現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今やプリウスとソリオくらいよね? 一時流行ったセンターメーターが廃れたワケ

ここから本文です

今やプリウスとソリオくらいよね? 一時流行ったセンターメーターが廃れたワケ

掲載 25
今やプリウスとソリオくらいよね? 一時流行ったセンターメーターが廃れたワケ

 2000年代初頭に謎に増殖したセンターメーター。その名の通り、インパネ中央に速度計などが設置されていたアレだが、今やプリウスやソリオ程度と採用例が超少なくなっているのだ。

 ステアリング前にメーターフードなど、これまであったものが中央に配されるために、前方視界はよかった気もするが、そもそもなぜセンターメーターが一時代を築き、廃れてしまったのか?

今やプリウスとソリオくらいよね? 一時流行ったセンターメーターが廃れたワケ

文/永田恵一、写真/TOYOTA、DAIHATSU、NISSAN、MITSUBISHI

■超流行ったのに……今や絶滅危惧種に

日本車においてセンターメーターの流行を作った1997年登場の初代プリウス

 最新のクルマに乗った際に「しばらく前はよく見たけど、最近見なくなったなあ」と感じるのがセンターメーターである。日本車においてセンターメーターは1997年登場の初代プリウスが採用して以来、2010年代はじめまで採用例がかなりあった。

 しかし、2010年代中盤になると採用するモデルが減り始め、センターメーターを使う国産モデルはプリウス、ウエイク、ワゴンR、ソリオと片手くらいである。という背景もあり、ここではセンターメーターの歴史を振り返るなどしながら、センターメーターが激減した理由を考えてみた。

■元祖はクラシックミニ! 普及のきっかけはプリウスか!?

 センターメーターは1970年代のクラシックミニなどイギリス車がはじまりといわれている。センターメーターを使ったモデルは日本車にも1970年代前半のライフステップバン、1989年に日産のパイクカー第二弾としてパオと同時に登場した商用車のエスカルゴがあった。

 センターメーターが日本車でブレイクするのは冒頭に書いた初代プリウスからだ。

 初代プリウス以降は、トヨタ ビスタアルデオ、ナディア、初代&2代目ヴィッツ。ダイハツ エッセ、ムーヴ(3代目と4代目のビッグマイナーチェンジまで)、ブーンルミナスなどなど多数、日産は初代エクストレイル、3代目プリメーラ、2代目プレサージュ、マツダはビアンテ、三菱は初代と2代目のeKワゴンなど、全高やダッシュボードの位置が高いモデルを中心にかなり普及した。

 しかし、センターメーターの現状は冒頭に書いた通り絶滅寸前である。

■コストも視認性も有利! メーター内にナビを内蔵するなどメリット多数

初代プリウスのインテリア

 センターメーターのメリットは大きく6つだ。

 1つ目はイギリス車がセンターメーターのはじまりといわれているのと関係するのだが、センターメーターなら右ハンドルと左ハンドルがあるモデルでもメーターにつながるハーネスを共用化できる、ダッシュボードの左右が対称に近いのでコスト的には有利だ。

 2つ目はメーターの視認性だ。センターメーターは通常のメーターより遠くなるので、運転中はなるべく遠くを見るというのが理想となるため、通常のメーターより視力によっては目のピントが合わせやすく見やすいこともある。

 3つ目はドライバー以外の乗員にも走行情報が共有しやすい点だ。この点は子供の頃からクルマに同乗すると、リアシートからでもメーターを見ようとしていた筆者のような人には非常に嬉しい。しかし、この点は同乗者が神経質な人だと、車内の雰囲気が悪くなるのにつながる場合も。

 4つ目もインフォメーション関係で、センターメーターにすることでメーターが大型化される傾向にある。そのためセンターメーター内にカーナビ機能を組み込むなど、メーターから一度に得られる情報の増加にもつながった。

 5つ目はセンターメーターにすることで、通常のメーターがあったところを収納スペースにできる点だ。これは最近増えているメーターをハンドルの上部から見るモデルも同様だが、収納スペースが増えるのは便利だ。

 6つ目はここまで挙げたメリットと見た目により、しばらく前までは未来的な雰囲気が感じられたことだ。このことからもセンターメーターは歴代プリウスや初代MIRAIなどのエポックメイキングなモデルや、コンセプトの新しいモデル、イメチェンとして使われるケースが多かったのもよく分かる。

■大衆車向けだった!? 高級感に欠けるなどデメリットも存在

 一方デメリットは3つ。

 1つ目はメリットもある視認性で、好みや視力にもよるが、センターメーターはメリットに挙げたピントの合わせやすさ以上に、通常のメーターより視線の移動量が多いことで嫌う人も少なからずいるようだ。

 2つ目は運転する際の視界において、車種やドライバーの体格によってはセンターメーターのメーターフードが大きいと、それによって前方視界が悪化する場合がある。そのため、この点を理由にセンターメーターをやめたモデルもある。

 3つ目は、高級車や高額車にセンターメーターが少ないのとも関係がありそうだが、センターメーターは軽自動車など低価格のモデルでの採用が多かったのもあり、「高級感や車格感が損なわれる」という意見も少なくないようだ。

■やっぱりフツーが一番!? センターメーターが廃れたワケとはなんだ

トヨタ エスティマのインテリア

 と、メリットとデメリットを考えてみたが、パッと浮かぶものは少なかったというのが率直な印象で、スポーツモデルや高級車、高額車以外だと「どちらも大差ない」と考えるユーザーが多いということではないだろうか。

 実際、筆者はセンターメーターのルノートゥインゴ(初代モデル)とベンツEクラス(W124型)を同時に乗っていた時期があったが、特に気にすることはなかったし、仕事柄いろいろなクルマに乗るが、どちらのメーターにも目立った違和感を覚えた記憶もない。

 また、最近エスティマの最終モデルに乗る機会があったが、この原稿を書くために「あのクルマはセンターメーターだったよな?」と確認するくらい、センターメーターだからといって良くも悪くも残った強い印象はない。

 となると、メーカーもクルマのジャンルなどによってメーターを選ぶ際に「迷ったら無難な方にするか」という流れで、センターメーターが激減しているのかもしれない。

 そんなことを考えていると、日本車におけるセンターメーターの火付け役で初代から現行型4代目モデルまでセンターメーターを使い続けているプリウスが、遠くないと思われる5代目モデルへのフルモデルチェンジでメーターをどうするかは、ちょっと気になるところだ。

こんな記事も読まれています

「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
レスポンス
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
旧車王
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
くるまのニュース
【MotoGP】ライダー刷新のアプリリア、マルティン&ベッツェッキの超強力ラインアップも「それが唯一の疑問」
【MotoGP】ライダー刷新のアプリリア、マルティン&ベッツェッキの超強力ラインアップも「それが唯一の疑問」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

25件
  • 所詮はデザイナーの自慰行為だったからデショ
    おばちゃんにすら嫌がられたら廃止するしかない。
    ボタンシフトやプリウスの変形変態シフトは死亡事故を増やしただけだった。
    変えない方がいいモノもあるんだよ
  • 自家用車と営業車でセンターメーター乗っていました。
    現在自家用車は運転席前メーター、営業車はセンターメーター、センターメーター歴長いのですが、運転席前メーターの方が見やすいと改めて実感しました。
    何故にセンターにしたんだろうと?
    不思議ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村