデザインです。
新型デイズは、最近の日産車に採用されているVモーショングリルやブーメランランプシグニチャー、フローティングルーフなどが取り入れられ、上質な雰囲気をまとっています。スポーティモデルのデイズ ハイウェイスターはエアロパーツが装着され、スタイリッシュな外観を実現しました。
一方の新型eKワゴンは、標準ボディとSUVテイストの「eKクロス」の2つのモデルが用意されました。
eKクロスは三菱が強みとしているSUVのスタイルを取り入れることで、2019年2月にビッグマイナーチェンジした「デリカD:5」を小型化したような押し出し感の強いフロントマスクが特徴です。
乗用車販売の約4割を占めるまでに成長した軽自動車ですが、ファーストカーとして使用するユーザーも増え、最近ではボディカラーやスタイルが重視される傾向にあるといいます。
そのため、デイズ・eKワゴンともに、ボディカラーにこだわって、デイズは17通り、eKワゴン・eKクロスでは16通りが用意されています。
とくに2トーンカラーにおいて、デイズ ハイウェイスターはマカロンから発想を得ていたり、eKクロスではボディカラーに合わせてルーフの色はすべて違う色が設定されるという、遊び心が感じられるカラーバリエーションとなりました。
■細かな違いは他にも 三菱は四駆性能、日産はSOSコールに注目
さらに、仕様にも違いがあります。SUVに力を入れる三菱は、「eKワゴン」「ekクロス」にフルタイム4WDを設定しました。
また、路面の状況に応じた走行が可能になったとともに、雪道やぬかるみでも安定して走れる「グリップコントロール」は、2WD・4WDともに標準装備されて悪路走破性も高めました。
対して日産は、「SOSコール」を軽自動車に初めて採用しています。「SOSコール」とは先進事故自動通報システムで、事故や急病などの緊急時に、位置情報、センサー情報とともに、自動でオペレーターに音声通話がつながるというものです。
オペレーターが消防指令センターや警察に迅速に連絡して緊急車両の手配してくれるので、万が一の事態に陥った際にドライバーをサポートしてくれます。
2019年3月28年に行われた新型デイズの発表会で日産自動車 専務取締役の星野朝子氏は、「日本にしか存在していない軽自動車は、日本のお客さまのためのユニークなクルマです。最近では乗用車市場の約4割を占める最大のカテゴリーに成長しました。
小回りが利くから、燃費が良いからという使い勝手の良さというだけではなく、より遠くの目的地に、家族全員で出かけるという用途も期待されています。
新型デイズは、日産の持つ先進技術を投入し、プラットフォームやパワートレインを刷新し、ニッサンインテリジェントモビリティの象徴である『プロパイロット』を搭載しました。軽自動車にも自動運転の時代が到来します。この新型デイズは間違いなくスゴイ軽自動車といえます」と新型デイズにかける意気込みを語りました。
■eKワゴンの価格がデイズより若干高めなのはなぜ?
価格(消費税込)については、デイズが127万3320円から145万6920円、eKワゴンが129万6000円から150万6600円と、eKワゴンの方が若干高めの設定になっています。(いずれも標準モデル)
この価格差について、三菱は次のように説明します。
「eKワゴンでは、中古車で購入するユーザーも考慮して、日本のどこでも走れるように、寒冷地仕様が標準装備されています。また、軽として初めて9インチの大型ナビゲーションをオプション設定しました。このナビゲーションを多くのお客さまに使ってもらいたいと考えており、ナビ用の配線を全車に装着しているため新型デイズとの価格差が生じました」
それでも日産と三菱が共同で開発するメリットは、お互いの技術を持ち寄ってより良いクルマ作りを目指すことにあります。また、製造コスト削減のため、なるべくたくさんの車両を製造し、部品の共通化を行うなどして、コストを下げる努力をしているといいます。
気になるのは、カスタム系モデルの日産デイズハイウェイスターと三菱eKクロスが、日産「デイズ クロス」、三菱「eKワゴン ハイウェイスター」などとして発売される可能性があるのかということですが、三菱自動車 商品戦略本部 チーフプロダクトスペシャリスト 吉川淳氏によると、「そういう計画は一切ありません」とのことです。
昨今はメーカー間でのOEMが増え、とくに軽自動車では多くのモデルが複数のブランドで販売されています。その点、デイズ・eKワゴンは共同開発なので、基本設計を同一としながら、各ブランドの特徴を反映させることができました。
デイズ・ekワゴンの月間販売目標は、デイズ・デイズ ハイウェイスターが8000台、eKワゴン・eKクロスが4000台としています。2018年度比で1.5倍にあたる合計1万2000台という大きな目標を掲げ、日産と三菱が一丸となり、ライバルひしめく軽ハイトワゴン市場で戦っていくことになります。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?