現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高級スポーツカーよりも鮮烈! S660 Modulo Xは軽の枠を超えピュアスポーツに昇華

ここから本文です

高級スポーツカーよりも鮮烈! S660 Modulo Xは軽の枠を超えピュアスポーツに昇華

掲載 更新
高級スポーツカーよりも鮮烈! S660 Modulo Xは軽の枠を超えピュアスポーツに昇華

■正直、次元が違う仕上がりのコンプリートカー

 3年前に発売されたホンダ軽スポーツのS660をベースとして、国内最高峰レース「スーパーGT」でもお馴染みの「Modulo」(モデューロ)が仕上げたコンプリートカー、それが「S660 ModuloX」です。これは本当にスゴイ。断然楽しい。正直、この感激レベルはどんな高級スポーツカーよりも鮮烈だったかもしれません。

ホンダ、4m以下のプレミアムセダン新型「アメイズ」 世界初披露

 ハンドリングがズバっとキマる。思ったようにラインをトレースする。鼻先がグイグイとコーナーの先に差し込まれて行く。まるで地を這うように、タイヤが路面を掴む。すべての挙動、そしてドライバーにもたらされるインフォメーションが、軽自動車という枠を越え、生粋の“ピュア・スポーツ”に昇華しているのです。

 ちょっとコレは次元が違う。ベタ褒めで申し訳ないのですが、正直、褒めるしか出来ないくらいです。こんなに楽しいクルマなら、小鳥の餌入れほどしか用意されていない収納スペース(しかも取り外したキャンバストップ入れたら終了)だって、走りのためには仕方ないと思える…かもしれません。

 そもそも、Modulo(モデューロ)は、ホンダの純正アクセサリーブランドです。1994年にアルミホイールブランドとして発足し、現在はS660以外にも沢山のモデルに適合するエアロパーツやその他アフターパーツを開発しています。

 そのモデューロを擁しているのが、ホンダの連結子会社であるホンダアクセスという会社。この会社では、モデューロ以外にもギャザズという純正ナビゲーション&オーディオシステムなども手掛けているのですが、連結子会社ということで、ホンダ本体との関係が非常に密であり、在籍するエンジニアもまた、以前、本社側で開発に携わっていたような方も非常に多いのが特徴です。ですから、まさにモデューロは、ホンダ車を知り尽くした上で、ホンダ本体に出来ないことをやれる、いわば公式チューニング会社だといえます。

 そのモデューロがコンプリートカーシリーズとして発売しているのが「ModuloX」シリーズ。現在ラインナップしているのは、ステップワゴン、フリード、そしてS660の3車種(かつてはなんと、N-BOXやN-ONEも存在していました)。

 モデューロがこの「ModuloX」に求める性能は、車種やボディータイプを問わずに3つあります。

(1)意のままに操れる操縦性

(2)所有感を満たし、機能に繋がるデザイン

(3)視覚、触覚、乗り味にまで追求した上質感

 実は、発売当時からS660にはたくさんのModuloパーツが用意されてきました。今回のS660 ModuloXにも、そんな既存のパーツが沢山使用されています。それでは、“単品”と“コンプリート”の差とはなんなのか。キーワードは“空力”でした。

■接地感のベンチマークは「NSX タイプS」

 今回、S660 ModuloXには、新たなエアロパーツが導入されています。グリル一体型のフロントバンパーは、専用のLEDフォグランプまで備えてカッコイイ! さらに、リアには速度に応じて開閉する、可動式のアクティブスポイラー(従来品)に、S660 ModuloX専用でガーニーフラップが装着されました。
「え? エアロだけでそんなに空力が違うの?!」っていうくらいに効果抜群なんです。

 試乗にはクローズド・コースをご用意いただき、特別にノーマルのS660と、S660 ModuloXに、前だけノーマルのバンパーを備えた特別仕様を用意いただいたのですが、この2台「こんなに曲がらないの?」と体感。そもそもこのS660というクルマ、ノーマルですら、発売されて3年という年月を経てなお、今乗ってもとても素晴らしいライトウエイト・スポーツカーなのです。

 しかし、S660 ModuloXは、ノーマルの性能を5角形のペンタゴン・グラフで表すとしたら、体感的にさらに一回り大きな性能を出しています。

 つまり、ノーマルでも充分に優れた、「走る・止まる・曲がる」の性能が、さらに引き上げられ、ただでさえ高い基礎体力を増強しているイメージです。具体的には、クローズド・コースの走行において、全コースをひとつ上のギア(=高い速度域)で走破出来たのですから。

