現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スカイラインがe-POWERに!? 日産の新ハイブリッド戦略を読む

ここから本文です

スカイラインがe-POWERに!? 日産の新ハイブリッド戦略を読む

掲載 更新
スカイラインがe-POWERに!? 日産の新ハイブリッド戦略を読む

 日産は2018年4月20日に行った会見で、(1)2022年度末までに3車種のEVと5車種のe-POWER搭載車を日本市場に導入すること、(2)今年度内に複数車線を自動走行するプロパイロットの進化版も実用化すること、また(3)2021年以降のすべてのインフィニティの新車をEV化、e-POWER搭載車にすることなどをアナウンスした。
 3車種のEVと5車種のe-POWER搭載車とはどれなんだ! 一説によると次期スカイラインがe-POWERになるという情報もあるが、e-POWERはFRに適応できるのか? もし適応できないとなると次期スカイラインはどうなるんだ!? といったあたりを検証してみた。

文・写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2018年6月10日号

狭い道でも自在に走れる!! 小回り抜群の車 5選

■次期型V38スカイライン(インフィニティQ50)はEV&e-POWERになる!?

 これまで日本市場に冷淡だといわれてきた日産だが、e-POWERとプロパイロットの人気に後押しされ、攻勢に転じた。日本を「ニッサンインテリジェントモビリティ」技術の主力市場と捉え、シェアリングサービスの拡大、販売ネットワークの刷新、拡大につとめていく方針も示した。

 e-POWER、プロパイロットとリーフは試乗して購入を決める顧客の率が非常に高いという。情報が集めやすい近年は、買うクルマを決めてから販売店に訪れる顧客がほとんどだが、これらの技術は試乗の効果が極めて大きいとのこと。そこに商機を見出しているというわけだ。

 日産は2022年度までに国内の販売台数に占める電動車が40%になり、2025年度までには半分になるとしており、また、2021年度以降の高級車ブランド・インフィニティの新車はすべてEVもしくはe-POWER搭載車にするとしている。

 e-POWERはノート、セレナで好評を得ているとおり、実用車に合うパワーユニット。エンジンで発電し、新鮮なドライブ感覚が魅力なのは確かだが、インフィニティのような高いパフォーマンスを要求されるプレミアムゾーンのクルマにふさわしいのかは疑問。これに関して鈴木直也氏はこう分析する。

「発電用のエンジンをパワーアップし、強力なモーターを使えば高いパフォーマンスは発揮できる。しかし、問題は駆動方式で、インフィニティに多いFRや4WDに使うとすれば、モーターをリアもしくは前後に配置するか、ガソリン車のようにプロペラシャフトを用いなければならない。つまり、新しいシステムが必要ということ。そこまでe-POWERに投資できるかは疑問だ。インフィニティはEVに特化したブランドを目指すということだろう」

 海外でインフィニティとして売られている日本の日産車で最も有名なのはスカイラインだ。現行のV37型は2014年にデビューし、次期モデルが登場するのは2020~2021年あたりと予想される。もしも登場が2021年度以降(2022年4月以降)になるのであればe-POWERもしくはEVになるということだが、その前にインフィニティ最後のガソリン車として登場する可能性もある。

V38スカイライン(予想CG)

 その場合、北米仕様の現行モデルに搭載されているV6、3Lツインターボエンジンに48Vモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドというのが妥当な線だろう。最近の欧州プレミアムメーカーがよく使う手法だが、ベンツ、BMW、アウディのような高価格で販売するのは難しく、どこまでコストを下げられるかが問題となる。

 日産は2020年までにEV専用プラットフォームを実用化すると明言している。フロアにバッテリーとワイヤレス充電システムを置くもので、コンセプトカーとして発表したクロスオーバーカーのIMxは前後ツインモーター4WDで合計320kW(435ps)を発揮する。

日産が2020年に実用化することを発表している新開発EV専用プラットフォーム。IMxの場合は前後2モーターで435ps、71.4kgmを発生し、航続距離は600kmとしている。次期スカイラインにもふさわしいパフォーマンスだが、果たして……?

 IMxは前述の「2022年度までに3車種のEV」のなかのひとつのモデルになっており、市販されることは決定済み。車格を考えると次期スカイラインもこの専用プラットフォームを使ったEVに変身する可能性もなくはないが、伝統あるビッグネームをそこまで大胆に変化させることができるのか。技術的には可能でも、ファンやユーザー予備群の気持ちも考慮しなければならない。

2020年の登場が予想される新開発クロスオーバーEVのIMx。新しい自動運転技術も投入し、話題を呼びそうだ

 クルマは理屈ではなく感情で選ばれるものだ。スカイラインをどうするべきか。そろそろ最終結論を出す時期にきているはずだが、ベストカーはインフィニティ最後のガソリン車になると予想する。

■「EV3車種、e-POWER5車種」ってどれだ!?

 紹介してきた通り、2022年度までにEVを2車種、e-POWER搭載車を5車種日本に投入すると発表した日産。ここからは、それらのクルマは何になるかを予想してみたい。

 EVでは2020年に新型クロスオーバー車(IMx)、2021年に軽自動車のEVを投入することを日産が明言しており、あと1車が2022年頃に登場する。

三菱自動車との合弁会社NMKVで開発、生産される軽自動車EVは2021年に登場か?(予想CG)

 e-POWER搭載車に関しては何もアナウンスしていないが比較的予想しやすく、今年秋のデビューが予想される新型ジューク、2019~2020年のエクストレイル、ノート、マーチの新型モデルと、2021~2022年登場予想のキューブ後継車で5車となる。

eーPOWERの魅力を一気に広めたノートは次期モデルが2020年頃に登場しそうだ。進化型eーPOWERの走りが楽しみだ(予想CG)

今年10月頃に登場予定の新型ジュークもeーPOWERを搭載。NISMO仕様も予定されている(予想CG)

キューブの後継車となる2列シートのコンパクトカーもeーPOWER搭載車となること確実。2021~2022年に登場か(予想CG)

 予想が難しいのは2022年頃に登場する3車種目のEVで、IMxで実用化される新開発の専用プラットフォームを使ったDセグメント車になるなら次期スカイラインをはじめとするインフィニティ車の日本版という可能性もあるし、いっぽうで、リーフをベースとするCセグメントの新型車という線もある。

■噂の深層

次期スカイラインのEV化は時期尚早。ターボ+マイルドHVが濃厚か?
ラインナップについて何が登場するのか確実な予測は難しいが、EVとe-POWERで攻める姿勢は鮮明。スポーツモデルの充実も期待したいところだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村