現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル初のEV、ソルテラ雪上試乗!! SUVタイプのEVでも雪上走行は安全&楽しい?

ここから本文です

スバル初のEV、ソルテラ雪上試乗!! SUVタイプのEVでも雪上走行は安全&楽しい?

掲載 更新 3
スバル初のEV、ソルテラ雪上試乗!! SUVタイプのEVでも雪上走行は安全&楽しい?

 スバル初の量産型EVとなるソルテラ。米国では2月8日から先行予約が開始されたのだが、販売予定台数がわずか3日間、つまり72時間で完売していたというのもその人気を裏付けている。

 そこで、今回はソルテラプロトタイプを群馬サイクルスポーツセンターの雪上にて国沢光宏氏が、実際にSUVタイプのEVでも雪上走行は楽しいのか、そして安全なのかについてレポートする。また、初代&現行型リーフとも比較してもらった。

部品供給の遅れが深刻化!! 新型ヴェセルがグレードによって一時生産停止!? 現場も困った最新状況

本文/国沢光宏、写真/スバル、平野 学、奥隅圭之、日産、ベストカー編集部

■アップダウン多く、狭いコーナーが続く群馬サイクルスポーツセンターで試乗!

スバルソルテラ。トヨタとの共同開発で誕生したSUVタイプのBEV。ツイスティで狭い群馬サイクルスポーツセンターでの雪上走行はどうか?

 言うまでもなくトヨタbZ4Xとスバルソルテラは、両社が協業して開発した兄弟車となる。「2030年に世界で350万台の電気自動車を販売する」と発表したトヨタからすれば、切り込み隊長役の大切な量産電気自動車であり、燃費の悪いクルマばかりラインナップするスバルにとっても欧州や日本のCAFE(企業平均燃費)をクリアするため重要なECOカーといってよい。

 なのにトヨタはbZ4Xの試乗会にサーキットを選び、スバルときたら雪道です(笑)。広報に「なんで雪道なんですか?」と聞いたら「スバルのAWD性能は電気自動車でも高いことを知っていただければと思いまして」。

 確かにふつうの林道より圧倒的に狭くてアップダウンの多い群馬サイクルスポーツセンターでキッチリ走れたら、どんな雪道でも安心して走れるだろう。

こちらは姉妹車となるトヨタbZ4X。プロトタイプ試乗会はサーキットの袖ケ浦フォレストレースウェイで実施されたのはソルテラとは対照的だ

  ということで試乗といきたい。最初の1ラップは先導車付き。「たくさんの落とし穴があるコースのため危険な箇所をレクチャーします」。先導車、出来の悪いFF車でも問題ないような遅いペースで走り始める。

車間を開けて飛ばすのも大人げないため、同じペースで付いていくと当然ながら何も起きず1ラップ完全にムダとなりました。しかたないのでインカー撮影(運転しているシーン)。

ソルテラ雪上試乗中の国沢氏、インカー撮影時のひとコマ。その走りの楽しさに思わず笑みがこぼれているのが印象的だ

■前後同タイミングで駆動力をかける感じのソルテラ

 先導車なくなり自由に走っていいとのこと。じゃ、「雪道ひゃっほ~!」といきましょう!

ソルテラでアクセル全開! アクセルペダルを踏み込んでからパワーが出るまでに若干のラグを感じ、特にアクセルオフ時からの全開で顕著だったことを国沢氏は指摘している

 アクセル全開すると、トラクションはバッチリ! 前後に109psのモーターが付く218psの4WDとあり、前後の駆動配分は自由自在。FFベースのガソリン車だと不可能となる「後輪から先に駆動力をかける」ことだってできる。ソルテラ、前後同じくらいのタイミングで駆動力かけている感じ。

 少し気になったのは、元気よくアクセルを踏むとパワー出るまでタイムラグがあり、しかもパワー出始めると急に盛り上がること。特にアクセルオフから全開すると、タイムラグが気になります。

 bZ4Xの時も気になったので聞いてみたら、アクセルオフからオンにするとギアの遊び分の音が出るため、少しタイムラグを作っています。雪道ひゃっほ~すると、楽しさの足を引っ張ります。

■雪道ではリーフに制御面では軍配が上がる?

