月間登録台数:4855台(18年9月~19年2月平均値)現行型発表:13年12月(グレード追加 19年1月)JC08モード燃費:27.0km/ℓ ※「HYBRID・Honda SENSING」のFF車レポート●工藤貴宏(KUDO Takahiro)フォト●平野 陽(HIRANO Akio)モデル●住吉史衣(SUMIYOSHI Fumie)
■主要諸元 TOURING・Honda SENSING
全長×全幅×全高(mm):4340×1790×1605
室内長×室内幅×室内高(mm):1930×1485×1265
ホイールベース(mm):2610
トレッド(mm) 前/後:1535/1540
最低地上高(mm):170
車両重量(kg):1360
エンジン種類:直列4気筒DOHCターボ
総排気量(cc):1496
最高出力(kW[㎰]/rpm):127[172]/5500
最大トルク(Nm[kgm]/rpm):220[22.4]/1700-5500
燃料タンク容量(ℓ):50(レギュラー)
トランスミッション形式:CVT
駆動方式:FF
タイヤ・サイズ:225/50R18
最小回転半径(m):5.5
JC08モード燃費(km/ℓ):17. 6
車両本体価格:290万3040円
〈ホンダN-VAN〉高い実力を発揮する新種の軽バン【ひと目でわかる軽自動車の魅力】
乗降性
乗降性はホンダ車トップ水準。その理由は地面に対する高さが丁度良い着座位置で、大人がシートに腰を下ろしたり、車両の横へ立ち上がる際の動きが楽なのだ。サイドステップの張り出しが少ないのも美点のひとつ。
先進安全装備
ボディカラー
インパネ
居住性
ラゲッジルーム
後席背もたれを立てた状態でも、423ℓという大容量が自慢だ。ライバル中最大の広さを誇り、単に奥行きがあるだけでなく床が低いことにも驚く。後席格納時は背もたれを前に倒す操作だけで全体が低く沈み込み、床はフラット。そして床が低いから天地高にも余裕がある。
うれしい装備
ターボエンジンは高出力型
コーナリングの安定感を追求
バイヤーズガイド
どのモデルもそれぞれに魅力があるが、やはり一度「TOURING」に乗ってしまうと他が霞んで見えてくる。最近のホンダ車は走りの実力が高まってきているが、ひと世代前のプラットフォームでもここまでできるとは驚き。動きの質の善し悪しにこだわる人には是非ともお薦めしたい。必須のHonda SENSINGは全車標準装備となっている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?