現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【昭和の名車 182】日産 シーマは「シーマ現象」と呼ばれる一大ムーブメントを巻き起こした

ここから本文です

【昭和の名車 182】日産 シーマは「シーマ現象」と呼ばれる一大ムーブメントを巻き起こした

掲載 更新 11
【昭和の名車 182】日産 シーマは「シーマ現象」と呼ばれる一大ムーブメントを巻き起こした

昭和は遠くなりにけり・・・か。以前に連載した「昭和の名車」では、紹介しきれなかったクルマはまだ数多くある。そこで、1960年代以降の隠れた名車を順次紹介していこう。今回は「日産 シーマ」だ。

日産 セドリック/グロリア シーマ(FPAY31型):昭和63年(1988年)1月発売
1988年(昭和63年)1月18日、スペイン語で「頂上」を意味するシーマが発売された。日産は「日本的な味を持った世界に通用する新しいビッグカー」をコンセプトに、デザイン、性能、乗り味に至るまで、全ての面で最高の性能を発揮するクルマに仕上げるべく、従来の「枠」という制約を取り外した開発を行ったと言う。目に見える性能に「優雅さ・繊細さ」といった日本人にしか表現できないテイストを盛り込むことで、世界に通用する高級車を創造しようとした。

【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?

その型式からわかるように、プラットフォームは前年の1987年6月に登場したY31型セドリック/グロリア用がベースだ。しかし「機能美というよりも造形美としてのスタイリングを追及した」という3ナンバー専用の4ドアHTボディは、従来の国産高級車とは一味違う気品と知性を感じさせるデザインで多くの人を惹きつけた。フードトップに付けられた、彫刻から型を取ったアカンサス(葉薊)を模したオーナメントも、心憎い設定だった。

インテリアも空間の広さだけでなく、インターフェイスを視覚・触覚的に柔らかなテイストで統一。さらに、シート地&ドアトリムに肌触りの良い100%ウールを採用したほか、タイプII/同リミテッドにオプションの本革仕様ではシートはもとより、センターコンソールリッド/ドア&リアピラートリムまで本革張りとするなど、天然素材を多用することで無意識のうち豊かさを感じさせる手法がとられる。もちろん、光通信ステアリングや前後席独立温度調節が可能なオートITエアコン、PROアコースティックサウンドシステムなど、最上級のもてなしを演出する最新機器も導入されている。

シーマはノーブルな内外装に似合わない圧倒的な動力性能でも注目された。このギャップが人気を支える大きな要素だったことは言うまでもない。エンジンは3LのV6 DOHCで、タイプIとタイプIIにNAのVG30DE型、タイプII-SとタイプIIリミテッドには新開発されたターボ仕様のVG30DETが搭載された。後者の発生する255ps/35.0kgmは当時の国産乗用車最強だった。

VG30DETの主要機構は、4バルブDOHCのVG30DEをベースに、ブロックやコンロッドなど基本構造を高剛性化し、最大過給圧500mmHgの内製ハイフローセラミックターボを装着。電子制御可変吸気コントロールシステム(VICS)、電子配電システム(NDIC)、電子制御可変バルブタイミングコントロール(NVCS)、気筒別燃焼制御システム、過給圧電子制御システムなどの最新技術で脇を固め、3Lとしてはトップクラスのレッドゾーン7100rpmを実現すると同時に、約1600-6000rpmで30kgm以上のトルクを発生するフレキシビリティも備えている。

日産はこれを「新しいビッグカーにふさわしい余裕ある出力・トルクと滑らかなレスポンスを兼ね備えた、上質なハイパフォーマンスの追求」から生まれたとしているが、4速ATを介したフル加速で、リアのセミトレーリングアームサスを目いっぱい押し下げて加速する姿は、離陸体制の航空機を思わせる迫力があった。

サスペンションは基本的にY31セドリック/グロリアと共通だが、車両全幅の拡大に合わせたトレッド拡大とバネ定数・ダンパー減衰特性のチューニング、ターボ仕様へのリアビスカスLSD標準装着などで走行安定性を一段と向上させている。またタイプII/同リミテッドにはソフト/ミディアム/ハードに切り替えられる電子制御エアサスペンションを搭載。高級車にふさわしいしなやかな乗り心地の実現に配慮していた。

シーマは当初販売目標を3000台/月としていたが、発売初年度に3万6400台を販売する人気モデルとなり、「シーマ現象」と呼ぶ一大ムーブメントを巻き起こしたことは良く知られている。バブル景気の最中とはいえ500万円を越える高級車(価格帯は433~510万円)がこれだけ売れること自体、異例だったといって良いだろう。



日産 セドリック/グロリア シーマ タイプIIリミテッド 主要諸元
●全長×全幅×全高:4890×1770×1380mm
●ホイールベース:2735mm
●重量:1640kg
●エンジン型式・種類:VG30DET型・V6 DOHCターボ
●排気量:2960cc
●最高出力:255ps/6000rpm
●最大トルク:35.0kgm/3600rpm
●トランスミッション:4速AT
●タイヤサイズ:205/65R15 93H
●価格:510万円

[ アルバム : 日産 シーマ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス

みんなのコメント

11件
  • しかも当時は何がスゴイかって、これが開発・販売すべて「国内専用」で、海外市場何て念頭にもなくてもバカ売れ商売が成り立ってたこと!
  • 今の日産では今後、このシーマくらいエポックメーキングなクルマを作れそうにないのが悲しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

16.1550.0万円

中古車を検索
シーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

16.1550.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村