現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 市販車のレプリカカラーも多数出現! WRCで活躍したニッポンの平成名車5選

ここから本文です

市販車のレプリカカラーも多数出現! WRCで活躍したニッポンの平成名車5選

掲載 更新
市販車のレプリカカラーも多数出現! WRCで活躍したニッポンの平成名車5選

 当時はクルマ好きの誰もが知っていたマシンたち

 平成のモータースポーツシーンで印象深いのは、国産車の黄金期とも言えた90年代のWRC。チャンピオンに輝いたトヨタ、三菱、スバルだけでなく、日産、マツダ、スズキ、ダイハツなど、多くのメーカーがワークス、もしくはそれに近いカタチで参戦していた。それぞれ輝かしい記録を残しているが、そのなかでとくに印象深いクルマ5台をピックアップしてみよう。

何の商品? モータースポーツマシンに貼られた超有名なロゴ5つの正体とは

 1)トヨタ・セリカ(ST165)

「流面形」と呼ばれた4代目セリカ。フルタイム4WDのGT-FOURは、1988年にWRCにデビュー。平成元年(1989年)のオーストラリアで初優勝を飾る(ドライバーは、ユハ・カンクネン)。

 そして今年のF1のマクラーレンのドライバー、カルロス・サインツJr.の実父、カルロス・サインツのドライブで、1990年、王者ランチャを打ち負かし、日本車で初のWRCのドライバーズチャンピオンを獲得した(スペイン人で初の世界チャンピオン)。サインツは、1992年にもST185セリカを駆ってチャンピオンになっている。

 ST165の強みは、油圧制御のセンターデフ。4WDが強みを発揮するグラベルだけでなく、ターマックのタイトコーナーでもクイックな回頭性を見せた。

 セリカは、ST165の後継車、ST185でも1992年にカルロス・サインツがドライバーズタイトルを獲得。翌1993年には、カストロールカラーになり、ユハ・カンクネンがドライバーズタイトルを獲得するとともに、日本車ではじめてマニュファクチャラーズチャンピオンにもなり、日本車初のダブルタイトルを達成している。

 2)三菱ランサーエボリューションV

 90年代前半のWRCの主役が、トヨタのセリカだったとすると、90年代後半の主役は三菱のランサーエボリューションシリーズ。

 ランエボは、1993年にWRCにデビューし、1995年に初優勝(エボII)。1996年~1999年まで、トミ・マキネン(現在のTOYOTA GAZOO Racing WRTの代表)のドライブで、ドライバーズタイトル4連覇の偉業を達成。

 とくに1998年には、エボVによって、マニュファクチャラーズタイトルとグループNも制し、WRCの三冠を達成。三菱がこだわりぬいて開発し続けた、電子制御のアクティブデフの進化が、大きなアドバンテージとなっていた。

 2000年には、トミ・マキネンの4年連続ドライバーズチャンピオン獲得を記念して、ランサーエボリューションVI トミ・マキネンエディション(通称エボ6.5)が発売された。

 レプリカも街で見かけたスポンサーカラーが印象的なインプレッサ

 3)スバル・インプレッサWRX(GC8)

 三菱のランエボの好敵手として、WRCで一時代築いたのは、ブルーメタリックの「555」カラーで知られるスバルのインプレッサ。WRCには、レガシィに代わって1993年に初参戦。そのデビューレースで2位になり、ポテンシャルの高さを証明した。

 1994年に初優勝し、1995年は8戦5勝の好成績で、ドライバーズタイトル(コリン・マクレー)とマニファクチャラーズタイトルのダブルタイトルをゲット。マニファクチャラーズタイトルは、1995年、1996年、1997年と3連覇を成し遂げている(1997年は2ドアモデル)。

 インプレッサの強みは、水平対向エンジンとシンメトリーレイアウトのAWD。スバルの技術と、チームを率いたプロドライブのデイビット・リチャーズの手腕、そしてコリン・マクレーのドライビングが見事に噛みあって、90年代のWRCを大いに盛り上げてくれた。

 そのコリン・マクレーが、2007年にヘリコプター事故で亡くなったとき、彼の死を悼むパレードにインプレッサが1100台も集合。スバルファンとマクレーの絆の強さ証明した。

 4)ダイハツ シャレード(G100系)

 あまり知られていないかもしれないが、ダイハツも1982年からサファリラリーに参戦している。とくにシャレードで出場したグループA時代は、クラスが上の2リッターターボの4WD軍団を相手に大健闘。

 たびたび上位に食い込み、とくに1993年のサファリラリーでは、総合順位でシャレードが5~7位に入賞。1~4位を独占したトヨタ・セリカGT-FOURには及ばなかったものの、他の2リッターターボ4WDの強豪ワークスチームを押さえて、歴史に残る快挙を達成。

 小さなクルマで、クラスが上のクルマに勝つ“ジャイアント・キラー”と呼ばれ、ラリー界では高く評価されていた一台。

 番外編)日産パルサーGTI-R

 活躍したとは言い難いが、日産の代表車、パルサーGTI-Rにも触れておこう。

 日産は1950年代から海外ラリーにチャレンジしていて、1970年に570型ブルーバードでサファリラリーを初制覇。その後フェアレディ240Zで黄金時代を築いたり、バイオレット(PA10)で、サファリ史上初の4年連続総合優勝(1979年~1982年)し、「ラリーの日産」と呼ばれていた。

 平成に入り、その「ラリーの日産」の復権をかけて開発されたのが、4代目パルサー=N14系をベースにしたパルサーGTI-R。

 シルビアの2リッターエンジン=SR20に、大型タービンとインタークーラー&4連スロットル、4WDシステムのアテーサ、etc.を詰め込んで、コンパクトボディ+4WDターボにしたのはよかったが、重量バランスが悪く、熱がこもり、タイヤサイズも容量不足で、WRCには1991年にデビューしたものの、1992年のスウェディッシュラリーの3位が最高位で、参戦からわずか2年で、WRCから撤退……。

 ただ、グループNカテゴリーで参戦したパルサーGTI-Rは、1992年に一応チャンピオンになっている。

こんな記事も読まれています

『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

181.7240.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9650.0万円

中古車を検索
セリカの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

181.7240.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村