50ccに区分される電動バイクも!現在のラインナップはいかに
50ccの原付バイクが生産終了に向かう中、環境に配慮した新たな選択肢として「電動バイク」が注目されつつあります。 そもそも電動バイクとは、内燃機関の代わりに電動モーターを動力源とする二輪車のことで、排出ガスを出さないため環境に優しく、静音性が高いことが特徴です。
【画像】原付バイクが絶滅寸前!? 原付一種免許で乗れる電動バイクを画像で見る
また、ガソリンを使用しないため、燃料費の削減やメンテナンスの手間が少ないといったメリットもあります。
さらに、定格出力が0.6kW以下の電動バイクは原付一種免許でも運転可能で、50ccの原付バイクからの乗り換え先としても注目されています。
2025年11月以降、50cc原付バイクは新たな排出ガス規制に対応できないため生産が困難になると予想されており、メーカーは総排気量125cc以下の内燃機で最高出力を4kW以下に制限した新基準の原付バイクを導入する見込みです。
しかし、現在排気量50cc未満の原付バイクは在庫が少なく購入しづらい状態で、新基準に適合したバイクも正式発表されていません(3月21日から開催された大阪モーターサイクルショー2025でホンダが新基準原付に適合予定のコンセプトモデル「スーパーカブ110Lite」を発表)。
そのため、電動バイクは新基準に適合した新しい原付一種バイクが登場するまでの、原付一種を購入したい人にとって数少ない選択肢のひとつとなるでしょう。
ちなみに2025年2月現在、国内4メーカーから原付一種として登録できる電動スクーターはヤマハ「E-Vino」やホンダ「EM1 e:」「ベンリィe:I(プロ)」「ジャイロ e:」「ジャイロキャノピー e:」の6車種。
たとえばE-Vinoは、レトロなデザインが特徴の電動スクーターです。着脱式の50Vリチウムイオンバッテリーが搭載されており、家庭用100V電源なら約3時間で充電完了。
満充電かつ30km/h定地テスト値での走行距離は約32kmとされています。また、電欠が不安な場合はオプションでスペアバッテリーも搭載できるなど、装備の柔軟性も魅力です。
ちなみにE-Vinoは操作も簡単で、メーターには見やすい液晶パネルとボタンが配置されており、車両の状態の確認などもしやすい設計となっています。
そしてEM1 e:は水平基調のシンプルなデザインが特徴のモデルで、同メーカーのほかの電動バイクでも使用可能な交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」が採用されており、充電時間は約6時間。航続距離は約53kmとされています。
またフルデジタルメーターはさまざまな情報をシンプルに表示し、ライダーがひと目で時計やバッテリー残量などの情報を取得できる設計。さらにフロントポケットにはUSBソケットが装備されており、スマホなどの充電も可能となっています。
また、どちらの車種も荷物をさっとかけられるコンビニフックやペットボトルが入るポケットがフロントに備えられており、その利便性の高さも魅力です。
そしてベンリィe:Iは、業務用途を意識した電動スクーター。コンパクトなボディに加えて扱いやすい設計が特徴で、短距離の配達や巡回業務に適しています。
後部には荷台が装備されていて、高い積載性能も確保。電動パワートレインにより静粛性が高いほか、着脱式バッテリーが採用されており、充電設備が整っていれば稼働時間を延ばすことも可能なので、都市部の配達業務に適したモデルといえるでしょう。
そしてベンリィe:I プロは前述のベンリィe:Iをベースに、さらに積載性能を向上させたモデルです。
業務用としての利便性を重視し、リアキャリアが強化されているほか、前カゴの装着も可能。また車体は安定感のある設計となっており、荷物を載せた状態でもスムーズな走行が可能です。軽量で取り回しがしやすく、狭い路地や市街地での走行に適した1台です。
続いて後輪2輪の三輪仕様、電動ビジネススクーターであるジャイロ e:は、車体前部/後部をつなぎあわせる「スイング機構」により安定感が高く、荷物を積載した状態でもバランスを崩しにくいのが特徴。
荷台スペースが広く、大型のボックスを装着することで、配送業務でも大活躍。特に重量物を運ぶシーンでその特性を発揮するモデルです。
また、ジャイロ e:にもルーフを備えた別モデルが存在。それがジャイロキャノピー e:で、雨天時の配達業務にも対応できる設計が特徴です。
三輪ならではの安定性を活かしつつ、後部の荷台も広めに確保されており、業務用としての実用性が高い仕様となっています。
※ ※ ※
このように、2025年現在も50ccに区分される電動スクーターは幾つかラインナップされていますが、その大半がビジネス用モデルであることがわかります。
ちなみに、ホンダとヤマハは、原付一種クラスの電動バイクにおいて協業を進めており、ホンダが販売しているEM1 e:やビジネス向けのベンリィ e: IをヤマハへOEM供給することで、電動バイクの普及を加速させる方針を掲げています。
この協業が成功して電動バイクがさらに普及すれば、50ccクラスでもより多くの選択肢から自分に合った電動バイクを選ぶことができるようになるでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
510万円! トヨタ新「最安価・8人乗りアルファード」に反響多数!?「待ってた」「大歓迎」 驚愕の“120万円安い“シンプル仕様に販売店も「嬉しい悲鳴」
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐ
トランプ外交への不信感が露わに 「F-35戦闘機」離れNATO加盟国で次々と 日本は大丈夫?
旧車オーナーが抱えている悩みTOP3、3位車検費用、2位自動車税、1位は?
“西日本最大の赤字路線”の「秘境ターミナル駅」へ行ったら“意外にも大賑わい”だったワケ 「す、座れない…!」
見かけ倒しじゃない! 2025年後半に復活するホンダ「プレリュード」は走りもスゴい!! すべりやすい雪上で実感した新型クーペの「懐の深さ」とは?
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐ
中国製400cc・4気筒が「第3の選択肢」に? カワサキZX4RとホンダCB400を睨む「QJモーター」の脅威
旧車オーナーが抱えている悩みTOP3、3位車検費用、2位自動車税、1位は?
510万円! トヨタ新「最安価・8人乗りアルファード」に反響多数!?「待ってた」「大歓迎」 驚愕の“120万円安い“シンプル仕様に販売店も「嬉しい悲鳴」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント