現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【消滅は誤報だった!!】日産最高級車 シーマはもう復活できないのか?

ここから本文です

【消滅は誤報だった!!】日産最高級車 シーマはもう復活できないのか?

掲載 更新 41
【消滅は誤報だった!!】日産最高級車 シーマはもう復活できないのか?

 先日、「日産シーマが生産終了」というニュースが流れた。元日産社員の筆者としては、とても衝撃的なニュースだったのだが、これは、シーマと同じプラットフォーム使っているフーガの海外版である「INFINITI Q70」が、2019年を持って販売終了することが明らかになったことを受けて流れた「誤報」だった。

 しかし、そんな誤情報が流れてしまうのも、シーマが直近の月間販売台数で10~20台と、全く売れていないからであろう。

【Be-1、フィガロなど個性派多数】ベースから大変貌!! 日産 パイクカーの功績と遊び心

 一時は「売れに売れた」シーマだったが、今やもう、その面影もない。

 もうシーマは「オワコン」なのだろうか。日産で新車開発エンジニアをしていた筆者が考察する。

文:吉川賢一/写真:NISSAN、TOYOTA

【画像ギャラリー】郷愁を誘う歴代シーマ写真館

シーマ現象の再来は可能か?

シーマ生産終了!! という誤報の原因となった北米で販売されているインフィニティQ70。シーマとプラットフォームを共用する高級サルーンは2019年で生産中止


「シーマ現象」という言葉は、今この記事を読んでいただいている諸兄ならば聞いたことはあるだろう。

 1988年に、「セドリック」と「グロリア」の上級仕様として、それぞれ「セドリックシーマ」、「グロリアシーマ」として誕生し、国産初のパーソナルユース3ナンバー車として登場したクルマだ。

 国産車離れしたボディスタイルとターボ付きのパワフルなVG30DETエンジン、電子制御エアサスペンションによる極上の乗り心地など、当時シーマには、他メーカー車に勝る魅力が、多くあった。

 特に、アクセルを「グッ」と踏み込むと、リアのセミトレーリングアームサスを一度沈み込ませてから、暴力的ともいえる加速をする姿など、当時の小金持ちの男性を釘付けにしたそうだ。

 当時は、3ナンバー車へのあこがれの高まった時代であり、また、1980年代末のバブル経済も後押しとなって、500万円近くした高級車のシーマを、20~30代の若者がこぞって買う、という現象がおきた。

1988年に日本を席巻した初代シーマは、社会現象にもなったほど話題になったが、日本のセダンの常識を覆したエポックメイキングな1台でもある

 爆発的人気となったシーマは、4年間で12万9000台を販売したという。日産は、「憧れの3ナンバー車に乗りたい」という顧客の情緒的な心理を、バブル経済による後押しを活用し、見事にヒットさせたのだ。

 しかし、2019年末の現在は、「コスパ至上主義」のご時世にあり、また、若者のクルマに対する価値観の変化もある中で、「シーマ現象」の再来など、あるわけもない。

 さらに当時とは違い、現代は、メルセデス、BMW、アウディのような輸入高級車が多く入ってきており、国産車であってもレクサスという強敵がいる。このような中で、シーマが戦いに挑んでも、売れるどころか、それこそ本当に、シーマの存続が危ぶまれる状態になりかねない。

元々セドリック/グロリアから派生したモデルではあるが、現行シーマのフーガのロングホイールベース版的ポジションでは訴求力はない

シーマを復活させるには?

 カッコいいエクステリアデザイン、最新デジタルメーターなどの豪華なインテリア、新型エンジンとスムーズな多段トランスミッション、電子制御サスペンション、DAS(ダイレクトアダプティブステアリング)、進化したプロパイロット2.0など、日産が持つ技術をてんこ盛りに全部乗せして「フラッグシップのシーマだ」と言ったところで、シーマが売れることはないだろう。

 日産が誇るプロパイロット2.0も、技術的には既に他メーカーも実現可能なレベルで保有している。こうした最新装備は、他メーカーも直ぐに追いつき、あっという間に抜かれる。

インテリアデザインを得意とする日産らしく、現行シーマのインテリアは一見豪華だが、エクステリア同様にオリジナリティに欠けるのが残念

 これらにキャッチアップすることはもちろん大切なのだが、すでに奈落の底に落ちてしまったシーマを復活させるには「お客様がシーマを指名買いしたくなる仕掛け」が必要となる。例えば、こんな仕掛けはどうだろうか。

(1)後席は左右対称にするなど、法人ユースとして徹底的に配慮した装備(2)歴代シーマを彷彿させる大型グリルやオーナメントなど、フーガとは差別化したひと目でシーマとわかる造形
(3)所有したいと思わせる情緒的価値、ストーリーを与える

シーマといえばアカンサスの葉をモチーフとしたオリジナルエンブレムがボンネットに誇らしげに立っているイメージが強いが現在は消滅

(3)に関して、例えば、過去のシーマと同じデザインのボンネットマスコット復活や、毎年〇百台の限定生産とする、ハイパフォーマンスセンターでの整備管理、日産グローバル本社での納車式、シーマで行く国内旅行プランを定期的にプレゼントするなど、お客様の記憶に残るような販売企画がいいだろう。

 すでに他メーカーで導入されている企画もあるかもしれないが、高級車であるシーマを「所有し続けたい」とお客様に思ってもらうには、こうしたハードとソフト両面からのおもてなしが必要ではないだろうか。

現行で5代目ということでヒストリーはあるが、代を重ねるごとに先細りして存在感がなくなっているのがもったいない

まとめ

「国産高級車」をイメージしたとき、トヨタの新型センチュリーは外せないだろう。どうしてあれほどに話題となったのか、なぜGRMN仕様まで制作したのか。それらを分析していけば、そこにはきっと、「シーマ復活」のためのヒントも隠されている。

日本の高級車ということでは別格のトヨタセンチュリーのインテリア。この後席でくつろぎたい、と思わせる気配りとみなぎる自信が感じられる

 2019年の日産の国内販売は、新型デイズ登場のみという寂しい状況の中、フーガのマイナーチェンジのウワサも聞こえてきた。小手先の変更でお茶を濁せるほど、日本の高級車市場は甘くはない。今後日産は、高級車カテゴリーでどういった戦い方をしてくるのだろうか。

オリジナルエンブレムが消滅したシーマに対しセンチュリーは手彫りのエンブレム。価格帯が違うとはいえ、その徹底ぶりは日産にも参考になるハズ

【画像ギャラリー】郷愁を誘う歴代シーマ写真館

関連タグ

こんな記事も読まれています

フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
AUTOSPORT web
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
WEB CARTOP
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
レスポンス
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス

みんなのコメント

41件
  • もう、あれはシーマではなくて、フーガVIPバージョンだからな。
  • デザインがダメだね
    フーガもシーマも デザイン同じ
    たいして変わらない
    手抜きにしか思えない
    パット見 同じにら安いフーガ買う
    特別な存在らしいデザインで区別化してほしい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

16.1550.0万円

中古車を検索
シーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

16.1550.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村