現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トラックの荷台に人を乗せると違反!? 自衛隊トラックがOKな訳とは

ここから本文です

トラックの荷台に人を乗せると違反!? 自衛隊トラックがOKな訳とは

掲載 更新 34
トラックの荷台に人を乗せると違反!? 自衛隊トラックがOKな訳とは

■トラックの荷台は乗車禁止! 特別に許されるケースとは?

働くクルマの代表格であるトラックは、乗員が乗り込むキャビン部分と大きな荷台部分が別れており、荷台にはたくさんの荷物を積むことができます。

自衛隊愛用の「1/2tトラック」は購入可能? みんなが憧れる夢のオフロード車

荷台の部分に人が乗っていることを見かけることがありますが、これは違反ではないのでしょうか。

日本でトラックは「貨物自動車」に分類。普通車でいうシャシだけでなく、エンジンやミッション、タイヤなどを含めた部分がシャシや車台と呼ばれ、乗員が乗る部分をキャブやキャビン、シャシの上に乗る荷台や荷室など貨物専用部分をボディと呼んでいます。

トラックは、一般ドライバーが普通に荷物を運ぶときに使用する「自家用貨物自動車」と、物流事業や運送用にのみ使用できる「事業用貨物自動車」に分類され、これにサイズや排気量、重量や積載量などでさらに細かく区分されています。

そしてトラックのボディ部分は貨物専用スペースであり、原則として走行する際に荷台へ人が乗車することは違反になります。これは、幌やカーゴで囲ってあっても同様です。

しかし、特殊な状況で、走行中の荷台へ乗車が認められています。

道路交通法第55条では、「車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない。ただし、もつぱら貨物を運搬する構造の自動車で貨物を積載しているものにあっては、当該貨物を看守するため必要な最小限度の人員をその荷台に乗車させて運転することができる」と記載されています。

つまり、荷物の見張り役が必要な特殊な状況で、荷物が落下しないように見張りをする必要がある場合は1、2名なら荷台への乗車も可能だということです。

なお、荷物を積んでいない状態での荷台への乗車は違反になってしまいます。また荷台にはシートベルトが装備されていないので、ドライバーも荷台へ乗車している人も、細心の注意を払う必要があります。

この場合の荷物とは、ケージに入れた大型犬などのペット、自転車やバイク、カヌー、ボートやサーフボードなどの趣味用品などを指しており、規定の範囲内の大きさと重さである程度しっかり固定できる状態にして、それでも見張りが必要な場合該当するとされています。

もうひとつの条件として、クルマが出発する地点を管轄している警察署に届けを事前に提出して許可された場合も、荷台への乗車が可能です。

たとえばイベントやパレードなどをおこなう際、走行ルートや目的、乗員数などを事前申告しておけば、特別に許可を取ることができます。

これは「荷台乗車許可申請書」を、乗車予定の出発地点を管轄する警察署に事前に提出して許可を取るという流れで、その手続きは、道路などを特別に占有する場合(工事や撮影など)で提出する「道路使用許可申請書」と同じです。

この申請用紙には「運転者名(名前と免許証番号)」、「車両の種類」や「車両の諸元(長さ・幅・高さ・最大積載量)」「運搬品名」「制限を超える場合の大きさや重量」などのほかに、「荷台に乗せる人員」や「期間」「運転経路(出発地~経由地~目的地)」を記載する必要があります。

■自衛隊のトラックの荷台に隊員が乗っているのはなぜ?

自衛隊のトラックに大勢の隊員が乗り込んでいる場面をニュースなどで見ることがありますが、問題ないのでしょうか。

違法にならない理由は、「自衛隊法」という自衛隊に関しての特例法があるからです。

自衛隊法第114条に「道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)の規定は、自衛隊の使用する自動車のうち、政令で定めるものについては、適用しない」と明記されています。

自衛隊長官である防衛大臣が定めた保安基準や整備・検査をクリアしていれば、普通のクルマと違う構造であっても良いということになります。

そのため自衛隊の場合、災害時や有事に対して迅速に人員を派遣する場合を想定し、荷台にシートを設置して多人数乗車できるようにしたトラックがあるのです。

この特例は、みな個々の特例法がありますが、消防車や警察車両などにも適用されます。

しかし、自衛隊のトラックで隊員が移動するということは、苦肉の策ともいえるものなのです。

たとえば2016年の熊本地震での復興支援では、全国から自衛官がトラックで被災地へ移動しました。途中までは電車なり飛行機なりで移動したほうが負担も少なくて済みそうですが、頑なにトラックでの移動となっていました。

これは国家の年間予算に関連しており、いつ起きるかわからない災害派遣予算の計上を財務省が認めないからだといわれています。

結果として自衛隊自らが「訓練」という名目で遠征費用をまかなっているため、ほかの移動手段にお金が使えないということです。

現在、自衛隊で使用されている隊員移動用の車両は、三菱パジェロ」をベースに開発された「1/2tトラック(旧73型小型トラック)」、荷台に座席を設けて20名程度が可能な「3 1/2tトラック(旧73式大型トラック)」、トヨタメガクルーザー」をベースとした10名乗車可能の「高機動車」などがあります。

なお、自衛隊で使用している車両には、私たちが乗っているクルマのような車検がありません。

その代わりに「自衛隊の使用する自動車に関する訓令」という法令で管理されており、自衛隊独自で保安基準や点検項目や整備項目を設けています。

また一般車では加入が義務になっている「自賠責保険」も、自衛隊は適用外。この自賠責保険は事故などで被害を受けたすべての人が最低限の補償を受けられるようにする保険です。

その一方、自衛隊の場合は個人(や団体)で補償するのではなく国が補償するため、万が一の事故などでは「国家賠償法」が適用されることになります。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

全長5.3m! 三菱がカクカクデザインの「“新”トライトン」を発表! スタイリッシュな「新ブルー」×「0kmまで作動」のACCを採用! 新たな「最大級モデル」一部改良実施
全長5.3m! 三菱がカクカクデザインの「“新”トライトン」を発表! スタイリッシュな「新ブルー」×「0kmまで作動」のACCを採用! 新たな「最大級モデル」一部改良実施
くるまのニュース
長城汽車の新型SUV、ファーウェイの次世代カーナビ初搭載…バンコクモーターショー2025
長城汽車の新型SUV、ファーウェイの次世代カーナビ初搭載…バンコクモーターショー2025
レスポンス
角田裕毅のレッドブル昇格が遅れた理由? 2022年イギリスGPの同士討ちが「ニューウェイを怒らせた」とレッドブル重鎮明かす
角田裕毅のレッドブル昇格が遅れた理由? 2022年イギリスGPの同士討ちが「ニューウェイを怒らせた」とレッドブル重鎮明かす
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

34件
  • 田舎の農繁期には普通にやってることですが。
  • ほとんどの自衛隊車両には車検が有ります。当然車検書も各車毎に携行しています。
    一般では車検の無い250CCのオートバイでさえ車検が有ります。
    当然資格を持った武器科職種の隊員が検査します。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?