試乗したソルテラは前後に109psずつのモーターを搭載するAWD方式となる

  このあたり、2010年に発売された初代リーフのほうが上手。なんたって全日本ラリー用に仕立てて林道ひゃっほ~したけれど、制御系ノーマルのまんまでまったく気にならなかったですから。現在乗っている現行型リーフe+も電気自動車レースなどに何回も出た。スポーツドライビング上等です。

こちらは2019年1月に追加された現行型日産リーフe+。62kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。標準の40kWhから強化されており、国沢氏はこのレース仕様を所有している

 ということでアクセルワークだけふつうにジンワリ行うことにした。そしたら違和感ないですね。トヨタ/スバルにとって初めての電気自動車ということで、安全策を取ったそうな。

 章男社長になってからのトヨタ、ほかのメーカーがツマらなく見えちゃうくらい元気いっぱいながら、電気自動車に関してはムカシの超慎重なトヨタのまんまというイメージ。8年後に350万台の電気自動車を売ると宣言したトヨタの切り込み隊長として考えたら、少しばかり弱気か?

 そもそも4WDモデルの動力性能からして大人しい。日産ARIYAの0~100km/h加速5.1秒に対し、ソルテラ7.7秒。サーキットだと少しばかり物足りなかった。

日産のニューEV、ARIYA。ソルテラを凌駕する動力性能を発揮する。0-100km/h加速はソルテラの7.7秒に対し、ARIYAは5.1秒を計測しているという

■アクセルをジンワリ開けていくと……こりゃ楽しいですね!!

ソルテラのステアリングを握る国沢氏。アクセル開度さえ気を付けていれば望外のドライビングプレジャーを味わうことができるという

 しかし! 雪の群サイだと全開したらお腹一杯になりますね! スバル広報の選択、素晴らしいと感心しきり。アクセルさえジンワリ開けてやれば、存分に楽しい!

  1997年に出た初代プリウスの時から確信しているのだけれど、モーター駆動のクルマは雪道での駆動性能がエンジンよりずっと優れている。駆動トルクを穏やかに伝えられるからだ。

 しかもソルテラの場合、前後輪をモーターで駆動してます。走り出しを含め、アクセル踏んだ時の駆動性能はエンジン車より優れている。

 今回、モーグル路も設定してあったが、X-MODEを選ぶとエンジン車よりずっと滑らかに安定して走破できた。

X-MODEを選択すると、メーター内にはこのように表示されるようになっている

■雪道での安心感はスバル車共通の得意分野!

ソルテラもほかのスバル車同様、雪道でのハンドリングは思いのままに気持ちよく曲がってくれるとのこと。スバル独自のX-MODE搭載も効果を発揮しているそうだ

 雪道でのハンドリングはスバルの得意分野と言ってよかろう。前後の駆動力配分を的確に行っており、よ~く曲がってくれる。雪道を走った時の安心度、ハンドル切った時に曲がるかどうかで決まってくる。

 雪道でアンダーステアのクルマに乗ると怖い。曲がってくれ&さらにテールが滑らない特性が一番リラックスできます。ソルテラのハンドリング、安心のお手本みたい。

 以上、元気さで少しばかり物足りない部分もあった。パワフルなARIYAが出てくると比べられると思う。とはいえ雪道をふつうに走っているかぎり、ソルテラ素晴らしい!

 何より安心して滑りやすい道を走れる。bZ4Xとソルテラの開発にあたり、「ふつうに乗れるクルマを開発目標にした」というが、狙いどおりに仕上がっていると思う。買った人の満足度は高いんじゃなかろうか。

こんな記事も読まれています

ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件

  • マツダやホンダだと綺麗な圧雪地だけだが、

    シャピシャピ雪の不整地もあっていいね
  • この車ではないけど海外の動画を見るとスバル車のX-MODEにはRockモードがないので石がゴロゴロしている登り坂は少し不得手なのかな?と思いました。
    今後Rock MODE追加されるのかな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村