 そして、バンパーだけをノーマルに移管したものに関しては、鼻先がコーナーに入って行かないので、自分でステアリングを余計に切り足さねばならず、結果オーバーステア気味になって自分が疲れてしまう、の連続でした。

 今回、S660 ModuloX開発責任者である松岡靖和氏にその秘密を聞いてみたところ、「この接地感のベンチマークは、かの『NSX タイプS』なんです。あの接地感を実現するために、徹底的に空力を磨きました」とのこと。

 実はノーマルでは、ルーフの切れ目のあたり、エンジンフードの上、リアウインドウのあたりの形状が、乱流を生み、ややリアがリフトするのだそう。それを抑え、前後リフト値を均等に近づけるためにガーニーフラップを作ったのだとか。

 さらに、このコーナリング性能を支えるのが、サスペンションです。元々S660発売当時からモデューロで用意されていたサスペンション自体が、まさにヨーロピアンなものでした。“カタ柔らかい”とでもいうのでしょうか、コシはあるのにガツガツしておらず、ロールを生かしてコーナーを攻め、細かな荒れは飲み込むという絶妙セッティング。

 しかし、今回S660 ModuloXにはその持ち味を生かしながら、さらに減衰を5段階に調整できるという機能が加わり、これがまた秀逸なのです。

■ノーマルに比べかなり高価だが販売は上々

 クローズド・コースでのスポーツ走行では一番カタいセッティングで走行したのですが、カタくしてもなおしなやかで、しかしふらつきはゼロ。一般道も走行しましたが、そのときは中間の3で走行。これもまったりしつつ、抑えるところは抑える、まるで敏腕営業マンみたいな落としどころです。

 もちろん、「止まる」の要、ブレーキもドリルドタイプのディスクローターを使用し、全域でコントローラぶるな性能だけでなく見た目もカッコイイのです。

 ノーマルのαタイプよりもプラス66万4200円と、なかなかに高価ですが、販売は上々だそうです。さらに言うなら、S660 ModuloX、コンプリートを買わずに一つ一つ別に買って装着したら、なんと総額+110万円。実はS660 ModuloXは超オトクな設定なので、一考の価値があります。

こんな記事も読まれています

ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
AUTOSPORT web
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
WEB CARTOP
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
レスポンス
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
レスポンス
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
乗りものニュース
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
motorsport.com 日本版
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
“マツダ製ハイブリッド”搭載が確定! 次世代型「CX-5」気になるデザインはどうなる? 新しいコンセプトカーに通じる意匠を採用か
“マツダ製ハイブリッド”搭載が確定! 次世代型「CX-5」気になるデザインはどうなる? 新しいコンセプトカーに通じる意匠を採用か
VAGUE
【インタビュー】平野ルナ選手~反対されても決めたST600参戦。その道は世界の舞台につながっていた~
【インタビュー】平野ルナ選手~反対されても決めたST600参戦。その道は世界の舞台につながっていた~
バイクのニュース
【15台のみの特別限定車】 キャデラック・エスカレード・スポーツ 25thアニバーサリー・エディション
【15台のみの特別限定車】 キャデラック・エスカレード・スポーツ 25thアニバーサリー・エディション
AUTOCAR JAPAN
[ランドクルーザー]だけじゃなかった!! [ランドローバー]も盗難数がエグい!! イギリスの今が衝撃
[ランドクルーザー]だけじゃなかった!! [ランドローバー]も盗難数がエグい!! イギリスの今が衝撃
ベストカーWeb
20歳で購入した旧車は、いすゞ「ジェミニクーペ」…逆スラントの角目2灯が超珍しいレア車にZ世代の若者が乗る理由とは
20歳で購入した旧車は、いすゞ「ジェミニクーペ」…逆スラントの角目2灯が超珍しいレア車にZ世代の若者が乗る理由とは
Auto Messe Web
【写真蔵】ランボルギーニの電動化第2弾は、プラグインハイブリッド スーパーSUVの「ウルス SE」
【写真蔵】ランボルギーニの電動化第2弾は、プラグインハイブリッド スーパーSUVの「ウルス SE」
Webモーターマガジン
【新型フリード】CMソングはMrs. GREEN APPLEが書き下ろした!歴代モデルのCMについてもご紹介します
【新型フリード】CMソングはMrs. GREEN APPLEが書き下ろした!歴代モデルのCMについてもご紹介します
Webモーターマガジン
ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
AUTOSPORT web
KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索
S660の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村