この記事をまとめると
■空白期間はあるが、1969年の誕生以来、ほぼ継続的に生産されてきたフェアレディZ
ターボじゃ味わえない気持ちよさ! 2000年代に登場した極上のNAエンジン3選
■日産の二枚看板であり、もう1台のGT-Rとは棲み分けができている
■運転を楽しめて格好いいという商品価値によって、販売台数を確保して存続させている
GT-Rとともに日産の二枚看板だが棲み分けができている
日産フェアレディZの7代目が、米国で発表された。初代フェアレディZは、1969年に誕生したので、以来、一時的な空白期間はあったものの、50年以上の歴史を積み上げたスポーツカーだ。
もちろん、日産にはGT-Rもある。だが、こちらは元はスカイラインの高性能車として誕生し、そもそもスカイラインはプリンス自動車工業のクルマだったから、永年の日産ファンにとってはフェアレディZがより親しみがあるかもしれない。
また、フェアレディZがふたり乗りのスポーツカー(一時は2+2の4人乗りもあった)であるのに対し、GT-Rは前後に座席を持つグランド・ツーリングカーだから、同じ運転を楽しめる高性能車であっても、車種としての棲み分けはできている。
フェアレディZで重要なのは、消費者にとって身近なスポーツカーであることを貫き通してきたことだ。それが長寿の秘訣といえる。
初代では、GT-Rと同じDOHCエンジン搭載車(Z432)もあったが、数多く販売されたのは日産が開発した直列6気筒OHCのL型エンジン搭載車だった。国内での排気量が2リッターであった(のちに240Zも追加となっている)が、米国では2.4リッターで販売され、そうした排気量の多少や、より高性能を狙ったチューニングなどへの余力をもつエンジンであったため、アフターマーケットのチューナーや、モータースポーツ参戦に向けた改良など幅広く行うことができたのも、フェアレディZが人々に愛された理由だろう。
それであるからこそスポーツカーメーカーではなく、さまざまな乗用車を開発製造するフルラインメーカーでありながら、日産はフェアレディZを存続することができたのだ。
他の乗用車と部品を共有して生き残る現代のスポーツカー事情
フェアレディZは、初代から米国での販売を重視して、室内の広さや身長のある人でも操作しやすい運転席の作り込みをしてきた。それが販売台数の見込みを成り立たせ、商売になるスポーツカーの地位を維持でき、歴史をつなぐことにつながっている。
スポーツカーに限らず、米国人はクーペが好きだ。たとえば、フォード・マスタングやシボレー・カマロが今日なお存続している。それらもフェアレディZと同じように、フルラインメーカーがほかの乗用車とエンジンや部品を共用しながら、運転を楽しめ、外観の格好もいいという商品価値によって、売れるクーペとして販売台数を確保し、存続させている。
しかも米国では、SUV(スポーツ多目的車)やミニバン、かつてはステーションワゴンといった機能や実用性を重視する車種の販売がもちろん多いが、クルマなしでは移動の自由が得にくく、またクルマに乗っていることで身の安全も守れる風土でもあり、ひとりで乗る格好いいクルマの需要は途絶えないのである。
米国での新型フェアレディZ発表では、初代からの所有者がそれぞれに喜びを語り、所有することの誇りを語った。単に次の新車が継続されるだけでなく、歴代の所有者が愛し、所有し続けられるクルマであるからこそ、フェアレディZは語り継がれる偉大なスポーツカーの一台となっているのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
新車148万円! スズキ新「ワゴンRスマイル」に反響殺到!「MT×ターボに期待!」「レトロなデザインで良いね」の声も! 両側「スライドドア」採用した“斬新モデル”とは!
BYD「軽EV」参入、日本どうなる?「150万円以下」「航続距離250km超」は実現? ガラパゴス市場の破壊者となるか? 日産・三菱はどうなる
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
令和の時代は“いつかはクラウン”じゃなくて「いつかはアルファード!?」 高級ミニバン「アル/ヴェル」を買うなら年収はいくら必要? 幸せ家族の世帯年収とは
【中国】マツダ新型SUV「EZ-60」世界初公開に反響多数!?「爆売れ間違いなし」「航続距離1000km!すげー」の声も “新世代デザイン”投入の「超・高性能スポーティSUV」上海で発表
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そんな排他的な市場に供給を優先しなければいけない!なんて考える日本人の愚かさは笑える。
カッコイイなぁ。